Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの価格比較
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのレビュー
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのオークション

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの価格比較
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのレビュー
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMを新規書き込みLibretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ポインティングデバイスが・・・

2001/10/09 00:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 けんじーさん

ポインティングデバイスがアプリ起動中などに妙に重く使いずらくなります。
ThinkPadではそんなことはなかったのですが皆さんはどうでしょう?
同じ症状の方っていますか?また対処方などありますか?

書込番号:320427

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/10/09 01:05(1年以上前)

リソース不足なのかもしれませんね。

書込番号:320448

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんじーさん

2001/10/09 20:41(1年以上前)

有難う御座います。そうですか・・・じゃあ、どうしようもないですね。リソース食わないように・・って言ってもたかが知れてるし。2kにすれば良かったかなあ。

書込番号:321481

ナイスクチコミ!0


LibLibさん

2001/10/09 23:57(1年以上前)

L1にWin2kを入れてつかってますが、私もたまに重くなったり、
画面の上に張り付いたりすることがあります。
そのときはしばらく放っておけば直った気がします。
熱を持つとなるんでしょうかね??

書込番号:321843

ナイスクチコミ!0


いたいけさん

2001/10/10 00:02(1年以上前)

これはL1の特徴のようです。ThinkPadに比べてポィンティングデバイスが使いづらいという感想をよく目にします。私もWindows2000で使っていますが、
同じ感じです。ポィンティングデバイスのデバイスドライバをIBM PS2 TrackPointに変更してみては?劇的に効果がある訳じゃないけど、感度等が
汎用のPS2マウスドライバよりはいいかも。(気休め程度かもしれませんが)

書込番号:321854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

机上の熱対策

2001/09/11 12:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

L1を使用して2ヶ月あまりにも熱くなるのでちょっと熱対策をと、放熱板を作ってみたら、かなり効果があったので(ファンの回る回数がだいぶ減り、温度も60%ぐらいに抑えられます。)ご報告。作るといっても非常に安価で、簡単です。材料は、アルミの板(ホームセンターで30cm×20cm厚み2mm、600円でした)と100円ショップで置物の下に傷防止の為などに張る、スポンジのパッド(少し厚みのあるほうがよい)この2つだけです。この板の裏にスポンジパッドを4点or5点張る。これにL1を乗せるだけで、L1と板、板と机の間に少し隙間が出来てしかもアルミがかなり熱を放熱してくれます。私は、1日10時間ほど電源を入れっぱなしなで、机に敷いてあるマットが熱で歪んでしまったのでこの様にしてみました。市販の放熱台は高いし、しかもいいサイズが無かったので、700円で効果大で満足しています。余力のある方はアルミ版をL1と同じ大きさにカットすると持ち運びも邪魔になりません。ファンの回る回数が減るので図書館でお使いの方もどうでしょうか?板が薄いので高さもさほど変わらずタイピングも影響ありませんでした。
不要の方には押し付けがましいですが、みなさまいかがでしょうか。

書込番号:285848

ナイスクチコミ!0


返信する
まりぶさん

2001/09/11 19:19(1年以上前)

確かに妙に暑くなるので、片側をうかして使う場合もあるくらいだ。(笑)
自作できるほど、図画工作が得意じゃないので、何か無いかと思っていたが、これくらいだったら、作れそうな気もする。ナイス投稿!

書込番号:286233

ナイスクチコミ!0


さん

2001/09/12 07:34(1年以上前)

結構いいと思います、これで一部アルミ板とパソコンが接触していればもっと効果が出そうですね。外付けヒートシンクってところでしょうか?

書込番号:286843

ナイスクチコミ!0


CDCさん

2001/09/12 22:11(1年以上前)

面白そうですね、○フーオークションで下敷き放熱板の出品をみて
効果があるとの事でしたが、その手のものは使った事無かったです。
放熱性も期待していますが、穴のあいた板を使えばスピーカーの
くぐもった音も随分良くなるんじゃないかと期待しています。
早速私も自作してみたいと思います。情報有難う御座いました。

書込番号:287486

ナイスクチコミ!0


CDCさん

2001/09/15 01:23(1年以上前)

早速製作してみました。傾斜させたかったけど、ヒートシンクが
当たって良い角度にならなかったので、平行になっちゃいました。
もうスレッド大分下がったから、誰も見ていないかな?(汗)

書込番号:290047

ナイスクチコミ!0


スレ主 capuriさん

2001/09/15 19:01(1年以上前)

見てますよ。
書きだしっぺですから、私。
どんな風に作ったのですか?興味あります。
私も持ち歩きようにもう一枚作ろうかな。

書込番号:290961

ナイスクチコミ!0


CDCさん

2001/09/15 20:52(1年以上前)

あ、capuriさん、どうもこんにちは。
実は随分前から構想だけはあったんですが、面倒臭がっている間に
夏が終わってしまいました。(´Д`;)

これからの時期、どれだけ出番があるか判りませんが、とりあえず
スピーカーのくぐもった音だけでも改善されればと思って工作しました。

過去にいくつか変なサポートアイテムを作った事があるんですが、やはり
その手順の面倒さからか、真似して作った人は居ないようです。(汗)
ずっと使えて誰にでも作れる、しかも安価な材料費と言う原則で挑戦
したんですが、使い勝手は・・・・。(笑)

まだ作って一晩しか試していないんですが、概ね放熱作用も音質改善も
達成できているんじゃないかと思います。
ただ、結構大きい(厚みも出していますし)ので固定局としての用途に
なってしまいそうです。>誰でも板を切れるかと言う問題もありますし

もし良ければ自分のホームページに作成レビューを載せていますので
遊びに来てください。「かなり変」な個人ページですが・・。(>_<)

「リブらー」と言うコーナーに色々とまとめてあります。
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/a-saito/

書込番号:291079

ナイスクチコミ!0


ぼの企画さん

2001/09/25 23:58(1年以上前)

capuriさんへ
 ノートPCの熱対策として、最近アイスノンの薄いような製品がでました。
 私が買ったのは、PC−COOL という製品で、1500円ぐらいでした
 た。  とてもいいです。 

書込番号:303452

ナイスクチコミ!0


スレ主 capuriさん

2001/09/26 11:42(1年以上前)

ぼの企画さん

書込番号:303897

ナイスクチコミ!0


スレ主 capuriさん

2001/09/26 11:48(1年以上前)

↑しくじりました。  ぼの企画さん、PC−COOL検索してみました。ほんとアイスノンですね。そのまま乗せて使うんですかね?ぶよぶよゆれますか(笑)使用感はどうですか?冷やして使ったりして・・・。  

書込番号:303901

ナイスクチコミ!0


ぼの企画さん

2001/09/29 03:45(1年以上前)

capuri さんへ
 PC−COOL は、冷凍したりしては使っていません。 そのまま使えます。
 わたしの ノートPC はLibretto ff1100 で、かなり小さいので、PC-COOLがかなり、はみ出ている感じです。通常のB5,A4のノートならちょうど
いい大きさでしょう。 少し、ぶよぶよ揺れますが、もとが薄いので、それ
ほど気になりません。
効果のほどは、かなりあるように感じます。水滴もつきません。
実は、私も最初は500円ぐらいの冷却ファンと、あまっているACアダプター(9ボルト)とバルサ板で、700円ぐらいで自作しましたが、このアイスノン
のような物が出てからは、高さが低くでタイピング時に楽なので、もっぱらこちらを使っています。

と、バルサで

書込番号:307301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

L1と純正FDDをセットで安く売ってるところ

2001/09/26 12:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 福岡マーくんさん

どなたかL1と純正FDDをセットで安く売ってるところ
知りませんか?通販で!!
L2でも良いんだけど、iリンクのポートがLANポート
に変わっただけで、実売1万円高(福岡では)とは
辛い!!ノートを持ってる人はLANカードはすでに持ってると思うけど...
だから、L2を買うにはちょっと....
そんな理由でL1のFDD付きにしようと思っています。
色んなレス見たらFDDが無いと再セットアップ出来ない様なので...
ちなみにCDドライブはバッファローのを持っています。
バッファローのドライブでもFDDがあれば再セットアップできるのかな?

