Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの価格比較
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのレビュー
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのオークション

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの価格比較
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのレビュー
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMを新規書き込みLibretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TM 600MHzの性能は

2001/06/05 09:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

Libretto L1に積まれているTM社のCPU(600MHz)は、処理速度的に
ペンティアムのどのあたりとほぼ同じと考えればよいでしょうか?
DVD接続を考えているのですが、CPU性能的に一応クリア(ぎこちない絵の動き
ではないか)できるのかどうか知りたいのですが....

書込番号:184940

ナイスクチコミ!0


返信する
arkthさん

2001/06/05 15:33(1年以上前)

「HDBENCH」の結果、
CPUがLongモードの時は、Celeronの300MHzに負ける有様です。
FullPower時は、PenIIIの450MHzぐらいです。
結構早いです。

書込番号:185132

ナイスクチコミ!0


スレ主 WARPさん

2001/06/05 23:50(1年以上前)

どうもありがとうございました。DVD再生の際、ぎこちない動きが
なくなるラインはPentiumV300MHz以上とかいうことを雑誌か何かで
目にしたので、通常モードであれば問題なく利用できそうですね。

書込番号:185595

ナイスクチコミ!0


hayakoさん

2001/06/06 06:57(1年以上前)

FMV BIBLO LOOXT7 (633)DVDモデルの店頭デモ見た限りでは、
ぎこちない動きでした。見た感じではセレロン333程度かな〜?

書込番号:185762

ナイスクチコミ!0


nomさん

2001/06/06 15:37(1年以上前)

雑誌にはセレロン300〜400ぐらいの性能だと書かれてたよ。
ところでセレロン400ってPentiumVにするとどのくらい?

書込番号:185979

ナイスクチコミ!0


NonDX!さん

2001/06/06 23:34(1年以上前)

ちょっと趣旨からずれているようですが、確かに
わからない人にはわからないですもんね。
現セレロン(Coppermine128)ですと、単純な比較はムズイですが、
経験値的に同クロックのPen!!!の8〜9割程度と思って良いと
考えます。差が出る理由は以下の2つ
1)CelleはPen!!!の半分のL2(セカンドキャッシュ)
2)FSBがPen!!の133MHz,100MHzに対してCelleは66MHz(最近は100MHzもあり)
ですね。あくまでもCPUコアは全く同じ設計です。

書込番号:186382

ナイスクチコミ!0


NonDX!さん

2001/06/06 23:40(1年以上前)

あ、そうそうセレの300〜400MHzというのであれば、
Coppermineコアではなく、Mendocinoコアですね。
(セレのCopperは533MHz位からだったっすよね)
そうなると、さらに性能は低くなりやす。
理由は幾つかありますが、例えばL2のバス幅が
64bitから256bitに増えたなどは影響大っすね。

書込番号:186388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PACDR002以外のCDR

2001/06/05 23:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 ヨッシーSPさん

PACDR002の外観って、ソニー製CD−R/RW
CRX55A(76Aなど)に似ているんですが、
これでブートできないんでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:185540

ナイスクチコミ!0


返信する
できないさん

2001/06/06 10:05(1年以上前)

できませんでした。

書込番号:185812

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2001/06/06 14:51(1年以上前)

どうも、CRX76AはWindows2000やクルーソーのマシンに接続してリカバリーに使うことはできないようです。

書込番号:185960

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨッシーSPさん

2001/06/06 22:07(1年以上前)

できないさん、ぱふっ♪さん、ありがとうございました。
76Aは出来ないんですか...残念です。
55Aも同じですかね?
私が持っているのは55Aの方なんですよ。

出来るんであれば即買いです。

書込番号:186265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IODATAのCDR、ブートできるか

2001/06/03 14:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

こんちは! なんとか、ぱそこん好きになろうとがんばる日々で。
そうIODATA のCDRWP SX4420でw2kブートできるのでしようか。
わたくしには、大変魅力的なやつ、Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM
に関して。どなたさんか、教えてくださりませんか。

書込番号:183412

ナイスクチコミ!0


返信する
見知らぬ人さん

2001/06/06 19:33(1年以上前)

SX4420ってSCSIではないですか?
そうだとすると 無理なような・・・

書込番号:186135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの速度

2001/05/28 18:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

先日、Libretto L1 を購入しました。
そこで質問なのですが、
有名ドコロの「HDBENCHI」で計ったところ、結果は「14700」程度。
しかし、友人のVAIO-C1では「22000」程出ています。

明らかにLibrettoのほうが遅いのですが、これは仕様なのでしょうか?
さすがに値段をみると違いますが、同じCPUでこの差というのも……

初期不良を心配しているので、教えて下さい。おねがいします。

書込番号:178341

ナイスクチコミ!0


返信する
molさん

2001/05/28 19:43(1年以上前)

>有名ドコロの「HDBENCHI」で計ったところ、結果は「14700」程度。
>しかし、友人のVAIO-C1では「22000」程出ています。

それは何の値ですか?ALLであればHDBENCH(「HDBENCHI」とありますが、「HDBENCH」のことですよね?)
について勉強してみましょう。

書込番号:178385

ナイスクチコミ!0


Talkさん

2001/05/28 21:29(1年以上前)

>同じCPUでこの差というのも……

CPUが同じならベンチマークの値が同じ・・・だったら、
ベンチマークなんて不要なんでは?

ベンチマークテストって、全く同じ環境で測定しても、差が出るものですよ。
まして、同じCPUだからって、チップセットやハード構成、ソフト構成が異なっていれば、
全く違う値が出てきても何ら不思議ではありません。

書込番号:178486

ナイスクチコミ!0


hisa6さん

2001/05/28 21:58(1年以上前)

molさんやTalkさんと、同じことの繰り返しかもしれませんが、
@ビデオメモリの搭載量が違う
ACPUのクロックもちょっと違う(だったけ?)
Bディスプレイサイズが違う
CHDD単体の能力,転送速度(マザーボード)が違う
などなど考えられますね。
とはいえ、私もちょっとL1に興味があるので、
まずは、
「CPU」「memory」「HDD」「VGA」に分けて教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:178510

ナイスクチコミ!0


もしもしさん

2001/05/28 22:30(1年以上前)

幸司さんのいっている数値が、ALLだったら、L1は十分に速いんですよ。
ちなみに、私の使っているCanBe(K6-2XTにCPU変更してあります)は、XGA表示の場合
All:4943  
CPU:integer 25426 float 16225
MEM:read 6702 write 3064 R&W 6243
Graphic:rectangle 4726 text 5383 ellipse 2634 bitbit 25 Directdraw 3
HDD:; read 2887 write 2574 cpoy 761
しか数値は上がりません。
でも、HDDをSCSI-2接続の外付け30Gに換え、描画をVGA 8ビットに変更すると、
ALL: 8061
GRF: Rect 9784 Text 11145 Ell 3373 Bit 130 Direct 24
にまで変わります。
C1と比較されてますが、1280x600=768kdotと1024x480=491kdotの描画量の違いや、C1はAGPを採用していて、L1はPCIのままだってことを考える必要があります。
それと、測定されたときの、それぞれのマシンの温度や待ち時間の違いも考える必要がありますよ。デスクトップと違って、ノートは、すぐに、CPUをスピードダウンさせて、消費電力を押さえますから。片方が、セーブに入っていて、他方がセーブに入っていないと、ベンチテストでは、大変な差が出ます。
すべての条件を合わせて、再測定してみてはいかがですか。私も、どちらを購入しようかと迷っているので、再測定結果をUPしていただけますと、大変参考になります。

書込番号:178539

ナイスクチコミ!0


Hippoさん

2001/06/05 02:30(1年以上前)

比較の対象になっているVAIO-C1のOSはなんでしょうか?

「HDBENCHI」はOSがWinMeの場合とWin2kの場合とでは、
同じマシンで計測しても結果がかなり変化します。

「HDBENCHI」の計測結果のグラフ表示を見た限りでは、
Win2kにかなり有利な結果が出ているようです。

書込番号:184847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS設定について

2001/06/03 02:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 ゆきたまさん

はじまして。
本日Librettoを買ってきました。
表示画面が広くてなかなか気に入っています。
BIOS設定画面をだしたいのですがどのキーで出るのでしょうか。
とりあえず起動時にF1〜F12まで全部押してみましたがだめでした。
それともこのモデルではBIOS設定画面を出すことは不可能なのでしょうか。

以上よろしくお願いします。

書込番号:183078

ナイスクチコミ!0


返信する
だいきちRさん

2001/06/03 03:01(1年以上前)

不可能らしいです、過去スレより。       http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020&ItemCD=002007&MakerCD=80
コントロールパネル内のスパナのアイコンから、BIOSの設定変更
できますね。

書込番号:183108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2001/06/03 08:43(1年以上前)

東芝のノートはだいたいESCキー押しながら電源オン→F1でBIOS画面に入れるけどリブは違うのですか?

書込番号:183219

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきたまさん

2001/06/03 11:23(1年以上前)

早々の返答ありがとうございます。
やはり起動時にBIOS設定画面はでないのですね。
「HWセッティング」の方で確認することができました。
ありがとうございます。
これから過去の資産を使ってのWin2000インストールを始めますがみなさん
ご苦労は同じようで…

ちなみに「ESC」で起動をかけると「Press [F1] key for default setting」
と出てきて「F1」キーを押すと何事もなかったように起動がはじまってしま
います。ご参考までに

書込番号:183323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2001/06/03 19:09(1年以上前)

リブレットは特別なのかな?

書込番号:183586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2001/06/03 19:26(1年以上前)

ゆきたまさん、1620さん、失礼しました。
BIOSで検索して、文章番号[175363]のスレッドを参照しました。

書込番号:183598

ナイスクチコミ!0


manciniさん

2001/06/04 14:37(1年以上前)

V1&V2シリーズ、L1は起動時にBIOS設定が出来ません。
「起動時間を短縮するため」と聞きました。

ご参考まで。

書込番号:184262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TDKのDVDドライブでブート

2001/06/03 00:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 eliseさん

はじめまして。突然ですが,
TDKのDVDドライブ(PDV832)でFDを使わずに
OSのリカバリーはできるのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:182974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMを新規書き込みLibretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM
東芝

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング