
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年1月24日 04:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月16日 15:58 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月1日 02:17 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月26日 18:48 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月11日 11:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月30日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


L2 を購入したてのほやほや、2日目の新参者です。どうかよろしくお願いします。
ACアダプタにつないで色々触り始めたばかり、と言うところなんですが、ウインウインという音が予想よりもすごく大きくて驚いています。冷却ファンの音でしょうか。
音の大きさは、私個人的には、これで長時間文章を書いたり仕事してたら頭が痛くなるなー、というレベルです。図書館や資格学校の自習室で使用してたら隣席の人から文句言われるのでは、(逆に自分なら相手に言ってしまうかも)というくらいでしょうか。
もう1台所有しているA4ノートは、通常時はこんなに音はでません。一定間隔でファンが回る時に、扇風機みたいな音が少しうるさいなーと思うくらいです。
すごく素朴な質問で申し訳ないのですが、これが普通なのか、それとも交換を申し出るべき不良なのか計りかねて、他のユーザーの皆さんにお尋ねしたく書き込みさせて頂きました。ちなみに購入は通販です。
0点


2002/01/20 15:48(1年以上前)
その音というのはキーボードの左下のほうから出ている音でしょうか?
(左下を触ると振動が感じられます?)
そうだとしたら冷却ファンです。
書込番号:482186
0点


2002/01/20 17:17(1年以上前)
もしファンがうるさいと感じるならば、省電力モードにきりかえればよいのでは?L1ユーザーですが、ACアダプターだとCPUをフルに使うので、ファンがよく回ります。書き物のぐらいですと省電力モードで十分だとおもいます。
書込番号:482325
0点


2002/01/20 17:57(1年以上前)
追加 東芝省電力でAC使用の場合でもカスタマイズできるのはご存知ですか?その際にファンの使用度設定を「CPU低下を優先」とCPUをlongrunにすれば、静かになります。
書込番号:482388
0点



2002/01/24 03:43(1年以上前)
色々アドヴァイスを頂いていたのに、ここに来れなくてすみませんでした。
皆さん、どうもありがとうございます。
音は画面に向かってキーボードの右手側、電源ケーブルを差し込む所
辺りから出ています。 仰る部分、左側からではないようです。左側
にはPCカード挿込みスロットがあって、その横に開いている穴が通風
孔かと思いますが、この付近からは音は鳴っていません。触っても振
動は感じられないです。 ファンではないのでしょうか。
また、設定を省電力にしてみても音は止まらないです。
バッテリー駆動にしてしばらく放置しておくと音が止まりました。
お、やった、この状態がいいや、と一瞬よろこんで、開いていた
メモ帳上に文字を打ち込んで変換した瞬間、また鳴り出しました。
やっぱり不良なのかな? 残念で面倒ですが、ショップはちゃんと
対応してくれるかな・・・。
書込番号:489675
0点



2002/01/24 04:47(1年以上前)
さっき、ファンが回りました。通風孔から風が出ました。
全然ちがう音でした。
もう、これは初期不良の欠陥品だと思います。悲しい。
ショップと連絡を取ってみます。
どうも有難うございました
書込番号:489699
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


どなたかYAMAHAのUX256を
このリブレットで使用している人はいませんか?
実は購入して接続したんですが
起動時に ブルーの画面で stopと表示して止まってしまいます。
サポートに電話したら『crusoeだと動作しないかも』って言われてしまいました。
ほんとにcrusoeだとUSBの機器が動作しない、なんて事があるんでしょうか?
ちなみにUSBのチップセットは対応しています。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


L2 の購入希望者です。 はじめまして。
リブレットに惚れたのと、価格面での魅力で、購入欲ウズウズなんですが、
リカバリに関して、過去ログでもたくさんの情報・お悩みがあるように、
リカバリの為だけに、CDドライブやらFDドライブ、購入してられないな、と。
さて、そこで質問なんですが、以下のようなリカバリは可能でしょうか?
(本来のリカバリではなく、邪道外道な方法です。)
デスクトップとネットワークで接続、デスクトップのCDドライブから、
リブのOSがWin2000のままの状態から、リブレット添付のリカバリCD
ではなく、別途所有の Win2000 の CDで Win2000 をクリーン再インスト。(本来は違法??。。。ひとまず目をつぶっていただいて )
その後、リブレット添付のリカバリCDを上書きインストール。
(そんなこと、できるのかな? そもそも。)
これで、ほぼクリーンな状態にリカバリできませんか?
こんなの、初心者のタワゴトですか?
ご教授、お待ちしております。
0点

リカバリCDは特殊な方法で圧縮されているためにOSの上にうわがきしたりすることはできません
書込番号:473673
0点



2002/01/15 03:20(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。感謝です。
やはり たわごと でしたか・・・
リブレットに惚れて、価格面での魅力でも、未練はあるんですが、
トータルコストで行くと、ドライブ標準添付の機種が
いいのかなあ、と思ってしまいます。 悩む・・・。
書込番号:473686
0点


2002/01/16 00:28(1年以上前)
最低限USB-FDが必要です。
標準リカバリー起動ディスク(FD)を作成し、
その中にDOS-LANのドライバーと
クライアントソフトを組み込み、他PCに接続してCD-ドライブから
インストールを行います。
私は、この方法でリカバリーに成功しました。
他に考えられる方法は全てといってよいほど試しましたが、
XPへのアップグレードまでできるのはこれしかありませんでした。
書込番号:474066
0点


2002/01/16 01:02(1年以上前)
こんばんは 横はいりすいません
私 本日L2ユーザーに なったのですが
リブート可能なCDを探して おりまして
Panasonic製 KXL-RW30AN
で いけると思ったら L1しか だめと聞きまして(純正しかだめ?)
残念な 気分だったのですが
USBのFDD購入すれば リカバリー 可能なんですか?
教えてください。
USB-FD
書込番号:474132
0点


2002/01/24 19:31(1年以上前)
DOS-LANのドライバーとクライアントソフトを組み込み、他PCに接続してCD-ドライブから
インストールを行う方法を教えてください
書込番号:490574
0点


2002/01/28 18:43(1年以上前)
>新L2ユーザー さん
先日秋葉のSofmapでLibrettoのCDドライブで純正以外の対応製品を聞いてみたらPanaのKXL-8xxシリーズの803と830なら大丈夫のはずといわれました。
ToshibaのCDドライブは今までPanaのOEMだったそうで、830までは同じ仕様だったそうです。実際に試していませんが、お店の人の話し振りでは結構確かのようです。どちらかというと803が純正品と同じと考えてよいでしょうと言ってましたよ。
書込番号:498860
0点


2002/02/01 02:17(1年以上前)
私は、PanasonicのKXL-830ANを使って実際リカバリーしました。
全く問題なくCDブートしてくれました。
ちょっと不安でしたが結果オーライって感じでしたよ。
書込番号:506347
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


L2の購入を考えているのですが、搭載ソフトについて教えてください。
L2/060TN2L に搭載されているWIN2000Service Pack 2 には
WORDやEXCELが含まれているのでしょうか。
それともOFFICEを別にインストールする必要があるのでしょうか。
マイクロソフト社のサイトを見ましたが、よく分かりませんでした。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/12/26 17:33(1年以上前)
なんでやねん。と、思わずつっこみたくなる。OFFICE2000とは別ものです。
書込番号:441315
0点


2001/12/26 18:48(1年以上前)
ほんとに突っ込みいれたくなりますね。
"Service Pack"というのはバグやセキュリティホールを修正するための「修正プログラム集」のことです。
"Windows2000 Service Pack 2"とあれば、「Windows2000修正プログラム第二弾」ということです。
"Service Pack 2"は"SP2"と略されることがあります。
このあたりを理解していないということは、貴方のPCはウィルスに感染する危険性がかなり大きいので、
Officeソフトより先に、アンチウィルスソフトを導入することを強くお勧めいたします。
書込番号:441405
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


初めまして。よろしくお願い致します。
実は、Librettoを購入したいと考えているのですが、L1・L2・L3のどの機種を購入したらよいのか迷っています。また、購入時期等の問題(年明けの方がいいのかな?)もあるでしょうし、私はMacを長く使用していましたので、Winについてはあまり詳しくありません。WinMe,Win2K,WinXPのどれがよいのでしょう?是非ともアドバイスをいただきたいと思っています。よろしくお願い致します。
0点


2001/12/20 14:00(1年以上前)
OSはWIN2000が一番L1/L2/L3と相性が良いのではないかと思われます。
Meは割愛しますが論外です。WIN2000はちょっと操作に慣れが必要なのが難点ですが。
メモリ増設すればXPもいけますが、WIN2000とのメリットとしてはデュアル出力ができることぐらいだと考えると乏しいです。
L1でもドライバはありますのでWIN2000のインストールは可能ですが、自分で入れるのは不安ということであればL2/L3となりますね。
あとはハードディスクの容量差ですが、普通は10Gで十分です。
しかしmp3や動画のデータなど保存されるのであれば、すぐいっぱいになってしまいますので10Gでは不安です。
自分で換装する自信がある方であれば安い方でいいと思いますが、これまでのLibrettoと比べて難易度が高いので素人にはお勧めできません。
L2であれば、↓こちらから入ると通常価格より多少安く買えるみたいですね。
http://www.libretters.net
書込番号:431313
0点



2001/12/20 14:26(1年以上前)
たかんぱ様アドバイスありがとうございます。
大変参考になります。検討してみます。また何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:431348
0点


2001/12/28 11:56(1年以上前)
HDDの交換、確かに難しそうですが ”たれちゃたぷろぐらまのぺーじ”http://www.z80.net/~yamagw/l1/(私のHPではないのでリンクは避けます)あたりは参考にならないでしょうか?L1についてですがかなり詳細に手順が載っていました。
余談ですがこのHP、Googleで「ADSL 東京電話」と検索したらなぜか引っかかってきたのです。(笑)
書込番号:444137
0点


2001/12/28 11:59(1年以上前)
自動的にリンクになってる…。
書込番号:444144
0点


2002/01/11 11:41(1年以上前)
>デュアル出力ができることぐらいだと考えると
すいません。
本題から外れてしまうのですが、
デュアル出力とは何でしょうか?
XPではできないのでしょうか?
もしよければ、教えてください。
書込番号:466202
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


こちらのサーバも安定したようですね。良かったです。
さて、リカバリについてのご質問が沢山あり、とっても質問しにくいんですが、もし実際に成功なさった方がいらっしゃいましたら教えてください。
パナソニックのKXL-RW31ANはUSBタイプの為、そのままではリカバリで着ない事はこちらの書き込みでも確認できました。ですが、この製品には起動ディスク作成ツールというのが付属しております。これを使用するか、別の方法で起動ディスクを作成すれば、KXL-RW31ANを使用してリカバリは可能なのでしょうか? 実は、間違ってKXL-RW30ANを買うはずが、KXL-RW31ANを購入してしまったのです。 お店がとても遠いので、出来ればこの製品でリカバリしたいと思っております。どなたか、お知恵をお願いします。
0点



2001/12/18 19:40(1年以上前)
自己レスです。
したのスレッド(358637)にとっても類似した物がありました。
私には少し難しそうなので、やはり交換してこようと思います。
こちらの掲示板を汚した事、お詫び申し上げます。
書込番号:428539
0点



2001/12/19 21:02(1年以上前)
追伸です。
XPにアップデートした場合、標準システムインストール起動ディスクが作れなくなるそうです。くれぐれもアップデート前に作成しておく事をお勧めいたします。また、その起動ディスクがあればKXL-RW31AN(USB)からのリカバリも可能です。ただし、起動ディスクを一部書き換える必要があります。
追伸まで。
書込番号:430204
0点



2001/12/26 23:18(1年以上前)
またまた追伸です。
昨日東芝PCサポートから電話があり、KXL-RW31AN(USB)からのリカバリは出来ないとの連絡がありました。よって、上記の「リカバリ可能」は取り消しさせていただきます。
WIN2000へのリカバリ中に、やはり途中で固まるそうです。原因は分かりませんが、サポート外なので東芝でも追求はしてくれそうもありません。
どなたか、L2でKXL-RW31AN(USB)でのリカバリを成功した方いらっしゃいましたら、その方法をお知らせください。宜しくお願いします。
書込番号:441844
0点



2002/01/30 23:47(1年以上前)
またまた自己レスです!
とうとうやりました。1ヶ月近くもかかりましたが、何とかKXL-RW31AN(USB)でリカバリに成功しました。それにしても苦労しました。
とりあえずKXL-RW31AN(USB)でもリカバリ可能な事をお知らせいたします。
書込番号:503770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