まとまりの無い文章ですみません

書込番号:303921

ナイスクチコミ!0


返信する
あひゃ太郎さん

2001/09/26 20:12(1年以上前)

あのね、氏んだらね、教えてあげるよ(プ

書込番号:304380

ナイスクチコミ!0


CDCさん

2001/09/27 02:22(1年以上前)

CDブート出来ないドライブだと、DOS知識がないと難しいですよ。
まぁ、買っていきなり再セットアップの心配をするよりも、まず色々
使ってみて、それからでも良いと思いますが・・・・。(CDROMは)

FDDは無くても困りませんが、後々に欲しくなったら買ってはどうですか。
あるいはヤフオクなんかで安いのを探してみるのも手ですが。

ところで、LANカード持っていても、やはり本体内蔵端子は便利だと
思いますよ。実際LANカードの認識するのに時間もかかりますし、
抜いたり挿したりってのも面倒と言えば面倒です。
1万円の差でしたら、ヒンジもしっかり直ってるL2に魅力を感じてしまう
人は結構多いようです。(人それぞれですけどね^^;)

書込番号:304938

ナイスクチコミ!0


スレ主 福岡マーくんさん

2001/09/27 21:12(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

あひゃ太郎 さん の発言の意味がわかりません。
キー入力が苦手な人なのかな?

書込番号:305670

ナイスクチコミ!0


エクセルシア2さん

2001/09/28 12:24(1年以上前)

今は、L1のTNMMとL2のTNMLとの価格差はほとんどありません(この価格コムでは)。実売で1万円の差というのは、あくまで量販店での話と思います。私は、L2TNMLを、この価格コムで探して109000円で購入(もうそれより安い価格になっているのね……)しました。FDDは、リカバリーするときに、自分の持っているCDDやDVDなどを使用できるようになるから必要と考えていましたが、純正FDDである必要性は全くありません。過去の掲示板を見ればわかる通りです。ちなみに、私はヤフー・オークションで富士通のUSB・FDD(新品同様)を5000円で入手しました(送料等を含めて、6000円弱)。これも、MeやWIN2Kを自動認識しました。結局、FDDの出費も含めて、12万円ぐらいでした。ご参考までに。

書込番号:306385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

L1のヒンジ不良は再発しないの?

2001/09/21 16:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 スティンガーさん

過去ログも含め、L1のヒンジ不良はかなりの確率のようですが。
メーカーにてクレームまたは有償修理後に再び同じ症状は出ないのでしょうか?
対策済みの部品に交換されるのでしょうか?そこがとても気になります。

書込番号:297991

ナイスクチコミ!0


返信する
オヌータさん

2001/09/24 08:13(1年以上前)

対策品なのか?L2のヒンジなのか?は定かではございませんが、ちゃんと治ってきました。
元通りというよりも新品時より良い感じです。

書込番号:301123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

昨日やっと買いました。

2001/09/14 19:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

昨日、京都のジョーシンでフロッピードライブ付で98,000円で購入しました。でも、例によってヒンジ不良ですぐに奥に倒れてしまいます。まあ安かったからいいか。直してもらえるし。

書込番号:289590

ナイスクチコミ!0


返信する
L3さん

2001/09/14 19:42(1年以上前)

本当にそんなに安かったの?まだ、在庫ありました?

書込番号:289593

ナイスクチコミ!0


スレ主 iskzさん

2001/09/14 19:49(1年以上前)

いえ、確認してないです。多分ない様な気がしますが。ちなみに展示器でした。

書込番号:289599

ナイスクチコミ!0


ななしたろうさん

2001/09/14 22:08(1年以上前)

これが後期ロット製品だったら、凄く良い買い物だったんですけどね。
でも、ホントに安いですよね。

IEEEインターフェースも付いているしね。

書込番号:289758

ナイスクチコミ!0


Loverettoさん

2001/09/15 01:51(1年以上前)

秋葉のどこか(忘れた)で展示品が79800円で売ってましたよ。

書込番号:290081

ナイスクチコミ!0


L3さん

2001/09/15 10:58(1年以上前)

私も近くのジョーシンに行ってみます〜。iskzさん、ありがとう!

書込番号:290407

ナイスクチコミ!0


オヌータさん

2001/09/21 16:41(1年以上前)

某Sofmaq.comには「Libretto L1/060TNMM+純正FDDお買得セット」がセット販売価格:\119,799(税別)で残り6セットでした。

書込番号:297977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

エッジで64Kつながらない

2001/08/08 18:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 L1エッジさん

L1購入しDDIのPHS H"カードPetit使っているのですが、64Kでつながらないのです。
プロバイダはDTIとPlala。 H"のサポートセンターDTI、Plalaのサポートセンターに問い合わせたけど、どこも解決できなかった。 今のところ局が64Kサポートしない場所だったからではないだろうかということになっています。
でもいままでいろいろな場所で試しましたが、一度も64kでつながったことがありません。 ちなみに渋谷周辺、川崎武蔵小杉周辺で試しました。 こんな現象のかたいませんか? またサポートセンターに問い合わせ続けますが、何か知っている方いたらアドバイスよろしくお願いします。

ここはこんな質問は場違いだったかな?

書込番号:246755

ナイスクチコミ!0


返信する
TDKさん

2001/08/08 22:06(1年以上前)

PIAFS2.1にプロバイダのアクセスポイントが対応してなきゃ64ではつながらないですよ、そこらへんは確認しましたか?

書込番号:246966

ナイスクチコミ!0


スレ主 L1エッジさん

2001/08/08 23:01(1年以上前)

早速アドバイスありがとうございます。
サポートの方と話しても、その辺は確認しており問題はありません。64K対応しているアクセスポイントで試してだめなのです。

考えにくいですが、もしかして64Kだけ問題になるH"カードの不良なんこともあるのかなぁとも考えいます。 あとDocomoのカードが使えないとかいう問題もあったみたいですが、何か関係しているとか。この件は確かFixされバイオスアップデート(?)か何かあったみたいなのでそれを試してみようかとも考えています。

書込番号:247015

ナイスクチコミ!0


ぷらぷらさん

2001/08/08 23:04(1年以上前)

私の場合はPDAですが、C@rd-H"64petitとぷららの組み合わせで64kbpsで接続できていますよ。既にご存じかもしれませんが、ぷららのDDI-P専用アクセスポイントに##4を追加して接続されていますか?(マニュアルのP.43参照)

書込番号:247017

ナイスクチコミ!0


スレ主 L1エッジさん

2001/08/08 23:51(1年以上前)

ええ、##4つけてます。アクセスポイントはDALを使用しています。0077-XXXXです。最近はつけなくても64Kが可能であれば##4つけなくても自動的に64Kでつながるようになったとサポートの方が言っていました。##3をつけて32Kでは問題なく使えてますが##4の場合はだめなのです。
ちなみにWin98を使用しています。

ちょっと紛らわしい説明をしてしまいましたが、サポートの方と話してPRINのネットワークをアクセスしたところ64Kでつながっています。
だめなのはDALを使っているDTIとPlalaです。 (DAL=DDI-P専用のことだと思ってますが)

一度も64Kでつながっていないと言った説明の仕方はよくありませんでした。すみません。 私が使っているプロバイダー、皆が通常使うDALではだめだという意味でした。 改めて考えると、カード故障は全くなく、DALを使った64Kだけできない何らかの問題かもしれません。 なぜなら、PTE経由接続も64Kでできているのです。

書込番号:247083

ナイスクチコミ!0


スレ主 L1エッジさん

2001/08/08 23:57(1年以上前)

訂正:>ちなみにWin98を使用しています。
Win98ではなく最初からのっているWindowsMeの間違えでした。
Win2000をインストールして試しましたが、今のところ同じ結果といなっています。

書込番号:247092

ナイスクチコミ!0


ぷらぷらさん

2001/08/09 19:09(1年以上前)

プロバイダのDALアクセスポイントが混んでいるだけでは。
DALではないPIAFSアクセスポイントでも64kbps接続できませんか?
私も64kbpsで接続は出来ますが、体感速度(メールの受信速度とか)はZEROの
アクセスポイントを使って32kbpsで接続した方が速いです。

書込番号:247822

ナイスクチコミ!0


スレ主 L1エッジさん

2001/08/10 00:11(1年以上前)

ぷらぷらさん
>DALではないPIAFSアクセスポイントでも64kbps接続できませんか?
DAL以外に64kできるアクセスポイント情報はないはずですが、あるのであれば教えてください。試してみます。
先に言いましたが、PTEをとおした64kと他のプロバイダー(PRIN)での64kはできます。

書込番号:248167

ナイスクチコミ!0


ぷらぷらさん

2001/08/10 10:34(1年以上前)

不思議ですねぇ。立川からだとぷららのDALで64kbps接続できるのに。
ぷららのPIAFSポイントであればDDI-Pでも64kbpsできますよ。
でも残念ながら川崎にはアクセスポイントが無いようですね。
http://www.plala.or.jp/access/living/ap/

ちなみに私も使っているPIAFS2.1対応の無料プロバイダです。
http://www.freecom.ne.jp/kaiin.html

書込番号:248519

ナイスクチコミ!0


ん・・・さん

2001/08/10 13:48(1年以上前)

全く同じ場所で、同じH”で試したところ・・・
IBMマシンでは接続が安定していて、L1だと
よく切断されるという現象を確認しました。

こんな事ってあるのでしょうか?

書込番号:248653

ナイスクチコミ!0


リブ太郎Takaさん

2001/08/10 15:36(1年以上前)

↑上の記事(248653)の現象(L1上のH"で、感度が悪い場合がある件)ですが、
私のP-in Comp@ctでも同様の現象が起こっています。

具体的には、勤務地の大手町のビル(8F)で、P-in Comp@ctを使い接続を
試みたところ、ThinkPadだと、部屋の内部でも感度が良好で接続も
可能ですが、L1だと、かなり窓際でやっとつながるかといった感じです。

また、家でも同様で、友人のVAIOだと P-in Comp@actでつながるのですが、私のL1ではつながりません("発信音が聞こえません"と表示されます)

P-in Comp@ctの故障を疑い、DOCOMOショップ大手町店で診断してもらい
ましたが、異常はない、という結果でした。
(ちなみに、L1はWindows2000Proをインストールし、SP2適用済みです)

#上記現象を勘案すると、L1と、P-in Comp@ctの相性が疑わしくなってくるのですが...。H"でも同じような症状が出ているとなると、更に...。

書込番号:248727

ナイスクチコミ!0


ん・・・さん

2001/08/10 16:17(1年以上前)

実はもう対策を考えて、行動を起こしています。

おそらく、本体カードスロットとH"の相性が悪いのでしょう。
ということで、USBを使った機器を検討しました。
サン電子の VS−10U です。

これなら本体の熱もノイズも拾わないはずです。
でも、ひょっとするとポートの問題かもしれません。
もしそうなら、この対策は意味が・・・・

書込番号:248763

ナイスクチコミ!0


スレ主 L1エッジさん

2001/08/11 01:33(1年以上前)

ぷらぷらさん、いろいろな情報ありがとう。
>不思議ですねぇ。立川からだとぷららのDALで64kbps接続できるのに。
>ぷららのPIAFSポイントであればDDI-Pでも64kbpsできますよ。
DAL以外にもあったのですね。PIAFS2.0も2.1も可能なAPがあったなんて。 早速試してみました。横浜APで32kログインできましたが64kはだめでした。それから立川APは32kログイン成功しなかった。なんでだ?????

>ちなみに私も使っているPIAFS2.1対応の無料プロバイダです。
>http://www.freecom.ne.jp/kaiin.html
あれ?モバイルも無料なんてプロバイダあったんだ。去年からやってるみたいだけど知らなかった。ナイスな情報ありがとう。

書込番号:249328

ナイスクチコミ!0


鼻ロケットさん

2001/08/15 14:32(1年以上前)

あたしは、Libのffユーザーなんですが、やっぱりH"でダイアルアップできませんでした。接続はサン電子のU−Cableです。で、よくよく調べたところ、Librettoは少々特殊なため、メーカー(サン電子)で改造しなければなりませんでした。(サン電子さんは改造を無料でやってくれました。エライ)
それで、現在はガンガン繋がります。
参考になれば幸いです。

書込番号:253841

ナイスクチコミ!0


こんぶうめさん

2001/08/15 18:31(1年以上前)

L1-TNMMにWindows2000を入れて使っています。H"Petitのドライバはすんなり入り、デバイスマネージャでも問題なく見えていましたが、電源を表すモードランプも点灯せず、ダイヤルもできませんでした。

東芝はBIOSにバグがありカードの電圧供給に問題があるためBIOSアップデートが必要な機種がある、との情報は知っていたので、調べてみるといつの間にかL1も対象機種になっていました。(当初は載っていなかったのに!!)

http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/33pccard/index_j.htm

みなさんも大切なカードを壊される前に対処されることをおすすめします。
私はこれで無事にpetitが使えるようになりました。
DTIへの64K(DAL)もできました。

書込番号:254061

ナイスクチコミ!0


スレ主 L1エッジさん

2001/08/17 18:47(1年以上前)

DDIポケットのサポートの調査により原因がわかりやっと64kでつながるようになりました。理由は64k(PIAFS2.1)の場合、発信者番号通知をオンにしなくてはならないという32kと64kの違いがあったということでした。それから、その設定データはPHSカード側に保存されるということでした。1台のPCを2つのOSでデュアルブートにしていたり、複数のPCで1枚のカードを使用する場合は注意が必要ということになります。 では、プロバイダーがPRINの場合なぜ64kできていたかということですが、PRINは特殊で番号通知が必要ないのだそうです。

ここでいろいろアドバイスくださった方々、プロバイダーも含めた各サポートセンターの方々、いろいろとありがとうございました。

書込番号:256253

ナイスクチコミ!0


ななしたろうさん

2001/08/20 11:48(1年以上前)

スリッパ履かせたら凄くいい感じです。
繋がらない方は是非試してみてください。

書込番号:259075

ナイスクチコミ!0


shin-chanさん

2001/09/18 21:52(1年以上前)

東芝のサポートセンタに何度telしても認めてくれないが、私の場合H"ではなくP-inがつながらない。但しJRの駅などの電波の強いところではOK。
事務所や自宅でLibreto+Pinでは繋がらない。
但し同じ場所で他のPC(Dynabook、IBM)では問題なく繋がる。
Libretto +P-inでも駅では繋がる。
はっきり言ってLIBRETTOが電波障害を出していると思っています。

過去に同じような内容でDocomoのシグマリオンが市場から回収された事がありました。シグマリオンの対策は上記電波障害のもとをシールドしたと言うもの
でした。

多分Librettoも同じ事がおきていると考えているのですが、証拠がつかめないので、、、悔しい。

書込番号:294786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMを新規書き込みLibretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM
東芝

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング