Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの価格比較
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのレビュー
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのオークション

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの価格比較
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのレビュー
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMを新規書き込みLibretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

はじめまして、リブを購入して2ヶ月になります。
使い心地は上々ですが、ひとつ不明な点があるので知ってらっしゃる方はご回答いただけると助かります。

VAIOデスクトップ(LX61K?)あやふやですが、PV1GHZのやつです。
VAIOのmpeg2キャプチャーボートで録画したmpeg2のファイルをリブレットへ
コピーして、メディアプレイヤーで再生すると再生不可のファイルですのエラーが表示されます。
調べてみると、vaio独自のCODEC(圧縮形式)になっているようで、リブレットの*.dllではデコードできないようなのです。
vaioの\winnt\system32以下のそれらしき*.dllをリブにコピーしても再生できませんでした。どなたかご存知の方がいらしたら、よろしくお願いします。

書込番号:288125

ナイスクチコミ!0


返信する
自虐者さん

2001/09/13 15:27(1年以上前)

あのね・・・

ちょっと容量が少ないだろうけど、君の脳味噌内で再生すればいいと思うよ。(プ

書込番号:288146

ナイスクチコミ!0


とおおりすがりさん

2001/09/13 15:59(1年以上前)


なんだか、処理速度も、遅そうだよね・・・

書込番号:288171

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/09/13 16:13(1年以上前)

mpeg1にエンコードしたら?

書込番号:288186

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/13 17:43(1年以上前)

picoプレーヤーというのがVAIOについているから、それ使うとか。

書込番号:288264

ナイスクチコミ!0


VAIO使いさん

2001/09/14 01:11(1年以上前)

なんか最近ここの掲示板荒れてるなー

説明不足な気もしますが、wappaさんはおそらくシステムにないコーデックで
エンコード圧縮されたファイルだから再生できませんと言っているのでは?
違っていたらごめんね>wappaさん
そのあとの*.dllってアプリケーション拡張ファイルのことかな?

ちなみにNなAおO.さんと同じくmpeg1ならpicoプレーヤーはおすすめ
mpeg1で書き出すと4つのファイルができるので、それをリブレットのコピーして再生するとWMPで再生するよりもきれいに再生できるんです。

最後に、たとえ書き込みミス、勘違いなどされている場合でも人として良識のある発言を心がけたほうがいいかも(場合によっては法的な処置もありうる)

書込番号:288787

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/09/14 11:13(1年以上前)

一応マジレスだったんだけど…
mpeg2を再生するにはDVD再生ソフトが必要なので。
vaioのプレーヤーを移植するのはライセンス違反の可能性あるし、

書込番号:289135

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/14 13:49(1年以上前)

vaioのプレーヤーを移植するのはライセンス違反の可能性あるし
この可能性はないです、
ソニーががCDRに書き出して、再生可能と謳っていますし。

書込番号:289281

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/09/14 15:50(1年以上前)

>ソニーががCDRに書き出して、再生可能と謳っていますし。

なるほど。
でも、手元にあるvaioのヘルプを読むと…

>ただし、Giga Pocketがインストールされている
>VAIOまたはDVD-ROMドライブ>が搭載されている
>VAIO以外でお使いの場合、次の制限があります。
>お使いのコンピュータにPicoPlayerを
>インストールした(またはプレインストールされている)場合
>→ビデオCD互換のビデオカプセルのみ再生できます。

mpeg2はダメっぽい。(;´Д`)
コーデックまでは入れさせてくらない模様。

書込番号:289372

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/14 16:27(1年以上前)

そりゃ、MPEG2はだめですって。アレはハードウェアですよ?
しかもファイル自体は分割された状態。

書込番号:289408

ナイスクチコミ!0


VAIO使いさん

2001/09/15 01:59(1年以上前)

私の説明不足ですね、気分を悪くされたらすみません。>だいやんさん
良識ある発言を心がけましょうと言いたかったのはwappaさんの下2名の発言です。

書込番号:290091

ナイスクチコミ!0


スレ主 wappaさん

2001/09/16 15:41(1年以上前)

回答ありがとうございました。
私の勘違いでした。
ソフトDVDプレーヤーをインストールして再生できるようになりました。

書込番号:292026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スマートメディアリーダー

2001/09/02 23:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 無印悪品さん

ここに居る皆様初めまして。

L1を購入しW2Kに載せ変えはや2ヶ月。BIOSアップデートで起動も早くなり、発熱がヒドイのを覗けばそこそこ快適に使用しております。

さて、みなさまスマートメディアはどの様にして使用されますでしょうか?。
当方メルコ製のMCR-SMというUSB接続のリーダーを所持しているのですが、USB端子に繋げてドライバーをロードするとW2Kが堕ちてリセットがかかってしまうのです。
PCカードスロットはLANカードなどで使用しているのでなんとかUSB接続のリーダーを使用したいのです。

そこで、皆様は何処のメーカーの何というリーダーを利用されてますでしょうか?。
皆様の経験をお聞きして当方も同製品を購入しようと考えております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:275010

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/09/02 23:59(1年以上前)

RATOCのREX−SMA03F。
確か¥3,500位だった。
これと同じもの(OEM)で、マクセルのも問題なく使っています。

書込番号:275022

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/03 01:18(1年以上前)

同じの(メルコ製のMCR-SM)使ってますが問題ないです。

書込番号:275149

ナイスクチコミ!0


スレ主 無印悪品さん

2001/09/03 17:12(1年以上前)

>]FUJIMI-Dさん
>同じの(メルコ製のMCR-SM)使ってますが問題ないです。
使えますか?。ちなみに購入されたときのパッケージはどの様なものでしたか?。
最初に出た奴は箱が大きいのですが最近出回っているのは小さくなっています。
もし小さい箱のやつならひょっとすると最近出たロットはハードウェアが修正
でもされているのかな?。
ちなみにメルコのWEBから最新ドライバを落としてインストールしてもダメでした。

書込番号:275726

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/04 01:33(1年以上前)

購入されたときのパッケージですが、これが大きい方か小さい方かわからんのですが、測ってみると14x17x6.4cmの大きさです。
カードリーダー付属のドライバCDには、Ver.2.00と書いてあります。

書込番号:276429

ナイスクチコミ!0


スレ主 無印悪品さん

2001/09/04 23:39(1年以上前)

>購入されたときのパッケージですが、これが大きい方か小さい方かわからんのですが、測ってみると14x17x6.4cmの大きさです。
それは間違いなく最近の物でしょう。手持ちのパッケージは17x22.5x6cmですから。

>カードリーダー付属のドライバCDには、Ver.2.00と書いてあります。
手元のドライバCDにはVer1.00とあります。
ちなみにメルコのページにはVer.1.20Betaまでしかありませんね・・・。

書込番号:277395

ナイスクチコミ!0


ひろっくすさん

2001/09/06 23:41(1年以上前)

みなさんこんにちは。ひろっくすと申します。

>無印悪品さん
私もまったく同様な状態です。
MCR-SMを購入(1ヶ月ほど前)し、早速L1に接続してみたのですが、
一瞬ブルーバックの画面になり強制再起動・・・
メルコのHPからダウンロードした1.20betaドライバでもだめでした。。。
私もOSはW2K(SP2)ですが、ドライバのほかにもOSが関係してるのでしょうか?
どのみにメルコのHPに早くVer2.00のドライバがでることを期待しましょう。。。
ちなみにFUJIMI-DさんのOSはW2Kですか?それともME?

書込番号:279706

ナイスクチコミ!0


LAYさん
クチコミ投稿数:210件

2001/09/08 12:05(1年以上前)

私もL2+MCR-CFという環境で同様の現象でトラブってるんですが、
どうやらUSBコントローラーが原因のようです。
L2は「ACER Labs Inc.」というメーカーの「ALi PCI to USB Open Host Controller」なんですが、これに対応するカードリーダーを買わないと無理っぽいです。

書込番号:281583

ナイスクチコミ!0


Tyra6169さん

2001/09/16 01:49(1年以上前)

USB型とPCカード型ともに、Hagiwara sys-com のリーダーを
利用しています。 OS:Win2k
会社ではメルコMCR-SMを使ってますが、これはSCSIコントローラーとの
同時使用でOSがブートしなかったり(メーカーサポートが認めた)、専用
ドライバソフトをインストールする必要があったりで、個人的には好き
じゃないです。
Hagiwara sys-com の製品は、Windows標準ドライバで使えるので、購入
して取り付けるだけで、簡単に使えました。

書込番号:291494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

こんな事ありました

2001/09/14 01:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 CDCさん

先日、BIOSのアップデートをしてからどうもスタンバイが調子悪く、
AC使用時は良いのですが、バッテリー駆動にすると休止になって
しまいました。東芝省電力の設定はちゃんと出来ているのですが、
一瞬スタンバイの画面が出た後、すぐに休止画面になってしまうんです。
(スタートボタンの終了からならば大丈夫でした)

色々弄ってみて、どうしてもダメならこちらで質問してみようかと
思ったんですが、何か再起動したら直ってしまいました。(爆)
ちゃんと再起動しないと反映されない設定もあるんですね。
普段は「再起動しますか」と聞いてくるので油断していました。

いや、質問書く必要無くなったんですが、折角の経験ですので
こちらに報告しておこうかと思いまして・・・・・。
書き込み見苦しかったらゴメンなさい〜〜。m(__)mペコリ

書込番号:288819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

もっと高速なHDD

2001/09/12 21:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 ななしたろうさん

もっと高速な2.5HDD無いですかね?
なんか、動作がもたついているように感じます。
クルーソーが遅いというより、HDDが遅いように思えますが・・・

7000回転ぐらいの2.5HDD無いでしょうか?


書込番号:287437

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/12 21:46(1年以上前)

5400回転以上の2.5インチHDDはまだ無いと思います。ちなみにいったい何を動かしてるのでしょうか?

書込番号:287452

ナイスクチコミ!0


スレ主 ななしたろうさん

2001/09/12 21:54(1年以上前)

2.5は5400回転が最高なんですか・・・?

よくショップなんかでHDD交換サービスをやっていますが、
その場合こちらでHDDの機種指定は出来るのでしょうか?
容量も10GBと少ないから交換してもらおう・・・

書込番号:287463

ナイスクチコミ!0


あちちさん

2001/09/12 21:57(1年以上前)

今のところないです、将来的には出て来るかもしれないけど、バッテリの持ちとか音とかが問題になるだろうね

書込番号:287468

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/12 22:00(1年以上前)

多分5400回転以上の2,5インチHDDは出ていないと思います。今後もっと高速回転のドライブは出てくるとは思いますが。もしかしたら軽くしか調べてないので5400回転以上のドライブがあるかもしれませんが。

>よくショップなんかでHDD交換サービスをやっていますが、
>その場合こちらでHDDの機種指定は出来るのでしょうか?
それはサービスをしているショップに聞いてください。ショップによってサービス内容も違うと思いますので。

書込番号:287470

ナイスクチコミ!0


スレ主 ななしたろうさん

2001/09/12 22:05(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。

HDDに関しては現状のが壊れるまで使って、
壊れたときにショップで大容量に交換してもらおうと思います。

書込番号:287473

ナイスクチコミ!0


スレ主 ななしたろうさん

2001/09/12 22:08(1年以上前)

言い忘れました。

皆さんもうご存じとは思いますが、ここを一度見てはどうでしょうか?
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=999855721&ls=50

書込番号:287480

ナイスクチコミ!0


自虐者さん

2001/09/13 15:23(1年以上前)

クソなホームページ紹介するな。
何なんだあれは?

書込番号:288143

ナイスクチコミ!0


(゚Д゚)ゴルァさん

2001/09/13 16:24(1年以上前)

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  もっとマシなレスしろゴルァ!>自虐
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

書込番号:288198

ナイスクチコミ!0


( ´_ゝ`)フーンさん

2001/09/13 17:51(1年以上前)

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | クソレスが無くなりますように
     ,__     |
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

書込番号:288275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD-Rのことについての質問なのですが

2001/09/11 09:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 モバイル初心者さん

昨日,L1を購入したのですが,
そのとき購入した店長さんからクルーソーのパソコンではCD-Rを焼き付けるのに適さないと言われました。成功する確率は低いと。
パナソニックのKXL-RW30ANを購入することを考えていたのですが,
実際にはどうなのか教えてもらえませんか。
また,焼き付ける時にどのようなことに気をつければいいのか教えてください。
 どうかよろしくお願いします。

