
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年6月2日 17:04 |
![]() |
0 | 7 | 2001年6月2日 10:11 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月1日 17:19 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月1日 08:56 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月31日 19:54 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月29日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


Libretto L1について質問があるのです。
L1には、オプションでCDRWがありますが、\40000ってのはひど過ぎますよね?(L1がメインって人は少ないのではないでしょうか)
とはいえ、OSの再インストールでは、ブートドライブとして認識してくれないと困ります。某SHOPでは、「3rdPartyがどれだけ対応するかだけど、分からない」と言われちゃいました。
みなさんの中で、”これで動く(らしい)”という情報がありましたら、教えて下さい。
0点


2001/05/28 22:30(1年以上前)
CD−ROMドライブからのブートでないとだめですか?
「標準システムインストール起動ディスク」を作成し、FDDからブートすれば使用可能なドライブは増えますよ。
起動用FDからブートするとリカバリーに使用するCD−ROMドライブの選択メニューが出るのでそこで使用できるドライブが確認できます。
ただし、L1は標準ではFDDからブートしませんのでその点はご注意を。
書込番号:178540
0点


2001/05/29 11:47(1年以上前)
新しいリブレットについてですが、先日秋葉原にある東芝のショウルームにて
使用できるCD-ROMドライブについて質問してきました。
その結果
過去のリブレットに使用されてきた 20倍速と24倍速のCD-ROMドライブを
使用することができるとのことでした。しかしながら、生産終了のため
サポートという形では資料にのせることができなかったとのことです。
したがって、現在新品で買うにはCDRWの4万円のものを購入するしかありません。
私もほしくて、しらべたのですが、24倍速(型番:PA2673UJ)は楽天の
中古を扱っているところで1万6千円弱で売っていましたよ。
これから、けっこう売れ筋の商品になるのではないでしょうか。
たしかに、CD購入するとあまり魅力的な値段ではないですよね
込みで14万くらいならかいたいですけどね。
書込番号:178988
0点


2001/05/29 12:34(1年以上前)
みなさん、貴重な情報ありがとうございます。
>彩さん
すごいお友達ですね。>デスクトップにノートのHDD
そこまでは思い付きませんでした。
>ひじきさん
おっしゃる通りです。
でも、USBのFDDが定価\16800ってのもひどいと思いませんか?
ってことで、もう少し様子見かなぁ。
書込番号:179016
0点

USB FDDはドライブにY-E Data が使われていればどこでもOKのようです。TEACもOKだったと思いますが・・・。
VAIO用FDDなんかもそれです。
あと、ブート可能なCDということですが、Panasonicの普通のPCカード接続タイプのものがブート可能なようです。
私のはKXL-808ANで、KXL-820ANでも実績があるとのことです。
現行モデルは830ANなのでこれはちょっと試してみないとわかりません。
あ、ちなみに現行モデルはACアダプタがオプション扱いですが、PCカードからの電源供給モードだとだめかもしれません。
ご参考まで
書込番号:180032
0点


2001/05/31 21:07(1年以上前)
私はPanasonicのKXL-830ANを使っています。
秋葉で探していたら、Panasonicなら使えますよ、
って店員さんに言われたので、購入しました。
どうもPanasonic製品なら普通に作動するようですので
一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:181140
0点


2001/06/01 17:29(1年以上前)
幕張サボテンキャンパスさん。新リブレットとPanasonicのKXL-830ANの組み合わせで使っているのですか。KXL-830ANでもブート可能ですか。分からないものでおしえてください。
書込番号:181763
0点


2001/06/02 17:04(1年以上前)
えー別のところにも書いたんですが、
ただいまWIN2000の導入中なんですが、
再起動後にCD-ROMを認識してくれません。
どうやらドライバーが見つからないと
いっているようなんですが、まったくどうしようも
ない状況です。
ですので、この問題が解決後にまた
書き込みをしたいと思います。どうも
すいません。あっちなみに幕張サボテンキャンパス
と同一人物です。ただ単にパスワードを忘れました。
書込番号:182622
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


ソニーのC1-VRX/Kの値下げ攻勢にくらくらして、購入一歩手前で思いとどまり、もっと下がるのを待っていた所、このリブレットが発売されて、実売価格が安いのと、液晶がC1より少し大きいのとキーピッチが1mm大きくて使いやすそうというので今はリブレットに大きく傾きつつあります。しかしHDが10GというところとWin2000のプリインストールが無いのが難点です。3ヶ月もすれば上級バージョンとしてWinXPの20G仕様のリブレットがでませんかね?みなさんいかがでせう・・・半ば独り言でしたが。
0点


2001/05/30 23:15(1年以上前)
C1の値崩れは、いろいろ悩ませてくれますよね。C1VSXがもう18万円台ですから。
法人が使用するなら、L1で決まりなんですが。個人で使用するなら、いろいろアプリを入れると、10GしかHDDの容量のない、L1では、HDD載せ替えを前提に価格は考えないといけないですし。OSも9X系は、不安定すぎて、トラブったときにパソコンに詳しい専門家の支援の受けられない、個人使用には、向いていないので、2000か、XPに載せ替えることを前提に考えるべきですから、2000が搭載されていて、HDDが30GのC1とそうでないL1の価格差が今のような状態だと、ボーナスが入ったら、かなりつらい決定をしないといけないですね。
2000にSP2が出たようですから、XP(日本語版)は、8〜9割の確率で、12月だと思うんですが。
書込番号:180364
0点

WinXPプリインストールモデルはアメリカで10月25日発売だったと思う(多分…
そして、日本では2週間遅れで発売するらしいので、
11月〜12月にかけてでるのではないかと思います。
2001年秋モデルは9月〜10月に出ると思いますで、
各メーカーはどのようにするのか楽しみです。
書込番号:180396
0点


2001/05/30 23:58(1年以上前)
WinXP/20GBの投入は冬頃でしょうか?
ちなみに巷では夏の終わりから秋頃にWin2000/Modem&Lanバージョン
は出てくるという噂があります。(20GB投入は早ければこれになるかも)
但し東芝は売れ行き次第で開発予定でも
急にボツになるケースがありますが...
今回は久々のヒットですから期待できそうですね。
書込番号:180417
0点


2001/05/31 02:35(1年以上前)
20Gっていうより、30Gのような気がします>秋モデル
ちなみにXPってクルーソーじゃ重いでしょうか?
32ビットになってアプリの動向はどうなんでしょうか?
疑問です
書込番号:180617
0点



2001/05/31 07:48(1年以上前)
いろいろ有り難うございます。私個人としてはWinXPでなくとも とっても安定しているWin2000で十分なので、Win2000+30Gのリブレットが発売されたら、よろよろと引力にひかれてヨドバシに行ってしまうのではないかと思います。リブレットが敢えて10Gで発売されたのは、実売価格を抑えてソニーC1を牽制するのと、あと、上級機を出しやすくする為だったと思っています。Win2000+30Gのリブレットが買いではないでしょうか!?問題はこの仕様がいつ頃出るのか・・・それともWinXPに直ぐ行ってしまうのか・・・?
書込番号:180703
0点


2001/05/31 23:31(1年以上前)
HDDの件は現時点では何とも言えないですね。
takahamさんのご指摘のとおり、L1は暫く実売価格を抑える路線で
走るようです。ひょっとして10GBのままでは...
また東芝は最新HDDを、常に他社に最優先で供給しますので
自社には搭載しない可能性があります。(SSシリーズもそうです)
でも価格はWin2Kで200千円以下が期待できそうですね。
Win2Kモデルの発表時期はズバリ8月でしょう!
書込番号:181258
0点



2001/06/02 10:11(1年以上前)
manciniさんへ:そうですか、8月頃に期待できそうでしょうか?でも8月だと
ボーナス・シーズンは過ぎてしまっているのでもう少し早くなるのではないでしょうか?5月に発売されたL1/060TNMM PAL1060TNMM も初ロットのみで、直ぐに20Gバージョンに切り替わりそうな気がするのですが。(少し価格があがって・・・)7月初めの2000+20Gまたは30Gバージョンが出ることを期待したいです。XPは出たばかりだと怖くて買えないです・・・
書込番号:182351
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


