Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの価格比較
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのレビュー
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのオークション

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの価格比較
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのレビュー
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMを新規書き込みLibretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

L2になったんですね

2001/08/03 15:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 だれ?さん

もうL2が発売になったんですね。
初めからW2Kバージョンがあればそっちを買ったのに。(*_*)

書込番号:241366

ナイスクチコミ!0


返信する
L3さん

2001/08/05 10:05(1年以上前)

これでL1がどこまで値下がりするんでしょうね。

書込番号:243229

ナイスクチコミ!0


いたいけさん

2001/08/05 22:33(1年以上前)

Windows2000モデルが最初から無かったのは、価格戦略とサポート負荷を考えてのことでしょう。Librettoという名前をつけたことでもかなりチャレンジしたはずなのに、ましてや価格をわざわざ上げるようなことを最初からするかと言われればちょっと躊躇しますね。あくまで想像ですが。

書込番号:243803

ナイスクチコミ!0


ひかるっちさん

2001/08/06 09:20(1年以上前)

LANがついた事は素直に評価できると思います。
iLinkを使う人は多くないと思いますから。
「初めからそうしとけば」というのが素直な意見ですが…

でもFIVAの様にHDDの増強ぐらいはしてほしかった。
10Gではやはり物足りなさを感じます。

今後はHDDの増強とUSBを2.0にしてもらいたいです。
次期モデルチェンジがあるとすると冬頃ですか?

書込番号:244167

ナイスクチコミ!0


寿司はもういい・・・さん

2001/08/06 13:52(1年以上前)

 滅多に使わない(と言うか全く使わないんだけど)IEEE1394がLANポートになり、ダサダサのWinMeの他にWin2kモデルが増えたのは良い感じです。
 後はあのおっちゃん臭いデザインを一新してくれれば・・・って無理かな?(^^^;

書込番号:244365

ナイスクチコミ!0


L3さん

2001/08/06 21:22(1年以上前)

L1買って、W2Kをインストールしてら安く済みそうですね。
XPが出る頃にL3が出るんでしょうかね?
デザインというより開けにくい液晶部分をどうにかしてほしかったですね。

書込番号:244660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

L1純正以外のバッテリ

2001/08/05 00:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

こんにちは。前レスで何回かL1のバッテリの互換性についての情報がありましたが、私は東芝のコンピューターを購入するのは初めてなので“SSシリーズのバッテリはL1でも使える”というだけでは正確なイメージを持つことができません。どなたかL1でも使えるL1純正以外のバッテリの型番をズバリおっしゃってくださる方はいませんでしょうか?いくつもあれば、大容量のものだけでも教えていただきたいです。素人なので愚問ですがよろしくお願いいたします。
あと、L1に使えるバッテリのチャージャーなどあるのでしょうか?

書込番号:242889

ナイスクチコミ!0


返信する
PCG-R505R/DKさん

2001/08/05 08:32(1年以上前)

http://www.chichibu-el.co.jp/
は如何でしょうか?
詳細は電話すれば丁寧に教えてくれます。

書込番号:243176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

L1のリブポイント

2001/07/22 05:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 アボット君さん

リブポイントを使っていて、たまにゼロ点(?)がずれた状態になって
しまいポインタが勝手にするすると移動してしまうという状態に
なっています。5秒ほど触らずにいると正常な状態に戻るのですが…
過去ログを見ていたのですが、これは「リブポイントが重くなる」
というのと同様の現象をさしているのかな?
私の不良なのでしょうか、それともL1の不具合なのでしょうか?

書込番号:229649

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/07/22 07:38(1年以上前)

リブポイントもアキュポイント(IBMの)もたまにそうなる。ポインターが初期化(?)をしてるらしい(多分)。元に戻るなら故障じゃないど。

書込番号:229704

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/22 15:53(1年以上前)

ダイナブックもなりますよー。
なんか重いなぁと思って指を離すと勝手に動き出す(笑)

書込番号:230010

ナイスクチコミ!0


どもさん

2001/07/22 17:25(1年以上前)

富士通でもIBMでもなりました。
数秒で停止します。
それが普通のような…気になると言えば気になりますが…

書込番号:230090

ナイスクチコミ!0


スレ主 アボット君さん

2001/07/23 00:19(1年以上前)

そういうものなんですね。困る!というほどではないですが
微妙な操作をしてるときにこれが起きると数秒待たないといけないので
ちょっともどかしいですね。
失礼しました。

L1は気に入らない点もいくつかあるのですが、液晶の綺麗さで
許せてしまうところがあります。私的には・・・

書込番号:230527

ナイスクチコミ!0


さん

2001/08/04 01:11(1年以上前)

リブポイントとアキュポイント、両方とも構造は同じです。
なぜ、数秒でも動きっぱなしかというと、ポイントについている
圧力検知センサーの誤動作だそうです。割と強い力でポイントを
触っていませんか?
そうするとよく出る現象だそうです。
あまり力まずに操作すればいいかもしれませんね。

書込番号:241991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Libretto L1のCD-ROMドライブについて。

2001/08/01 16:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 デパガさん

L1のリカバリー可能な、他社製CD-ROMドライブは発売されているのでしょうか?。
また、純正CD-ROMはいくらぐらいで発売されていますか?。

書込番号:239509

ナイスクチコミ!0


返信する
sundanceさん

2001/08/01 18:10(1年以上前)

こんにちは.boot可能な他社製製品の情報は無いのですが,純正製品についての情報です.私はLib発売当初に,純正のCD-ROMドライブ(実売 37,000円程度)を探して新宿にて数店舗探しましたが,在庫がありませんでした.その時点で,生産は中止になっていました.店員さんたちは,価格帯を下げて秋頃を目安に新機種が発売されるのではと話をしていました.あくまで,店員さんの予想ですけど(^^;).どちらにしても,純正を探すのは大変そうですし,見つかっても高そうです.

書込番号:239588

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/08/01 20:08(1年以上前)

純正CD-ROMは生産が既になっており、純正品はCD-RW(38,000円位〜)だけのようです。CD-RWは取り寄せとしているショップが多いようです。
他社製品では、過去ログにもありますがパナソニックのKXL-830ANがブート可能とのことです(某ショップで店員自身がブートしたとのこと)。実売価格は17,000〜18,000円です。また、同社のKXL-RW30AN(CD-RW、3万円前後)及びKXL-CB10AN(コンボ、4万円前後)もブートできるようですが、いずれもバッファアンダーランには未対応です。
ちなみにわたしは、ロジッテックのUSBFDDとI/OデータのI・CONNECT対応のUSBCD-RW(JUST LINK対応)のものにしました。こっちの方がお得かな?と感じています。なお、持ち歩くことは全く考えていません(汗)。

書込番号:239667

ナイスクチコミ!0


oxixoさん

2001/08/02 17:50(1年以上前)

価格.comによれば、8月2日時点で
KXL-RW30AN \25,000 程度
KXL-CB10AN \35,000 程度

>いずれもバッファアンダーランには未対応です。

Burn-Proof的機能の事でしょうか?
両方共CardBusなので、余り気にしなくて良いと思います。

この機能は、USB1.1経由(PC,ドライブのいずれかがUSB1.1)で
ぎりぎりの最高速で焼く場合(どっちみち瞬間風速でも8倍速以上では
焼けない)に、事実上必須です。

書込番号:240520

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/08/02 20:06(1年以上前)

ご指摘の通りバッファアンダーラン対応=Burn-Proof及びJust-Linkのことです。言葉足らずでスミマセン。また、CardBus接続なので、約束事さえ守っていれば焼きミスもほとんどないと思います。USB1.1には必需品ですね。
Burn-Proofが発表されて1年近くになるのでしょうか。同機能付きのプレクの12倍速CD-RWが年末には3万円近くしていたものが、現在は半値ですよね。デスクトップ用リテール品では、既にスタンダードな仕様となっていますよね。同機能がなくても”まあ大丈夫かな?”、同機能付きなら”まず失敗しない!”、というくらいの差でしょうか?でも、焼き込み中に重い処理ができないかもしれない(クルーそーでの重い処理とはいかに?)、リブで誰もそんなことしないか?
たいして値段も変わらないんですから、同機能付きのブートできるCD-RWを東芝が出してくれると一番いいんですけど...。

書込番号:240621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

L1アプリ無しモデル生産終了

2001/07/21 15:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 ともっちさん

7月21日にL1のアプリ無しモデルが12万以下だったら購入しようと、○○電機に行ってきました。パソコンが展示していなかったので店員に聞くとアプリ無しモデルはもう生産終了して、もう入荷の予定もないも言われました。新モデルがもうすぐ出るのかもしれまん。

書込番号:229022

ナイスクチコミ!0


返信する
RTさん

2001/07/21 17:19(1年以上前)

ほっ ホンとに!
待ってましたって感じですね。
ニューモデルに期待大!

書込番号:229082

ナイスクチコミ!0


おやすじゃさん

2001/07/21 22:28(1年以上前)

う〜ん!

1ヶ月間の交渉の末,妻の許可をやっとのことで取り付け,
明日にでも買いに行こうと思っていたのですが.....
しかし,次期モデルが発売になるとしても秋以降だろうし,
本当に生産終了したのかなあ? ちょっと疑問が残ります。

書込番号:229292

ナイスクチコミ!0


シャオロンさん

2001/07/21 23:15(1年以上前)

これが本当なら、
1.ハードディスクの容量が増える
2.CUPがいまのより高速になるとか
とかいう部分が改訂になるのではないかと思います。

書込番号:229341

ナイスクチコミ!0


かつのりバカ息子さん

2001/07/22 01:30(1年以上前)

まあ、買いたいときが買い時でしょうね。いつ買ってもパソコンは次に性能アップしたものがでてきますから。たかだか10万円そこらであれば、欲しければ買って、ニューモデルがでてそちらがよければ買い換えればいいだけの話。

書込番号:229505

ナイスクチコミ!0


Shimonさん

2001/07/28 19:55(1年以上前)

私が聞いた話によるとEthernet Portが追加されたモデルが秋口にも
出るそうです。
T社の方に聞いた話なので信憑性があるのでは?と思ってます。

書込番号:235616

ナイスクチコミ!0


S-Ogaさん

2001/08/02 16:19(1年以上前)

Ethernetが搭載されたMeモデルとWin2000モデルが発表になりましたね。8月10日発売だとか・・・。

書込番号:240471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

KXL-RW30ANの起動フロッピー作成方法

2001/07/28 21:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

パーテーションを分けようと思い、KXL-RW30ANを購入しましたがFDD起動ディスクにドライバをセットアップできません。

実際に作成された方がおりましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:235671

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/07/28 21:08(1年以上前)

何のドライバですか?

書込番号:235676

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/07/28 21:34(1年以上前)

>何のドライバですか?
KXL-RW30AN
PanasonicのポータブルCDRWね。

書込番号:235702

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/28 21:37(1年以上前)

パーティション分けるのにCDのドライバは要らないと思いますが、
その後のことでしょうか?

書込番号:235705

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/07/28 21:48(1年以上前)

CD起動ができるFDを作りたいのじゃないかしら?

書込番号:235710

ナイスクチコミ!0


スレ主 OSHIROさん

2001/07/28 21:51(1年以上前)

>パーティション分けるのにCDのドライバは要らないと思いますが、
>その後のことでしょうか?

5GB×2パーテーションに分けてから再インストールしたかったのです。

ちなみにドライバとは付属FDに入っているDOS用の「ATASMGR.SYS」、「ATAS365.SYS」、「KMESATCD.SYS」を組み込みたいという事です。

現在は「起動ディスク作成ツール」で組み込みできなかったのでCONFIG.SYSいじっていた所です。

書込番号:235712

ナイスクチコミ!0


メカ音痴さん

2001/07/29 09:26(1年以上前)

普通にFDブートで起動してFDISKでパーティションを作成
CDブートでリカバリー

たしかその機種ってCDブート対応してたと思いますけど…
間違えだったらごめんなさい

書込番号:236136

ナイスクチコミ!0


oxixoさん

2001/07/30 11:24(1年以上前)

「やりたいこと」を見る限り、

@リカバリCDで起動
ACtrl-Cで強制終了
BC:\windows\command\fdisk.exeを使ってパーティションを切り直す。

これで出来そうな気がしますが...。
DOSからCDドライブを認識させるとなると、
もう少し手の込んだ作業が要りますが。


尚、この状態ではキーボードドライバが組み込まれていないので、

"shift"-";" ⇒:
"英数"-"]" ⇒
です。


また、リカバリする時は、私の経験では、
予め基本領域をフォーマットするとうまく行かない場合がある様に思います。

後は自己責任でね。

書込番号:237154

ナイスクチコミ!0


oxixoさん

2001/07/30 11:27(1年以上前)

あらら、なぜか出ない...。
上記は、

"shift"-";" ⇒コロン
"英数"-"]" ⇒円マーク

です。

書込番号:237156

ナイスクチコミ!0


oxixoさん

2001/08/02 10:58(1年以上前)

以前、9.何ギガの基本領域と、700MBの拡張領域に分けてリカバリした時は、
基本領域を確保だけしてフォーマットせずにやったら出来たんだが、

昨日、基本領域を6.何ギガ確保してやったら失敗した。
リカバリCDからのリカバリは、基本領域に何かしらの最低容量制限があるかも。
ご参考まで。

書込番号:240254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMを新規書き込みLibretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM
東芝

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング