
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月5日 00:05 |
![]() |
0 | 10 | 2001年12月3日 01:25 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月2日 12:22 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月30日 16:32 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月30日 07:25 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月30日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


こんにちは、最近L1を買いまして
OSがMEだったのでwin2000にしたいと思っていて、
昨日やった結果途中の再起動でCDドライブを検出する場面で検出を
してくれませんでした。マニュアルを読むとCDドライブのPCカード
をさせと言っているのですが、私はUSBのCDドライブとUSBの
FDDしかもっておりません。
過去ログなども読んだのですが、いまいちピンときません。
どうかご指導おねがいします!
0点

純正のCDドライブなら認識してできると思いますが・・・
純正でもPCカードのものしか認識してくれない可能性があります。たいてはPCカードのものは認識してくれると思います。
書込番号:402742
0点



2001/12/02 01:59(1年以上前)
ということは、USBのCDドライブでは
できないのでしょうか?
書込番号:402750
0点

だったら確実にインストールする方法
WinMEの上でインストール開始、最初の詳細オプションで
すべてCDからコピーすると、インストールするパーティッションを選択するにチェック。
こうすれば再起動前にすべてHDDにCD内容が書き込まれるので、後のCD認識されなくても問題なくインストールが可能です
書込番号:402755
0点

じゃまなME使わないなら
後から起動と回復で規定の起動をWin2000にしておく
ME残していればもしもの時のOSクラッシュ(ウイルスなど)
で即データ救出に役立つ場合があるのであってもいいかなとはおもうが
書込番号:402758
0点

クリーンインストールはできませんね。
NなAおOさんが言ったとおりのやり方をすれば、入りますね。
もし、2000で対応してないソフトのために、MEをおいてあげてもいいかもしれません。
書込番号:402771
0点



2001/12/02 02:15(1年以上前)
素早い返信ありがとうございました。
これからやってみたいと思います。初心者的な質問ありがとうございました。
書込番号:402777
0点


2001/12/02 09:03(1年以上前)
クリーンインストールも出来ますよ。
W2KのセットアップファイルをCDからDパーティションにコピーして
DOSコマンドでCをフォーマットしたあと
Dパーティションの i386\setup - Enter とすればいいのです。
書込番号:403059
0点



2001/12/02 16:07(1年以上前)
アドバイスをくれた皆さんありがとうございました。
無事2000をインストしてドライバも正常に動きました。
しかし、ちょっと難点がありまして・・・ディスプレイが横広にならないの
です。普通に大きくなってしまってはみ出しています。
ドライバも正常に動いているのですが、「即定のドライバ」と
「プラグアンドプレイモニタ」の2つと微妙です。
ご指導おねがいします!
書込番号:403554
0点


2001/12/02 21:37(1年以上前)
どうも白髪と申します。
画面のプロパティで画面の解像度は
1280*600になっていますか?
それと基本的なことですけれど、
W2Kのドライバはインストールしてありますか?
ご確認ください。
モニタはPnPモニタが表示されていればOKです。
書込番号:404066
0点


2001/12/03 01:25(1年以上前)
You must check your CD-ROM driver, it is supporting Bootable or not.
書込番号:404517
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


初めて投稿いたします。山形より投稿させていただきます。
現在私はLibrfettoL1TNMMを使用しております。
この機種に関して、いままでの書き込みを見ている限り、HDDの交換はできるようですが、CPUの交換についての書き込みがされているのを見たことがありません。この機種内部的構成はよく把握していないので愚問かもしれませんが、L1/1060TNMMのCPUクルーソー600は、よりよいCPUへ交換など出来るのでしょうか?それともマザーボードに一体型のような形になっているのでしょうか。
なにかサジェスチョンと浮いただけたらと思います。よろしくお願いします。
0点


2001/12/01 13:01(1年以上前)
その昔、Crusoeはチップセットと一体(セット)でメーカーに納めていたと思ったんじゃがのう。
交換は無理かと。たぶん。
書込番号:401514
0点



2001/12/01 16:44(1年以上前)
使っていて結構処理速度の遅さを痛感するのですが、
もしCPU交換が出来ないと言うことになりますと、
ほかにどういった方法があるのでしょうか?
メモリーを変えてもあまり処理速度が変わらないと言う
書き込みがあったのを覚えていますが、
いかがでしょうか
書込番号:401776
0点


2001/12/01 22:40(1年以上前)
山形のキャプテンさんこんばんは。
どのようなアプリを使用している時に遅さを感じますか?
メモリーも使っている処理やアプリにより必要量が違いますので・・。
このあたりはタスクマネージャーのパフォーマンスを見れば大体の予想がつくと思います。
あとはL1の書き込みだけではなく、ノート全般の書き込みを1度ご覧になってください。CPUとメモリについてここ2、3日以内くらいに書いてあったと思います。
私自身は自作機を母艦として使用しているのでL1については「頑張っているな!」と思ったりしています。(あまり重い処理はさせていない)
書込番号:402330
0点