彩さんの内容によると、「デスクトップパソコンにノートのハードディスクを外してきて付けてWindows2000をインストールという方法のようでした。」とありますが、どのようにしてハードディスクをはずしたのでしょうか、教えてください。
0点

ネジ外して分解する以外ないでしょうね、もちろん保証外になる可能性大?戻しておけば大丈夫かな、
書込番号:179282
0点

ほかにも書かれていると思いますが、L1はキーボードの上側にある押さえを外せばキーボードが外れます。
すぐその下にHDDがありますので、比較的簡単だと思いますよ。
書込番号:180024
0点


2001/05/31 01:31(1年以上前)



2001/06/01 17:19(1年以上前)
1620さん、彩さん、tyronさん、こぞさん教えていただきありがとうございました。ハードディスクを交換するときに、みなさんに教えてもらったことを生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:181756
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


こんにちは。2000の電源管理は9X系に比べて優れていると言いますが、リブレットではどうでしょう。要はサスペンドからの復帰が100%近くOKかどうかです。レッツノートminiを使っていますがせいぜい90%位?ですから。
それと、ショップで見た限りですがノートの開きにくさは何とかならないモノでしょうかネ。実用的でないように思いますヨ。
0点


2001/06/01 08:56(1年以上前)
たしかにあれは開きづらいね、改良の余地ありだと思います。片手じゃ絶対開かん(>_<)リブは知りませんが東芝の電源管理は独自のユーティリティでけっこうしっかりしてます
書込番号:181517
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


新リブ購入を考えていますが、購入された方でWindows2000をインスト
された方はおられますか?
もしよければどの様なトラブルがあったかなどカキコ願います
(あるいは特に問題なかったとか)
一応、リブにはWin2000のロゴありますが...
0点

この前何の問題もなく動いたという書き込みがありましたよ、ドライバ類もHDDに全部入ってるそうです。
書込番号:179944
0点

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM側の掲示板を見てもらえれば、すでにいろいろ書きこんであります。
基本的には問題ありませんが、ディスプレイドライバーなんかはまだ作りこみが甘くて、改善の余地が大きいです。といってもパフォーマンス面など基本的な部分は全く問題ありません。
問題点などは東芝サポートへ報告したところ、改良次第FDDを送ってくれるというコメントももらっていますし、WinXPにも対応表明されてますので問題ないと思いますよ。
書込番号:180020
0点



2001/05/30 20:42(1年以上前)
素早いレスありがとうございます。
レスのチェックの甘さを痛感しました。<(_ _)>
よーっし、早速買いに行きましょう!
書込番号:180226
0点


2001/05/31 19:54(1年以上前)
東芝PCですから、Win2Kへの対応は早いと思います。
ただ夏頃にWin2000+Modem&Lan仕様が発表される可能性が高いです。
東芝+Win2Kは最強ですね。安定度抜群です。
私もそれを購入するつもりです。焦らず待つのも得策ですよ!!
書込番号:181089
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


L1の購入を検討してます。質問させてください。
パーティションを二つに切って使いたいのですが、
@切ったパーティションでもリカバリディスクは使えますか?
Aあるいは、Win98か2000をインストールして、ついてきたソフト(例えば省電力ユーティリティ)を後からインストールすることはできますか?
0点


2001/05/29 00:52(1年以上前)
1については、リカバリーCDがCドライブのみリカバリーできるようになっていればできます。CDをいれてみてはいかが?当然キャンセルもできます。2はちょっとわかりません。
書込番号:178734
0点


2001/05/29 15:08(1年以上前)
Aについてですが、とりあえず可能です。リカバリCD3と4に
省電力ユーティリティや駅すぱあと等のソフトが入っているので
必要なソフトを個別にインストールができます。
但し、すべてのソフトがOKかは確認していませんが・・・
(当方Win2000でいくつかのソフトを使用中です)
書込番号:179093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