書込番号:285672

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/11 10:21(1年以上前)

バッファアンダーランエラーをリカバリする機能の付いたドライブなら問題なし。

書込番号:285698

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/11 10:51(1年以上前)

確かにCDR等を焼くときは瞬時に上がったり下がったりのCPUの使い方をするので向いていないといえば向いていないですが、きこりさんのいうドライブなら問題ないと思います

書込番号:285726

ナイスクチコミ!0


<●><●>さん

2001/09/11 10:58(1年以上前)

そこまでして焼きたいのならクルソなんて使わなければいい。
いくらバッファアンダーランエラー等を駆使しても気持ち悪い。

書込番号:285732

ナイスクチコミ!0


さん

2001/09/11 12:28(1年以上前)

そのまんまでもそんなにエラーはないと思うけど?心配なら書き込み速度を2X程度まで落とせば大丈夫でしょう。

書込番号:285812

ナイスクチコミ!0


スレ主 モバイル初心者さん

2001/09/11 18:08(1年以上前)

きこりさん,NなAおOさん,<●><●>さん,空さん
ご指摘ありがとうございます。
パナソニックのドライブを使えば、ブートできると掲載されていましたし,
自分としてはデータをCDに焼き付けるぐらいなので,使えないことはないことが分かったので,パナソニックのドライブを購入しようと思います。
 どうもありがとうございました。

書込番号:286148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD-ROMの認識」

2001/09/07 00:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 峠の茶屋さん

当方USB接続のFDD(LFD-31US)とPCCARD接続のCD-ROM(KXL-830AN)を
しようしています。
HDD(C)のバックアップを取るため、FDD起動でCD-ROMを認識させる
起動ディスクを作成マニュアルを読みながらおこなうのですが、
認識させません。

同じ構成で問題なく作成された方、もしくはその他の方法で作成された
方がいらっしゃいましたら、
その方法を教えてください。

いろいろ試すのですがうまくできません。

書込番号:279742

ナイスクチコミ!0


返信する
白髪源内さん

2001/09/07 00:27(1年以上前)

御晩です。
過去のスレッドからの記憶だとKXL-830ANの場合
キーボードのCを押しながら電源スイッチを押すと
認識したような記憶があります。(FDドライブいらず)
間違っていたらスマンです。
当方は840AN(USBタイプ)で3日3晩掛かりました。
DOSコマンドははっきりいって難しいですな。

書込番号:279780

ナイスクチコミ!0


としたくさん

2001/09/07 05:31(1年以上前)

リカバリーCD-ROMの1枚目の BOOTIMG.BIN を Rawrite2.exe 等を使って
FDに書き込んでください。
書き込んだFDの中に TOSCDROM.SYS があるはずなのでそれを起動ディスクに
コピーして CONFIG.SYSに
DEVICEHIGH=(コピーしたパス)TOSCDROM.SYS /D:MSCD001 の記述を加えて
AUTOEXEC.BATに MSCDEX /D:MSCD001 とすれば動くはずです。
分かり辛い説明でごめんなさい。

書込番号:279992

ナイスクチコミ!0


としたくさん

2001/09/07 05:48(1年以上前)


スレ主 峠の茶屋さん

2001/09/08 10:44(1年以上前)

としたくさん、情報をいただき有難うございました。
TOSCDROM.SYSを起動ディスクへコピー完了し、
CONFIG.SYSとAUTOEXE.BATの修正をしましたが、
うまくいきません。

当方HDDをC,Dの2つに分割していますが、その影響があるでしょうか。
また、『AUTOEXEC.BATに MSCDEX /D:MSCD001 』はリストの何行目に
書かなければいけないと言う決まりがありますか。

すみませんはわかる方、ご指導ください。

書込番号:281489

ナイスクチコミ!0


としたくさん

2001/09/10 23:02(1年以上前)

ファイルの中身が見れればもっと詳しいレスをつけられると思います。

書込番号:285087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMを新規書き込みLibretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM
東芝

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング