Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lの価格比較
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのスペック・仕様
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのレビュー
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのクチコミ
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lの画像・動画
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのピックアップリスト
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのオークション

Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lの価格比較
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのスペック・仕様
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのレビュー
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのクチコミ
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lの画像・動画
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのピックアップリスト
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L のクチコミ掲示板

(905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L」のクチコミ掲示板に
Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lを新規書き込みLibretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

スレ主 ほやほやさん

頻出ですが、リカバリとpana製の外付ドライブの事について、
お教えください。
自分なりに過去ログには目を通したつもりなんですけれども・・・

私のマシンは L2 WIN2000 モデルです。

//faq.pcc.panasonic.co.jp/recover/830/L1_808.txt
によると、
「 Libretto L1とKXL-830AN、KXL-RW30AN、KXL-CB10ANの組み合わせの
場合はCD-ROMから起動してリカバリを行なうことが出来ます。」
とあります。
L2、L3 でも同じだろうと KXL-RW30AN (\25000程か)の購入を
検討しているのですが、 ショップで現物を見ると、 
箱のウラに 「 win2000ではリカバリできません 」と書いてある
のを発見。 これって本当ですか??? 無理なんですか?
先輩方、経験者の方、どうかお教えください。

もう MY ドライブはあきらめて、再インストールには東芝テクノ
センタで1回 525円でドライブ借りて行うように割り切ろうかなあ。
どうせリカバリ以外にはドライブめったに使わないだろうし・・・
                             -
                             -

書込番号:546543

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/02/19 08:26(1年以上前)

なんでメーカーが
わざわざ箱に「出来ません」って書いてあることを
いちいち疑うんでしょうかね?

書込番号:546776

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほやほやさん

2002/02/19 11:46(1年以上前)

やってみて出来た方がいらっしゃるかと思ったのです。
パソコンの世界は全てが全てマニュアルどおりにはいかない
チャレンジと試行錯誤の世界ですし。
そのチャレンジと試行錯誤を自分のカネと時間で行わずに
人に頼ろうとするのが小ずるいと言われればそれまでですが。

パナの表記とMIFさんのおっしゃる事を正しいとさせて頂くと、
結局、WIN2000モデルでは東芝純正のドライブ以外では
リカバリー不可能と言うことで、pana製の外付ドライブでの
リカバリに関する書き込みはすべて Me モデルについての話
だった訳ですか。

しつこいようですが、やってみて出来た方、いらっしゃいませんか?
|

書込番号:547034

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/02/19 11:52(1年以上前)

>パソコンの世界は全てが全てマニュアルどおりにはいかない
>チャレンジと試行錯誤の世界ですし。

そう思うのなら他の人を当てにしないで
自分でやるべきなんじゃないの?

書込番号:547049

ナイスクチコミ!0


やきやきさん

2002/02/19 15:54(1年以上前)

意地悪しないで教えてあげればいいじゃん。こういう情報交換も役立つし。

書込番号:547460

ナイスクチコミ!0


Deenoさん

2002/02/20 12:33(1年以上前)

L2(WIN2K)をリカバリしましたが、KXL−830ANだけでは、できませんでした。
他にUSB接続のFDドライブがいります。
ちなみに僕は、IBMのFDドライブとパナのKXL−830ANでリカバリしました。

書込番号:549539

ナイスクチコミ!0


PIYOさん

2002/02/20 18:36(1年以上前)

「Windows2000ではリカバリできません」という言葉の意味はよくわかりませんが、おそらくWindows2000を新規インストールする際に、OSでドライバを持っていないとセットアップ中にドライブを見失ってしまうので使えませんよ…という事ではないのでしょうか?セットアップは始められるとは思われますが、途中で動かなくなるかと…。ウラワザを使えばセットアップを完了する事もできるとは思いますが…。KXL-CB10ANを使って、LibrettoL1にWindows2000を新規インストールした事はありますよ。

書込番号:550076

ナイスクチコミ!0


MFKTさん

2002/02/20 19:28(1年以上前)

KXL-RW30ANを使用してのリカバリーとのことですが、
私はL2のWin2000モデルで出来ました。
結果報告のみですが、出来たという事実は報告しておきます。

書込番号:550171

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほやほやさん

2002/02/20 20:36(1年以上前)

皆様、貴重な情報をどうもありがとうございました。

メーカー純正品使用の場合のように再セットアップCDを
ドライブに放り込むだけで全自動で簡単にできる訳では
ないかも知れないけれども、
少々ウラワザやコツを使えれば可能である、という感じ
に受け取らせていただきました。

助かりました。ありがとうございます。
                   _

書込番号:550283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

キーの操作方法

2002/02/16 23:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

スレ主 マーぴゃんさん

リブレットのL2について、通常のDOS/Vパソコンでは
キーの操作で「Alt」+「Print Screen」で開いている
ウインドウの画面コピーが出来ますが、リブレットL2では
「Print Screen」だけを押した時の画面全体コピーしか
出来ないのでしょうか?

書込番号:541609

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2002/02/16 23:50(1年以上前)

東芝のはいつも悩む...

[Alt]+[Fn]+[PrtSc]だったかな。
会社の(他の機種の)はマニュアルの最初の方に書いてあったはずだけど。

(金剛)

書込番号:541660

ナイスクチコミ!0


ボアさん

2002/02/17 00:00(1年以上前)

ほんとにいつも悩みますよね。
DynaSS S1 では [Alt]+[Fn]+[Del] ですけど、
DynaSS 4000 では [Ctrl]+[Alt]+[PrtSc] です。

書込番号:541686

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/17 00:02(1年以上前)

東芝のノート使うときは、[Alt]+[Fn]+[PrtSc]か[Alt]+[Fn]+[SysRq]のどちらかだったような気がします。
リブも同じ配列だと思うんですけど。

書込番号:541696

ナイスクチコミ!0


ボアさん

2002/02/17 00:19(1年以上前)

自己フォローです。
誤> DynaSS 4000 では [Ctrl]+[Alt]+[PrtSc] です。
[Alt]+[PrtSc] が正解でした。

書込番号:541736

ナイスクチコミ!0


スレ主 マーぴゃんさん

2002/02/17 09:40(1年以上前)

金剛マエストロさん、ボアさん、藻枝笹峰さん、回答を
ありがとうございます。さっそく手元にあるリブレットL2で
試したところ、[Alt]+[Fn]+[PrtSc]&[Alt]+[Fn]+[SysRq]の
両方で開いているウインドの画面コピーをする事が出来ました。
今後は、大変便利なこのキー操作を頻繁に使用したいと思います。

書込番号:542269

ナイスクチコミ!0


s.muraさん

2002/02/17 10:17(1年以上前)

キャプチャツールを使って方法もあります。マウスカーソルやプルダウンメニューも取れるのでなかなか重宝します。
WinShot http://www.masa.ac/winshot.html

書込番号:542309

ナイスクチコミ!0


mswfw311さん

2002/02/20 10:38(1年以上前)

もともとLibretto Lx に載ってるキーボードには、Print Screen キーや Page Up キーはなく、Function キーを併用するようになっていると思うのですが?
別にこれは特別なことではなくて、OADGで決めているキー仕様がわかっていて、この仕様にない [Fn] というキーをどう使っているかを考えればわかることと思います。
これは、LibrettoやToshiba製のものに限ったことではなく、この場で論じられることではないと思いますが…?

書込番号:549388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ディスプレイ同時表示

2002/02/16 13:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

スレ主 tanukichiさん

Libretto L2 or L3 Win2000 モデルについて質問させてください。
購入を考えているのですが、外部ディスプレイと液晶ディスプレイの同時表示はできないらしい、というのが気になっています。画面のサイズを800x600に落とせば同時表示可能とか、なにか方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:540440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

東芝リブレットの騒音

2002/02/15 10:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

スレ主 ロケボンさん

はじめまして
東芝リブレット L3/060TN2L PAL3060TN2L について質問します。
現在購入を考えていますが、この機種のハードディスクの音についてご存知の方がいらっしゃったら教えてください。というのも、前回バイオのノートパソコンのハードディスクの音が非常にうるさく、困った経験があるからです。
ハードディスクのメーカー名、および音のうるささについて、回答をお待ちしております。宜しくお願いします。

書込番号:538097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3882件

2002/02/15 14:14(1年以上前)

どの程度の音をうるさいとするかは個人差があるのでわかりませんが、東芝のHDD(ベアリングタイプね)はうるさい方じゃないと思います。

書込番号:538421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/02/15 14:46(1年以上前)

HDDは気になりません。が、熱に連動してたまに動く排気ファンの音がうるさいですね。

書込番号:538473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/02/15 14:48(1年以上前)

フォーーーーン と言う感じで動きます。機械っぽい匂いがします(この匂いは私は好きです)。ですが、別に高貴な音楽を聴いてる場面じゃないし、ファンが回ってるな、と言う程度です。逆に、あの幅にファンを入れられたという技術に感心します。

書込番号:538476

ナイスクチコミ!0


ほやほやさん

2002/02/15 17:02(1年以上前)

1/20に「音が大きいけどこれって普通ですか?」を投稿した者です。
購入・新規セットアップ時から、ハードディスク部より大きな音が出る
ため、東芝さんのサービスセンタへ持って行って音を聞いてもらった
ところ、即、保証にて無償ハードディスク交換修理となりました。
(あ、私の機種はL2でした。)
ショップ店頭の展示機と音を聞き比べてみる等してみて、異常だ
と思えたら、修理・交換を検討されるのがよいのでは。

書込番号:538654

ナイスクチコミ!0


もばじいさん

2002/02/16 00:56(1年以上前)

私もL2ユーザーですが、音がうるさいと感じたことはありません。

書込番号:539670

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロケボンさん

2002/02/16 11:55(1年以上前)

皆様へ

ご丁寧な回答どうもありがとうございます。
今安くなっているので、購入しようと思います。


書込番号:540351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

スレ主 なおなおさん

はじめまして。もしご存知の方がいらっっしゃいましたらお教え願いますか?現在L2のWIN2000にて利用していますが、XPのupグレード版が届きましたので、デュアルブートで(容量半分ぐらいずつ)で使いたいんですがどのように設定したら良いのでしょうか?何処かに詳しい設定方法があれば尚いいんですが。よろしくお願いします。

書込番号:529438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/02/11 16:46(1年以上前)

CDを入れて、新規インストールにすれば出来ます。
ただし、同じパーティションに入れるとWindows2000が一部動作しない機能が出てきます。

書込番号:529447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/11 17:11(1年以上前)

ん?
アップグレード版で ヂュアル?

書込番号:529522

ナイスクチコミ!0


marom-kさん

2002/02/11 17:12(1年以上前)

同一パーテーションに入れるとネット位なら問題ないのですが、少し重たい物、画像、ライティングソフトなどリセットかかりますので。
 一度起動ディスクからパーテーションの分割を。
 市販ソフト私はパーテーションマジック7.0つかってますが。

書込番号:529526

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおなおさん

2002/02/11 18:14(1年以上前)

みなさん、こんな短時間に回答ありがとうございます。\(^O^)
現在、パーテーションを分けてCD−ROMからインストールしてみました。
しかし、進んで行くうちにエラーメッセージ(CD−ROMの電源の確認・・、正しく接続されていますか?・・等)がでます。
利用しているCD−ROMがPANAのKXL830ANなのでダメ!なのでしょうか?(リカバリとかはうまくできるんですが・・)

書込番号:529663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/02/11 18:44(1年以上前)

Windows2000をあげて、CDを入れてインストールするときに、アップグレード(推薦)から新規にして、その後チェックでHDDにすべてコピーするにチェックを入れてしたら問題ないと思いますが・・・

書込番号:529715

ナイスクチコミ!0


marom-kさん

2002/02/11 19:07(1年以上前)

CD-ROM関係ありません。WINDOWS上で使えるものであればOKです。
てん2くんさんの言われる通りでよいのでは。

書込番号:529785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WinXP

2002/02/08 16:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

スレ主 eNicoleさん

この掲示板でも何度か話題にされているようですが、結局のところ…
L2でWinXP使うためのメモリ最低条件、“さくさく動かすにゃ少なくとも”ってどれほどでしょうか?
私は現在購入したままの状態、W2K上で文書書いたりしてますがこのままXPにアップグレードしてもさほど使用感変わらないものなのか
あるいはよく言われてるように256くらいにしないと無理よ、なのか
先輩方のご意見伺いたく、お願いいたします

書込番号:522361

ナイスクチコミ!0


返信する
turbo66さん

2002/02/08 16:56(1年以上前)

私の場合、128MbのままXPにしたところ、あまりの遅さにW2Kに戻しました。現在はハードディスクを交換し、メモリを128Mb増設後XPへアップグレード。とっても快適に動いております。ただし、ウイルスソフトはマカフィーではなくウイルスバスター2002を使用しています。どうもマカフィーは遅い気がします。一応ご報告まで。

書込番号:522412

ナイスクチコミ!0


ケロ2さん

2002/02/09 01:13(1年以上前)

私も先月L2を購入しましたが、Win2k上でのかったるさは
HDDとメモリーが原因なのでしょうか?
両方グレードアップすればもっと快適に動作するのかな??

増設された方教えてください。
ただ音源のバグには少々ムカつきますね

書込番号:523526

ナイスクチコミ!0


Asukalさん

2002/02/09 10:50(1年以上前)

私もL2にXPプロ<英語版>を入れてその遅さにがっかりしました。当初+64MB=192MB<おまけ>で使用していましたが我慢できずメルコ256MBを増設、計348MBで使ってますがまあまあですがまだまだ満足とは行きませんね。クラシカル画面やら”パフォーマンス優先”など細かい設定をいろいろ調整して何とかサクサクまでとは行きませんがサクザク(?)位で使ってます!通信以外ならままよしとしようと言ったところです。やはり最低限メモリーの増設は必要かと?そのままXP入れたら必ず増設したくなると思いますよ。

書込番号:524125

ナイスクチコミ!0


なにわのかずさん

2002/02/10 20:48(1年以上前)

L2でXPにアップグレードする場合の最低条件は、言うまでもなく
メモリを128MB増設することを勧めます。XPの場合メモリ
はOS起動時にすでに1?0MB程使われます。という事は標準
ではスワップが多発します。128MBは増設が必要です。
しかしそれ以上、増設したとしてもCPUがクルーソーの600
Mhzの為、CPUの遅さの為、あまり効果は発揮されません。
あまりにも重い作業を行うとすぐにCPU100%になってしま
います。
ハードディスクは必要に応じて増設するでいいと思います。私は
30GBに交換しましたが・・・。

書込番号:527544

ナイスクチコミ!0


かいかいくんさん

2002/02/12 12:13(1年以上前)

やっぱくるーそーは遅いよね
いくらメモリを足そうが絶対的に重い
XPのアップグレードキャンペーン買おうか迷ってます
安物買いの・・・になりそうで
結局リブは色気を出さずに割り切りで使ったほうが吉のような気がします

書込番号:531475

ナイスクチコミ!0


スレ主 eNicoleさん

2002/02/12 14:22(1年以上前)

eNicoleです。皆様ありがとうございます。参考にさせていただきました。
結果…XPへのアップグレードは見合わせました。外出時のミーティングで用いているため速度は重視したいこと、伺っていると諸々増設してもさほど?な様子であること、何よりよく考えたらWin2Kに何の不満もないこと、が要因です。
それなら最初から聞くなとお叱りを受けそうですが、お蔭様で冷静な判断ができたと思います。ありがとうございました。

書込番号:531693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L」のクチコミ掲示板に
Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lを新規書き込みLibretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L
東芝

Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング