


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


新リブレットで建築CAD(AUTO CAD)を使いたいのですが、快適につかえるでしょうか?やはりメモリーは増設(256M)必要でしょうか?
教えてください。
書込番号:196427
0点


2001/06/18 21:48(1年以上前)
リブレットであろうが今時のパソコンであれば問題なく使えます。ちょっと気になるのはCRUISOEとの相性ですね。私自身試したことないので、、、
メモリーは128Mでも充分です。実際インストールしてイケた時はレポート願います。
ちなみにAutoCAD使う時は外部ディスプレイに繋ぎますよね?
書込番号:196456
0点


2001/06/18 22:59(1年以上前)
私はNECのMobio(リブレットのパクリ版のようなPC)にAutoCADを入れて使っ
てました。 やはり画面サイズはしんどいものがあります。 外部ディスプレ
ーにつないだ時は、それなりに快適でした。 もっとも操作が遅いことも有利
に働いているとは思います。 AutoCADのバージョンによってはOS毎の動作対
応が異なっているように思います。 そちらのほうを確認されるほうが良いと
思います。 CADの中でもAutoCADは軽めのソフトなので問題無いかもしれませ
んが、WinMeとの組み合わせでの動作に興味があります。 うまく動いたらレ
ポートをぜひお願いします。
書込番号:196532
0点


2001/06/19 13:14(1年以上前)
LibL1(MEM256MB,Win200SP2)でAutoCadlt2000を使用しています。
メモリーは増設してもしなくても、ほとんど体感変化無しです。
ドット数で行くとXGAほどありますので、特に縦長の図面出なければ問題ないかと思います。
横dot数1280あるので、ツールバー関係は横に設置して快適に使用しています。
書込番号:197016
0点


2001/06/19 17:25(1年以上前)
的外れな回答かもしれませんが、ヒロ2さんがお使いになるソフトが
「AUTO CAD LT」であれば皆さんの回答どおりだと思いますが、もしも
プロ用の3次元に対応した「AUTO CAD(2000i除く)」であれば、ライセンス
の認識のためにハードウェアロックという外付け装置が必要になります。
これはソフトの使用時には常にプリンタ用パラレル端子に装着しておく
必要がありますが、リブレットにはその端子が無いため使用自体が難しい
かもしれません。
書込番号:197166
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2008/03/28 19:23:35 |
![]() ![]() |
2 | 2002/03/21 20:09:32 |
![]() ![]() |
2 | 2002/03/24 21:12:57 |
![]() ![]() |
2 | 2002/03/17 15:16:57 |
![]() ![]() |
22 | 2002/03/04 18:15:44 |
![]() ![]() |
7 | 2002/03/06 1:03:16 |
![]() ![]() |
3 | 2002/03/07 4:14:41 |
![]() ![]() |
4 | 2002/03/08 8:02:44 |
![]() ![]() |
5 | 2002/02/25 3:50:14 |
![]() ![]() |
0 | 2002/02/24 22:26:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