2001/12/02 12:22(1年以上前)
Crusoeの売り文句の一つに、エミュレートしているソフトウエアのバージョンアップで、処理速度が上がる「可能性」があるってのがあったとおもうのですが、、、、。
最近、そんな話滅多に聞きませんね。ほんとですかね。
書込番号:403256
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


こんにちは!
L1のHDD修理交換に伴い、この際、Win2000に上げようと思います。
そこで、ご経験者にみなさまにご質問がありますので、宜しくお願いします!
当方は、L1のみ所有しており、他のPCは所有していません。
またCDドライブは、東芝製を所有しております。
1)Win2000Proのパッケージは、「プロダクトアップグレード」じゃない
とだめでしょうか?
NTからの「バージョンアップグレード」版では、支障が出ますか?
「バージョンアップグレード」の方が安いので。
2)プレインストールアプリを使用したいので、上書きインストールで
インストールしたいと考えていますが、MicrosoftのHPを見ると、
「プロダクトアップグレードは、新規インストールすること」と
書いてありますが、上書きインストールはできないのでしょうか?
3)上書きインストールだと、支障がでますか?
以上ですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご指導願います!
0点


2001/11/19 16:03(1年以上前)
L1がWindows 2000で使えるハードウェアかは
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/upgrade/compat/default.asp
が参考になるかもしれません。
Windows Meからはプロダクトアップグレード版でないとインストールできない
と思います。また、Windows MeからWindows 2000へは情報が引き継げないた
め、新規インストールになるのだと思います。
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/upgrade/path/default.asp
書込番号:382786
0点

バージョンアップグレード版でもインストールはできます。上書きインストールだとメディアプレーヤーなどに支障が出ます。クリーンインストールの場合はWin98などの以前のバージョンのCDを要求されます。この場合Win98SEのアップグレードCDでもOKです。
書込番号:383103
0点


2001/11/30 16:32(1年以上前)
>NTからの「バージョンアップグレード」版では、支障が出ますか?
>「バージョンアップグレード」の方が安いので。
契約事項違反で正規ライセンスにならないって支障が出ますな.
簡単に言うと違法行為になってしまいますし、サポート対象外になりますね.
>バージョンアップグレード版でもインストールはできます。
(中略)
>この場合Win98SEのアップグレードCDでもOKです。
バージョンアップグレードの場合、Win9x系のCDを入れても
インストーラーに蹴られた気がしますけど・・・覚え違いかなぁ?
書込番号:400225
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


先日リブレットL1を買ったのですが、メモリを増設しようと思ったのですが東芝のHPを見たところメモリの規格がSDRAMになってました。これってデスクトップと同じ種類のやつでよろしいのでしょうか?それとブランドはどこでもよろしいのですか?どうぞ教えてください
0点

残念ながら・・・
SDRAMとは、メモリチップの種類のことです。
デスクトップで使っているのは、SDRAM搭載の「DIMM」です。
一方、L1に搭載できるのはSDRAM搭載の「MicroDIMM」です。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_toshiba_tbl.htm
ご参考まで。
書込番号:399503
0点



2001/11/30 01:05(1年以上前)
早いレスありがとうございます。そうかチップか・・・。どおりででかすぎると思った。128Mでいくらぐらいが相場なんでしょうねえ
書込番号:399510
0点


2001/11/30 07:25(1年以上前)
128Mで8000円が妥当な線か。。。。
書込番号:399754
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


はじめまして、あーりーと申します。
本日無事にL1のHDDを30GBに換装成功いたしました。(ヒンジは対処済み。東芝のサポートはすばらしかった)これもこの掲示板やHPを公開している皆様のおかげです、ありがとうございました。
さて、変な質問なんですがL1で動くのにL2以降で動かない(またはその逆の)ハードやソフトをご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
BIOSがL1だけ違っていたり、どこかのHPで電力供給関係が違うとか書かれていたような気がするので、ソフトはともかくハードで動かないものがあるかもしれないと疑問に思ったんです。
こんなのが動かないよーというのがあればすごく参考になります。
私の持っている中では以前のノートで使用していたUSBリンクケーブル(ATEN UN−161)がW2K環境でブルーバックになり電源を切るしかなくなります。
近くにLibrettoを持っている人もなく、リカバリーディスクは実家に置いてきてしまっているのでMEでの検証が出来ません。
果たしてこれがドライバ関係なのか、Librettoだからなのか、それともL1固有の問題なのか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
