Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの価格比較
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのレビュー
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのオークション

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの価格比較
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのレビュー
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMを新規書き込みLibretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ウィルスにやられました

2001/07/12 00:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 感染野郎さん

w32kriz4050と言うウィルスに感染してしまいました。
ウィルス辞典で調べてみたところ、なかなかやっかいなウィルスの様です。
すでにハードディスクをフォーマットしなければならない状態なのですが、
ここで一つ疑問があります
特定のBIOSでデータを書き換えてしまう、とあるのですが
L1の場合HDのフォーマットだけで大丈夫なんでしょうか?
今のところ、エラーは出ますが、一応立ち上がります。
どなたかご存じの方がいましたら、よろしくお願いします m(_ _)m

書込番号:218979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/12 03:28(1年以上前)

http://www.jcsa.or.jp/
ここでみて、わからないことは一番下にMAIL ADD有ります
だしてみたら、すぐ返事返ってくると思います

書込番号:219113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD速度

2001/07/10 23:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 ひろたんさん

はじめまして。
先週、このページを拝見し、リブの購入を計画&実践しました。
そして、RAM128増設、Windows2000化と、皆様と同じ道を歩みました。

操作性とか、利便性については文句無いのですが、
一点だけ、HDDの速度の遅さには不満があります。

調べてみますと、
「デバイスマネージャー」の「セカンダリIDEチャネル」の
「デバイス0」の「現在の転送モード」が「無効」になってました。

つまり、「DMA」が使われていないために、
HDDの速度が遅いのだと原因がわかりました。

では、この「DMA」を有効にする方法は無いのでしょうか?
私では方法がわからなかったので、皆様にお知恵を拝借いたしたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:217928

ナイスクチコミ!0


返信する
白髪源内さん

2001/07/11 00:11(1年以上前)

簡単にお答えしたいと思います。
ずばり、この機種の場合セカンダリIDEチャネルは使用していないはずです。
ノートPCの場合、プライマリIDEは当然HDDですが、セカンダリは
CDD内蔵機種以外は使用していません。
したがって接続していませんので無効になっているはずです。
逆にプライマリIDEの方はDMA転送になっていますか?
それとHDDのデフラグは実行しましたか。
それとIDEドライバのインストールはどうですか。
ご確認下さい。

書込番号:217960

ナイスクチコミ!0


mail11さん

2001/07/11 00:12(1年以上前)

Windows2000のService Pack2を入れれば、DMAを有効に出来るようです。

書込番号:217961

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろたんさん

2001/07/11 00:23(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。

確認したところ、
プライマリの転送モードが「UltraDMA」、
セカンダリが「無効」でした。

PCの辞書(らしきもの)で調べて判ったのですが、
リブレットL1の場合、内臓HDDはプライマリのデバイス0なんですね。
つまり、私のPCの設定では、すでに「DMA」は有効になっていると。
私の知識不足でした。すいません。

ちなみに、Win2000のSP2、デフラグはやってますが、
やはり遅いように感じます。
でも、これがリブの実力なのでしょう。
これだけ携帯性が高く、値段も手ごろにしているのですから、
どこか不満な点があってもしかたないですね。
(まあ、許容範囲内の不満だから、総合では合格点です)

書込番号:217977

ナイスクチコミ!0


伴天連さん

2001/07/11 10:16(1年以上前)

>やはり遅いように感じます。
>でも、これがリブの実力なのでしょう。

HDDにご不満でしたら、交換すれば良いかもしれません
オプションは豊富なので、あれこれ悩むのも楽しいものです

書込番号:218276

ナイスクチコミ!0


FAT32さん

2001/07/11 12:25(1年以上前)

FAT32のほうが、NTFS5より数倍速度パフォーマンスがよいようです(PCJapan7参照)。
もし、NTFSでフォーマットしているのなら、FAT32に換えてみては。

書込番号:218336

ナイスクチコミ!0


さん

2001/07/11 18:39(1年以上前)

UltraDMAってUDMA5(ATA/100)UDMA4(ATA/66)の事だと思いますが
ノートパソコンでは815のチップセットでないと対応できないのかと思ってました

書込番号:218582

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろたんさん

2001/07/11 23:47(1年以上前)

NTFSよりもFAT32の方が速いとは知りませんでした。
勉強になりました。
FAT32→NTFS という変換は簡単ですが、
NTFS→FAT32 というのは、もしかしてFDISK?
ちょっと大変そうですね。
HDDの換装&FAT32というのが最速への道のようですね。
悩みますね。 

書込番号:218906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Win2000の起動が遅ーい!

2001/07/11 13:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

はじめまして。

先日、Windows2000に入れ替えたのですが、起動が非常に遅いのです。
電源ONからWindows2000のログオンダイアログが表示されるまでに
2分かかります。

具体的には、起動途中の進捗状況表示プログレスバーが100%になってから
40秒ぐらいHDDへのアクセスもないままダンマリしています。待っている
と正常に起動するのですが、原因がわかりません。

環境
・Windows2000 + SP2
・HDDは 5G+5G (両方NTFS)
・RAM128増設済み
・Windows2000用のドライバはひととおり導入済み
・Office2000
・PCカードスロットは未使用

こんな現象、みなさんの環境では発生していませんか?

書込番号:218386

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/11 14:45(1年以上前)

これで2分だったら普通じゃないの。
速くはないけど、色んな物入れたら入れた分だけ遅くなるのはアタリマエ。
なにが原因で遅くなったかは、OSの再インストールしながらもう一度確かめましょう。

書込番号:218421

ナイスクチコミ!0


伴天連さん

2001/07/11 14:46(1年以上前)

これは既知の問題です
早急な対応を期待しています

起動後は快適なんですけどね^^;

書込番号:218425

ナイスクチコミ!0


タミート・サンプラスさん

2001/07/11 15:16(1年以上前)

過去レスに、W2Kの場合は1分半という情報もありましたし、2分というのはやはり何か原因があるのでしょうか。
“40秒ぐらいHDDへのアクセスもないまま”という記述からすると、<きこり>さんの“色んな物を入れたら”というのは、原因としては薄いのかとも思われます。
<S.N>さん、ちなみにインストールされたソフトには何があるのでしょうか?

書込番号:218441

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/11 16:06(1年以上前)

問題なく、普通でしょう。

書込番号:218477

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Nさん

2001/07/11 16:21(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

タミート・サンプラスさん>ちなみにインストールされたソフトには
タミート・サンプラスさん>何があるのでしょうか?

インストールしたソフトは MS-Office2000 ぐらいですが、
Office2000をインストールするまえも、やはり起動に同じくらいの
時間がかかっていました。

ハードディスクをアクセスしていないので、なにかのデバイスがらみ
なのかなと思うのですが・・・

書込番号:218484

ナイスクチコミ!0


がくちゃんさん

2001/07/11 16:57(1年以上前)

VIDEOドライバーみたいですよ!
これを入れなければ早いです。

書込番号:218508

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Nさん

2001/07/11 22:13(1年以上前)

ビデオドライバをはずして測定してみたところ、確かに
20〜30秒程度、起動が速くなりました。
使いものにはならないですけど(爆)

と、いうことで東芝から新しいドライバが提供されるのを
待ちましょう。

みなさん、ありがとうございました。




書込番号:218798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ご存じ方いらっしゃれば教えてください。

2001/07/11 21:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 LSRさん

<L1でUSBリンクケーブル>

 L1を購入し、MeからW2KにOSを入れ替えました。
その後、便利だろうと思い、USBLINKケーブルの
ドライバーをインストールしようとすると、インストールの
最中に青画面でリセットがされてしまう症状に悩まされています。

 同じような症状の方や、問題なくインストールされた方等、
いらっしゃいますか?
 L1かUSBリンクケーブルのドライバ、どっちの問題なん
でしょうか? 何かご存じの方いらっしゃればご教授下さい。

ドライバソフトは以下のを使用しています。
-------------------------------------------------------
USBリンクケーブル「KB-USB-LINK」用最新ドライバ (Ver1.50)

PS:使えるようになった方が全然便利なんですが・・・。

書込番号:218759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオです

2001/07/11 20:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 とおりがかりさん

これはビデオドライバーの不具合でして、
東芝に問い合わせたところ、更新されるまでもう少しかかるとのことです。
ちなみにハードウェアアクセラレーターを無しに設定しないと、
突然システムが落ちる危険性があるということです。

書込番号:218670

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 とおりがかりさん

2001/07/11 20:20(1年以上前)

ごめんなさい。[218386]へのレスでした・・・。

書込番号:218674

ナイスクチコミ!0


Yusさん

2001/07/11 20:52(1年以上前)

私のリブレットは、ごくまれに突然真っ黒な画面になって落ちることがあるのですが、ビデオドライバーのせいのようですね。
早速、ハードウェアアクセレレーターをなしに設定しました.
ありがとうございます。

書込番号:218704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD交換

2001/06/22 23:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

HDDの30G交換した話が出てますが自分でするには不安です。
やってくれる店(秋葉原)を知ってたら教えてください。
あと作業料も分かるとうれしいです。
自信がない奴は論外ってRESは無しで(^_^;)

書込番号:199992

ナイスクチコミ!0


返信する
いたいけさん

2001/06/23 01:52(1年以上前)

このMaxusがアキバで有名ですね。30GBで5万円みたいです。L1の換装をやってもらえるかどうかたずねてみたらいかがですか?(私も知りたかったりして)

書込番号:200227

ナイスクチコミ!0


浪費癖さん

2001/06/23 07:20(1年以上前)

L1のHDDを物理的に交換する方法(つまり、L1の分解方法)は次のホームページに写真入りで手順が説明されています。この説明で?なところは、幅広のフレキシブルケーブルのコネクタからの抜き方ですが、コネクタの両端にある四角い部分をピンセットか何かでケーブルを抜く方向に1ミリ程度動かすと抜けます。あと、本体を上の黒い部分と下の銀色の部分に分離する工程が試行錯誤を必要とします。この工程にはいるとイヤホンジャックあたりがパカッと開きますので、そこに親指の先をつっこんで左に滑らせれば、前側ははずれます。右側面がなかなかはずれなくて苦労しますが、本体を立てたりするといいかもしれません。私の経験では、この右側面をはずすのが一番やっかいでした。(どこでどう引っ掛かっているのかわからない作業なので)
http://www.libretters.net/~sanpei/l1hdd-1.htm
先人のおかげで、HDDの交換自体はそう難しい作業ではありませんが、デスクトップでのHDDの増設や交換などの経験があり、新しいHDDにどのような処理をすれば使用できるようなるかなどが理解できていることが必要です。
また、資材としてブートできる外付けドライブを持っていないなら、デスクトップ機に2.5インチをつなぐ変換アダプタなどを事前に用意する必要があります。

書込番号:200385

ナイスクチコミ!0


スレ主 da6さん

2001/06/25 21:50(1年以上前)

コメントありがとうございます。
とりあえずコンピュータ屋なんでデスクトップやサーバの組み上げ程度なら
やった事はあります。ヘマった時の修理代を覚悟するか
リスク回避でショップに頼むかって事ですよね。
ボーナス出るまでもう少し考えてみます。うーん。。。

書込番号:203148

ナイスクチコミ!0


premacyさん

2001/06/26 21:35(1年以上前)

秋葉原ではないですが、こちらは30GB換装が36800円です。http://www.mobile-pc.com/sat/

書込番号:204168

ナイスクチコミ!0


nacktさん

2001/06/30 01:09(1年以上前)

秋葉原で本日確認、秋葉原ツクモDOS/Vパソコン館2F 東芝製30Gが25,599円で、換装代8,000円でやってます。

書込番号:207219

ナイスクチコミ!0


内田さん

2001/07/11 14:09(1年以上前)

九十九さんにお願いした友達は、本体のケース割られたりして
色々困っていましたので、九十九は気をつけたほうがいいですよ。

検索エンジンで↓の業者の評判を色々調べましたが大変良い評判が
沢山ヒットしました。
http://www.mobile-pc.com/sat/

値段も 30GBで31800ですし、安心してお願いできる事を考えると
いいと思います。

書込番号:218402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMを新規書き込みLibretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM
東芝

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング