


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


L1を買おうとしていますが、放熱の問題は心配です。ほかのメーカーのB5を使ったことがあります。すぐ熱くなります。1,2時間電源入ればなしすると動作が鈍くなります、すぐ固まります。L1の場合はどうですか?東芝のサテライトを2台使いました、結構好印象。
書込番号:188819
0点


2001/06/10 01:18(1年以上前)
熱はノートの宿命か。熱くはなるけど、固まる前にバッテリー終了するんで問題ないでしょう。ファンの出口から、ヤバそうな臭いが噴射して精神衛生上はよろしくないですが・・・
あとフォルダーオプションをすべて昔風(WIN95風)にすると見た目の動作はキビキビします。Macの発熱に比べればOKでしょう。
書込番号:188849
0点



2001/06/10 01:34(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます!
外出先で偶に長時間の作業をしなければいけないことありますので。ヤッバリB5サイズのノートの熱管理が難しいですか?あきらめてA4にするべきかな?
東芝サイトの説明では、Crusoeプロセッサを採用することにより、発熱の少ないボディ設計を可能にしています。実際使った方の話を聞かないと失敗するところです。
書込番号:188869
0点


2001/06/10 11:12(1年以上前)
>Crusoeプロセッサを採用することにより、発熱の少ないボディ設計を可能
それ以上に小さくなっているので、負担はかなりでしょう(逆にだから小さくできた、ともいえるかも)。
同じような低消費CPUを使っていてできるだけ大きいものだと放熱の心配が少ない方向に行きますね。ということは、IBMのs30とかレッツノートA2とか超低電圧版インテルチップを採用しつつサイズはB5サイズと大きいので少しはましになる方向ではないかと思います。少々重くなりますが、バッテリーもリブレットL1の倍(6セル)積んでますし、相殺されるんじゃないかな。大きさだけはL1と比較してどうにもなりませんが。
書込番号:189146
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2008/03/28 19:23:35 |
![]() ![]() |
2 | 2002/03/21 20:09:32 |
![]() ![]() |
2 | 2002/03/24 21:12:57 |
![]() ![]() |
2 | 2002/03/17 15:16:57 |
![]() ![]() |
22 | 2002/03/04 18:15:44 |
![]() ![]() |
7 | 2002/03/06 1:03:16 |
![]() ![]() |
3 | 2002/03/07 4:14:41 |
![]() ![]() |
4 | 2002/03/08 8:02:44 |
![]() ![]() |
5 | 2002/02/25 3:50:14 |
![]() ![]() |
0 | 2002/02/24 22:26:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
