
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年7月17日 20:21 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月16日 18:05 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月16日 17:02 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月15日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月16日 09:23 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月14日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM



こものさんこんんばんわ
L1でしたら、ACアダプターを使って、駆動するのでしたら、そんなに心配なさらなくっても大丈夫だと思いますけど、どうしても心配でしたら、ノートパソコン用に、クーリングファンのついたベースがありますので、そちらをお考えになっては如何でしょうか?
書込番号:224099
0点


2001/07/17 01:47(1年以上前)
保証期間内なら、思い切り使ってあげた方が良いですのう。
で、万が一壊れたら修理に出せば良いのでは?
ま、そんなことで壊れることは無いと思うんじゃが・・・、たぶん。
書込番号:224247
0点



2001/07/17 20:22(1年以上前)
あもさん、八甲田さん
ありがとうございます!
気にしすぎでしたかな?
かわいい奴なんで使い込んでみます!
書込番号:224956
0点





ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


あの〜初心者なんですが
サードパーティとかでHDて販売されているのですか。
10Gでは容量が足らないので、どうにか15Gぐらいにできるなら購入したいのですが
みなさん、どうしています。
0点


2001/07/16 12:56(1年以上前)
九日核票みていますか??30GB晩夏はやすいですよ。
PCパーツショップでかうんですよ。
家電量販店ではなくパーツショップでは製造メーカのやつが選べますよ。
書込番号:223512
0点

東芝製30GBのが25000円くらいで(もっと安いかも)パーツ屋さんとかで買えます。交換はパソコンばらした経験があれば出来るでしょう、ただし自己責任で。
書込番号:223592
0点


2001/07/16 14:59(1年以上前)
ここが安いかも?
http://www.sunshine-web.co.jp/cgi-local/shop.pl/page=new-hdd.html/SID=PUT_SID_HERE
書込番号:223610
0点


2001/07/16 17:03(1年以上前)
例えば
http://www.maxuscomputer.com/
で、HDDの換装してくれます。(30Gで50000円らしい)
30GのHDD単体だと23000円〜30000円といったところですが
データ転送(古いHDDから新しいHDDへコピーしてくれる)も
付いてるんで、まあ妥当な価格ではないかと。
自分でばらして、換装出来る向きには必要無いですが。
書込番号:223694
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


約40日使用したL1が、電源スイッチを押せば電源LEDは点灯すれど、うんともすんともという状態になり、修理依頼して2週間弱でもどってきました。保証期間中ということで無料なんですが、もどってきたL1を開けてびっくり。HDDの上をはっている茶色のフラットケーブルをコネクタに固定する樹脂製の部品のつめが片方折れているではないですか。
なにしろ無料でメイン基盤の交換ですから、こんな状態ではなかったはずだとも言えず、どうしたもんだ。現在支障はないもののモバイル機だけに心配です。東芝の修理担当者より、私の方がL1の開腹がうまいなんて。
0点


2001/07/15 17:27(1年以上前)
きちんというべきです、このような場合は。
保証期間中なので無料なのは当たり前です、それと修理の不手際とは別物ですから。
書込番号:222594
0点


2001/07/15 19:50(1年以上前)
修理に出す前に,ご自分で開腹されたのでしょうか?もしそうなら考え物ですが,初めて開腹したのがメーカーさんであれば,堂々と交換を要望しましょう。結果的に交換にはならないでしょうが,良心的なサポートを受けられことを十分に期待できるでしょう。なにしろ世界の東芝ですから。
しかし,もし新品交換になったら教えて下さい。東芝さんがそこまでやってくださるなら,手元のノートパソコンを全部,東芝に交換したいと思います。
書込番号:222729
0点


2001/07/15 20:49(1年以上前)
通りすがりのものですが、自信を持ってクレームするのがメーカーのため、ひいては一般ユーザー共通の利益のためと自信を持って思います。ご自分でやったことでないことが100%自信がおありになるなら正々堂々(交換といわずに)”元に戻してほしい”とおっしゃっるべきです。それが本体交換になるか、コネクターのみの交換で直るのかはわかりませんが、それがユーザーの権利だと思います。自信をお持ちになった方がよろしいかと存じます。泣き寝入りはほかのユーザーさんのためにも良くないと思います。それでは失礼致しました。
書込番号:222792
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


昨日L1買いました。
これまでの作業をそのまま移行しようかと、
WIN98SEのインストールされたHDを
ハードウエア的に移植してみました・・・が、
Plag & Play BIOS が動作しません。
ドライバがちゃうとのことですが、
どうすればいいのでしょうか?
すみません、どなたか教えてください。
0点


2001/07/15 09:40(1年以上前)
HDDを丸ごとコピーする際にデバイス情報なども一緒にコピーしてしまうので、
別構成のPCでWin98をインストールしたHDDをそのまま移植するのは止めた方が良いでしょう。
必要なデータだけをコピーしましょう。
書込番号:222235
0点


2001/07/15 10:30(1年以上前)
OSを再インストールしましょう。
書込番号:222273
0点



2001/07/16 09:23(1年以上前)
ゴリゴーリさん、けん10さん。
お返事ありがとうございました。
やっぱ、手抜きはだめっすね。
でわでわ。
書込番号:223376
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM




2001/07/14 22:54(1年以上前)
今日、しん電で、リブレット見て来ました。キーがとっても小さくて
打ちづらいので買うのをやめました。14万円台なので手が届いたのですが
明日はなくなってるのかなぁ。やはり、買いに行くべきでしょうか?
使用目的は、WORDとExcelです。
書込番号:221795
0点


2001/07/14 23:50(1年以上前)
ぺぺやんさんへ
私はPHS通信ケーブル、ThumbDrive、プリンタ、ADSLモデムなどを
つないでいますが、今のところUSBで問題になったことはありませんよ。
レオ2さんへ
キーボードですが、小型ノートしてはかなり打ちやすいほうだと
思います。もちろん大型のノートにはかないませんが。
書込番号:221859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
