Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lの価格比較
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのスペック・仕様
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのレビュー
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのクチコミ
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lの画像・動画
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのピックアップリスト
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのオークション

Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lの価格比較
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのスペック・仕様
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのレビュー
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのクチコミ
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lの画像・動画
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのピックアップリスト
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L のクチコミ掲示板

(905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L」のクチコミ掲示板に
Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lを新規書き込みLibretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BIOSバージョンアップについて

2001/10/21 21:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

スレ主 笠友智さん

皆さん始めまして、カ〜サと申します。
価格.comでリブレットL2を購入し、皆さんの会話内容を元にいつも勉強させて頂いている者です。
実は皆さんに教えていただきたいことがあり、メールさせて頂きました。
私はL2、Win2Kを購入しましたが、以前の書き込みを見て「不器用」さんと同じ悩みにくれています。
私のリブレットは元々Win2Kであるにも関わらず、BIOSのバージョンが「1.20. 2001/07/18」となっております。
そこでVer1.40へアップしようとモジュールをダウンロードして
東芝のホームページにある説明とおりに「半角/全角」キーを押しながら
電源を入れるとFDから起動しBIOS更新画面が現れるのですが、
「プログラムが無いから電源スイッチを切りなさい」と言うようなコメントが
現れて更新出来ません。
皆さんの中でL2でBIOSを1.40にバージョンアップされた方、
もしくはどうすればバージョンアップできるのか、お分かりになる方が
いらっしゃいましたらばご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:338690

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/21 21:44(1年以上前)

Librettoのこと良く知らないけど、FDにシステムは入れましたか?
BIOS関係のファイルだけじゃ、一般的には駄目です。

書込番号:338705

ナイスクチコミ!0


白髪源内さん

2001/10/21 22:38(1年以上前)

ども今晩は。
私もリブL2を使用していますが、BIOSは1.2となって
います。
確かL2は1.2が最新バージョンだと思います。
TOSHIBAのサポートにある1.4はL1専用と明記されていますので
L2では認識されないようです。
実は私もアップを試みましたが、同じようにアップデータがないので
システムをシャットダウンし、再起動しなさいということで終了
しました。
回答になっていないようですみません。

書込番号:338808

ナイスクチコミ!0


スレ主 笠友智さん

2001/10/22 21:08(1年以上前)

きこりさん、白髪源内さんありがとうございました。
確かに分かり難い点がありました事をお詫びします。
それにしても同じリブレットでL1とL2でBIOSのバージョンが違う
なんて普通そんなものなのですかねぇ?
でもちょっと悔しい気持ちです。
友人のL1にWin2KをインストールしてBIOS1.40を導入したら
約40秒ほどでOSが立ち上がるんです。
私のL2は1分40秒前後かかるのに、WinXP対応時にも最適化された
BIOSが出ることを願ってやみません。
本当にありがとうございました。

書込番号:340155

ナイスクチコミ!0


みゅーさん

2001/10/23 16:39(1年以上前)

>>340155

どの時点までで40秒?
僕のはBIOS1.40だけど1分20秒くらいかかる。<デスクトップ画面まで
ログイン画面までなら40秒強で起動できるんだけど・・・

書込番号:341340

ナイスクチコミ!0


BLUE_Yさん

2001/10/24 02:33(1年以上前)

Ver1.40へアップのモジュールはどこでダウンロードすることができるのでしょうか?探したのですが、見つかりません。
笠友智さんはVer1.40になりましたか。パージョン1.40になると主に何が変わるのでしょうか?

書込番号:342160

ナイスクチコミ!0


スレ主 笠友智さん

2001/10/24 05:27(1年以上前)

皆さんこんばんは。
みゅーさんのするどい指摘にちょっと驚きました。
実は友人との確認は電話で(私は福島、友人は沖縄)一緒に電源を入れて
確認しましたが、確かにどの時点で立ち上がったと判断するのかを決めていませんでした。ちなみに僕はデスクトップ画面の砂時計のアイコンが消えるまで
です。再度友人とその点を決めて計って見ます。

それとBLUE_Yさん
BIOS1.40はdynabook.com→モジュールダウンロードから落とせますので頑張ってください。

書込番号:342245

ナイスクチコミ!0


BLUE_Yさん

2001/10/24 08:56(1年以上前)

有難うございます。 >笠友智さん
Ver1.20 −> Ver1.40 に変更すると、
主に何が変更されるのかも良ければ、どなたか教えてください。

書込番号:342329

ナイスクチコミ!0


ごん。。さん

2001/10/25 17:04(1年以上前)

L1での話ですが、ビデオ関係がよくなったはずです。
以前のBIOSですと、32ビットにしないとしょっちゅう
再起動やらフリーズしてしまったはずです。
起動時も途中でフリーズしたような感じになり、
起動が遅かったと思います。それが改善され起動が早くなったのでは?
あくまでL1での話ですよ。

書込番号:344146

ナイスクチコミ!0


BLUE_Yさん

2001/10/30 22:00(1年以上前)

ごんさん。
有難うございます。

書込番号:351752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

librettoでの接続について

2001/10/14 23:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

私は、librettoのWK2を発売日に買ったのですが、いまだにネットワークへ
の接続に問題があって困っています。
起動すると、モデム、PHS、ADSLすべてにおいて、接続すると最初にIPアド
レスを自動取得してくれなくて悩んでます。何がおかしいのかもわかりませ
ん。一度、TCP/IPの設定をいじらないと、繋がらない状態です。
みなさん、問題なく起動してから直ぐにつなげることができるでしょうか?
昨日ルーターを買ったのですが、デスクトップのほうは、起動したら繋がっ
手いるのですが、やはりlibrettoのほうはIPアドレスを自動取得してくれ
ないので、一度設定しなおしてからつなぐような感じです。
同じ現象の方いませんか?
分かる方情報お願いします。このことは初めのほうでも質問させていただい
たのですが、いまだに問題が解決していない状態です。
よろしくお願いします。

書込番号:329087

ナイスクチコミ!0


返信する
LAYさん
クチコミ投稿数:210件

2001/10/15 12:48(1年以上前)

質問の意味が理解しづらいのですが、

> 接続すると最初にIPアドレスを自動取得してくれなくて
DHCPで・・・ということですか?

> 一度、TCP/IPの設定をいじらないと、繋がらない状態です。
どう設定しなおしたら繋がるのかを教えて頂けないと、
どうしようもありません。

ちなみに私の環境「PHSとLAN(CATV)」では問題ありません。

書込番号:329695

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLUE_Yさん

2001/10/16 01:33(1年以上前)

>接続すると最初にIPアドレスを自動取得してくれなくて
DHCPで・・・ということですか?

DHCPの設定だと思います。

> 一度、TCP/IPの設定をいじらないと、繋がらない状態です。
どう設定しなおしたら繋がるのかを教えて頂けないと、
どうしようもありません。

起動してきたら、マイネットワーク -> プロパティ -> ローカルエリア接続
-> プロパティ -> インターネットプロトコル(TCP/IP)プロパティ ->
一度IPアドレスを適当に割り振り、一度OKで閉じ、そのあとまたIPアドレス
を自動取得にすると、やっと繋がるといった感じです。
初めから、IPアドレスをしてあって起動すると、自動取得に変更すると、
直ぐに繋がります。
初めから自動取得だと、IPアドレスを自動取得してくれません。
分かりにくいかもしれませんが、教えてください。
DHCPの設定の仕方も。
よろしくお願いします。

書込番号:330633

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLUE_Yさん

2001/10/18 00:04(1年以上前)

問題が解決しました。
恥ずかしいことなのですが、DHCP CLIENTのサービスが自動ではなく
手動になっていたので、自動取得が起動時にしなかったことだと、分かり
ました。

書込番号:333298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリの充電方法

2001/10/12 22:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

こんにちは。
リブレット購入を検討中です。
PCはデスクトップしか使ったことがありません。

東芝のHPで、リブレットの取扱説明書がPdfで読めますが、
それを見てもわからない点があります。
既に使用中の方、お教え下さるとありがたいです。

バッテリの充電についてです。
上記Pdfを読んだところ、バッテリは、pc本体にセットして
充電すると理解しました。

ところで、バッテリ器のみを充電するということは
できるのでしょうか。
つまり、装着しているバッテリが切れたら、すぐに
別のバッテリ(充電済み)に付け替えたい、そのために、
pc使用中にスペアのバッテリを充電しておく、という
使い方がしたいのです。

もしかしたら、とても変な質問かもしれないと恐れて
いるのですが、でも、私にとっては大事なことなので、
質問させていただきました。

なかなか、Thinkpadのs30かリブレットか、
決定できません。
リブレットが、上で質問したような使い方ができればいいのですが、
できないと、バッテリのもちが優れているs30かな、と思います。
リブレットの長時間バッテリを買い足すと、結局、金額でも重さでも
s30と同じような気が。
もちろん、各マシンの特性はそれぞれなのですが、私の使い方では
どちらでも十分なものです。

書込番号:325829

ナイスクチコミ!0


返信する
ろ〜さん

2001/10/12 22:45(1年以上前)

バッテリー単体で充電できるやつって聞いたことないですけど・・・。みんなそんなことやってるんですかね・・・。

書込番号:325880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2001/10/12 22:55(1年以上前)

未確認情報ですが、DynabookSSとバッテリーの形状は同一らしいです。
DynabookSSのオプションのバッテリーチャージャー(要SS用ACアダプター)
が使用できるかと思われます。

書込番号:325901

ナイスクチコミ!0


ハイメさん

2001/10/14 21:34(1年以上前)

どのノートパソコンも、特別充電器など必要ないと思います。以前は、どのPCも1時間ほどしか持たなかったものです。L2を使う前に使っていたTP235などは、標準バッテリ2個で稼働時間が1時間未満。したがって常に予備バッテリを4個から6個持ち歩いていました。充電方法は、どれも同じですが、電源があるときに(自宅、事務所、出張先、etc.)100%充電させ、そのバッテリを予備用にはずし、別の未充電バッテリを本体に装着して更に電源から充電するわけです。これを繰り返せば、何本でも予備バッテリが出来ます。

こういうことでいいのでしょうか。私は、L2気に入っていますが、翻訳とネットワーク管理関係の仕事をしていて、常に持ち歩いているのですが、使い勝手に不満は、今のところありません。必要最低限の大きさと、OS(W2K)以外の余計なソフトもなく、快適です。

書込番号:328875

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぬさん

2001/10/15 21:56(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
だいきちさん、「バッテリチャージャー」、それが私の
ほしかったものです。
あとは、リブレットで確実に使えるかどうかを確認します。
Thinkpadも、機種によってバッテリチャージャが
オプションで用意されてますね。

書込番号:330235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OUTLOOKとダウンロードスキャン

2001/10/07 20:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

スレ主 おとちさん

MacAfeeウィルススキャンのダウンロードスキャンが有効に
なっている状態で、OUTLOOKで新規ウィンドウを開く操作が
できません。新規ウィンドウを開く、とは新規メールの作成、
受信メールを開くなどの操作です。
 これらの操作をしたとき、ダウンロードスキャンのウィンドウを
開いたところ、オフラインなのに、スキャン中を示すカウンタが
ずっと回っていたので気が付きました。
 現在はOUTOLOOKを使用中はダウンロードスキャンを無効にしている
ので実害はありませんが、対処の方法をご存知の方がいらしたら
教えてください。

書込番号:318224

ナイスクチコミ!0


返信する
だいやんさん

2001/10/08 01:30(1年以上前)

いっそMacafeeをアンインストールして、
別のワクチンソフトに変えてしまっては?

個人的には嫌いです。>Macfee
IEやExcelが不正な処理で落ちまくる事があったから。
環境によるんだろうけど。

書込番号:318797

ナイスクチコミ!0


スレ主 おとちさん

2001/10/08 09:38(1年以上前)

おすすめのワクチン(セキュリティ)ソフトはなんでしょうか。
やっぱりノートン?
数ヶ月前、実家の親父に自作パオコンを買ってあげたときは、
ノートンインターネットセキュリティ2001を買ってインストール
したのですが、MacAfeeより重い感じがしました。
 会社でMacAfee+WIN95を使っていますが、
特に不具合はありません。

書込番号:319108

ナイスクチコミ!0


いたいけさん

2001/10/08 23:47(1年以上前)

訊く場所を間違ってませんか?ここはLibrettoの掲示板ですよ。OUTLOOKやMacAfeeの掲示板ではありません

書込番号:320300

ナイスクチコミ!0


スレ主 おとちさん

2001/10/09 08:48(1年以上前)

L2特有の現象かも知れないと思ってこちらで質問しました。

書込番号:320732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E-Mailスキャンが有効になりません。

2001/10/07 19:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

スレ主 おとちさん

L2WIN2000を使っています。早速ですが質問させていただきます。
プレインストールされているウィルススキャンプログラムの
”E-Mailスキャン”が有効に出来ません。
タスクトレイのアイコンから確認すると、
システムスキャンと、ダウンロードスキャンと、インターネットフィルタには
チェックが入っていますが、E-Mailスキャンは薄い色になっていて
選択できないのです。みなさんのはどうですか?
設定の方法があるのでしょうか?

書込番号:318173

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/10/07 20:10(1年以上前)

もしそれがMcAfeeVirusScanだったら、それが普通です。
ためしにその状態で、お使いのメールソフトを起動してみてください。
選択可能になったはずです。
もしならない場合は、プロパティ⇒ E-Mailの添付ファイルのスキャンを有効にチェックを入れればいいはずです。

書込番号:318202

ナイスクチコミ!0


スレ主 おとちさん

2001/10/07 20:20(1年以上前)

ありがとうございます。
OUTLOOKを起動した状態でも、選択可能にはなりませんでした。
ただ、プロパティで確認したところ、添付ファイルのスキャンは
有効になっていました。まあ、ちゃんとメールのスキャンを
してくれるのであれば問題ないですけど。。。
 ただ、会社で使っている同じソフト(企業ライセンス版)では、
チェック可能になっているのが不思議ですけど。

書込番号:318215

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/10/07 20:32(1年以上前)

E-Mailの添付ファイルのスキャンを有効の下の会社のメール というところにチェックが入っていないと 選択可能にならないみたいです。

書込番号:318230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

重要な更新当てられず!

2001/10/07 13:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

重要な更新で警告される以下のパッチを当てようとすると、
「ライブラリが合致しません」とのエラーで当てられません。
どなたかこのような事態にあっている方はいらっしゃいますか?
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prekb.asp?sec_cd=MS01-041
#コレって自爆書き込みかな?(--;

書込番号:317820

ナイスクチコミ!0


返信する
おとちさん

2001/10/07 19:40(1年以上前)

私も先ほど何度か試してみましたが、どうやってもだめでした。
インストールの途中で終わってしまい、
「インストールされませんでした。」とIE上に
メッセージが出ます。そのうち出来るようになるだろうと、
今は放っておくことにしました。
解決策になってなくてごめんなさい。

書込番号:318176

ナイスクチコミ!0


マモウさん

2001/10/08 13:28(1年以上前)

新参者ですが....
これはL2に限った事ではないです。
私のデスクトップPC(自作)も駄目っす。
MSNのせいでしょう

書込番号:319369

ナイスクチコミ!0


まりぶさん

2001/10/15 11:33(1年以上前)

もう終わっているかもしれませんが、これはPCの日付を今年の8月あたりに戻してやるとうまくいきます。

書込番号:329614

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/15 12:04(1年以上前)

日付変えなくても出来る対処法を報告してくれた方が居てますので、それを参考にしたらどないでしょ。
やってみたらできました。

けど、もうすぐ新しいOSに入れなおすんで、他の機のまでする気はとりあえず無いです。

書込番号:329654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L」のクチコミ掲示板に
Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lを新規書き込みLibretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L
東芝

Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング