Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lの価格比較
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのスペック・仕様
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのレビュー
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのクチコミ
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lの画像・動画
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのピックアップリスト
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのオークション

Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lの価格比較
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのスペック・仕様
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのレビュー
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのクチコミ
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lの画像・動画
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのピックアップリスト
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L のクチコミ掲示板

(905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L」のクチコミ掲示板に
Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lを新規書き込みLibretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

買ったばかりなのに・・・

2001/08/18 23:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

L2が発売して早速予約して買い、やっとノートをPCを手に入れることが
でき、喜んでいたのですが・・・。
買って2日ぐらいは快適だったのですが、今現在、HPも見れなく、メールも
受信できない状態です。
モデム、ADSL、PHSと試して、つなげ上手くつながっているのですが、いざ
HPを開こうとすると、ページが表示されません。とでてしまい開くことができないのです。ちゃんとつながっているはずなのに、ページが開かないとはどういうことでしょうか?DNSもちゃんと設定しているのですが、初め(買いたて)は、つながっていたのに、会社に持っていきネットワークにつなげてから
おかしくなった可能性もあります。
どなたか少しでも分かる方、教えてください。
東芝PCサービスに電話しても、何も解決しませんでした。

書込番号:257644

ナイスクチコミ!0


返信する
koo2000さん

2001/08/18 23:41(1年以上前)

会社に持っていったということはプロキシ設定を通していませんか?
とりあえずIP設定を見直しましょう〜

書込番号:257684

ナイスクチコミ!0


はて?さん

2001/08/18 23:43(1年以上前)

ブラウザの設定で、何か変な(会社からはアクセスできるけど、外からはアクセスできない)プロキシを指定してたりしませんか?

書込番号:257687

ナイスクチコミ!0


はて?さん

2001/08/18 23:47(1年以上前)

タッチの差で先を越されてまった。

書込番号:257690

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLUE_Yさん

2001/08/19 00:11(1年以上前)

プロキシの設定はまったくしていないのですが・・・。
IPアドレスでhttp://***.***.**.**などで開くとページは
表示されます。なぜでしょうかねぇ!?

書込番号:257718

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/08/19 00:16(1年以上前)

DNSの設定。

どこがおかしくなってるのかはわからないけどね。

書込番号:257724

ナイスクチコミ!0


Noahさん

2001/08/19 01:03(1年以上前)

みなさんの言うとおりここはDNSからです。
ping www.yahoo.co.jp
は通りますか?

書込番号:257781

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/08/19 09:43(1年以上前)

原因を突き止めて解決するのがすっきりするけど、どうしても駄目ならIEを再インストールするって言うのは駄目かしら?

書込番号:257997

ナイスクチコミ!0


リブ君さん

2001/08/19 14:18(1年以上前)

インターネット接続ウィザードで設定しなおすというのはいかがでしょう。

書込番号:258163

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLUE_Yさん

2001/08/19 16:15(1年以上前)

皆さん、いろいろと意見ありがとうございます。
ping www.yahoo.co.jpは通ります。
つながっているのに、IEがおかしいのでしょうか!?
リカバリも考えたのですが、原因がわからなければ、また繰り返す
ことにもなりかねないので、考えています。
crusoeだからでしょうかね!?
もう少しいろいろ考えてみます。

書込番号:258246

ナイスクチコミ!0


まりぶさん

2001/08/21 16:51(1年以上前)

>crusoeだからでしょうかね!?
そんなのは関係ありません。(笑)
会社でLAN接続した時に、内部の接続がLAN接続でしかネットにでないように
なったのでしょう。
リブ君さんの言われるように、ウィザードで再度設定すれば直るはずです。
あとは、IEのインターネットオプションの接続が、「ネットワーク接続が存在
しない時は、ダイアルする」になっているか確認して下さい。
この手のトラブルは、LANとダイアルアップを共用している人に多いです。

書込番号:260457

ナイスクチコミ!0


おとちさん

2001/08/21 23:28(1年以上前)

L2 Win2000モデルを使っています。
私も似たような現象を経験しました。
買ってから数日はHP、メールともに正常に使えていました。
CDROMドライブを使おうと思い、会社ネットワークにつながっているPC(WIN95)のLANケーブルを抜き、クロスケーブルで直結するという作業をした(設定の仕方がわからなくて結局CDは使えなかった)後、自宅に戻っていつもどおりネット接続したところ、HPが見られなくなっていました。
ただし、メールは正常に使えました。
IEの設定を確認したところ、セキュリティの設定がすべて「カスタム」に変わっていて、それらをすべて規定のレベルに戻して、IEを再立ち上げしたところ、正常にHPが閲覧できるようになりました。
原因はわかりませんが、治ったので気にしてません。

書込番号:260991

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLUE_Yさん

2001/08/22 00:00(1年以上前)

どういった状況なのか、今だに解決できていません。
たぶんDNSが問題だとは思うのですが・・・。
フレッツADSLのNTS Enternet P.P.P.o.E Adapter が原因なのかと思った
のですが、フレッツADSLをLibrettoで使っている方いらっしゃるでしょうか?
モデムでも、PHSでもつながるのですが、ping www.yahoo.co.jpが通らない
状態です。
つなげてから、いろいろと設定をいじっていると、つながるときもあります。
今は、モバイルのできないパソコンになっています。

書込番号:261036

ナイスクチコミ!0


石達夫さん

2001/08/22 00:55(1年以上前)

 なんだ、フレッツADSLでしたか…。
 こちらの接続設定の仕事をさせていただいておりますが、こちらはNTT提供の「フレッツ接続ツール」を使うのが一番間違いがありません。自分でLANをいじるとだめです(ほとんどうまくいかない)。
 このソフトはまだ十分にこなれていないようなので、必ずこちらで接続してから他の操作を行うとよいと思います(他の方法で接続しようとするとまずうまくいきませんので)。
 「ダイヤルしない」にチェックを入れて、必要な時にダイヤルアップ接続を手動で行うようにすれば両立できますが、複数LAN接続の使い分けは、専用のフリーソフトを使うと便利です。

追伸: 皆様、「フレッツ接続ツール」にお気を付けください。これを使わないとフレッツADSLの利用はかなり困難(無理な場合が多い)ですが、このソフトの幾つかの設定は書かれている通りには動作しません(とNTTのカスタマーの人も言っていました)。

書込番号:261109

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLUE_Yさん

2001/08/22 23:16(1年以上前)

フレッツADSLはなんとかつなげることができるようになりました。
ローカルエリア接続の設定で会社で使っているIPアドレスを消して
自動で取得するようにすれば、うまくつながりました。
わざわざネットワークで使っているIPアドレスを消さないと
ADSLを使用できないものなのでしょうか???
でも、PHSだけはつながっているのに、どうしても
ping www.yahoo.co.jpが通りません。
PALDIO 611Sを問題なく使用しているからいらっしゃいますか?

書込番号:262146

ナイスクチコミ!0


まりぶさん

2001/08/23 16:11(1年以上前)

>ping www.yahoo.co.jpが通りません。

では、ping 210.152.236.50 で試して下さい。こいつは、yahooのIPです。
これでpingが通れば、単なるDNS系の設定ミスだと判断されます。
PPPoEプロトコル等を直接入れてるということは、Lib専用に引いたということなのか。
母艦があるなら、ルータ接続にすれば、PPPoEプロトコルは不要になり、会社のLAN接続と同じ方法で接続できるようになります。
ちょっと本来の主旨の質問回答とは異なりましたが・・。

書込番号:262821

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLUE_Yさん

2001/08/24 01:49(1年以上前)

ありがとうございます。
IPアドレスからは初めから通りました。
http://210.152.236.50だと画面は表示されました。
ADSLではルーターはなくADSLモデムとスプリッタでつながっています。
これだと同じ設定で、会社でネットワークに接続でき、モデム、PHS、
ADSLと全部を設定変更せずには、無理なのでしょうか?
今、現在とりあえずすべて設定をそれぞれ変えながらだとつなげて、HP
も見ることができるようになりました。
あんまり満足はしていないんですけど・・・。
とりあえずつながるようになりました、みなさんありがとうございました。

書込番号:263463

ナイスクチコミ!0


まりぶさん

2001/08/24 11:39(1年以上前)

ADSLとLANとダイアルアップを設定変更せずにやる方法は存在します。
私個人は、
<LibからみればLANカード経由の接続>
・社内LAN(DHCPにてIPアドレス自動取得)
・自宅CATV(ルータが保有するローカル側のDHCP設定にてIPアドレス自動取得)
<Libから見ればダイアルアップ>
・P-inC@mpactによるプロバイダへのダイアルアップ接続
 (プロバイダ指定のDNSやIP設定はダイアルアップのプロパティにて設定)
・AirH"によるPrinへのフレックスチェンジ方式接続
 (Prin指定のDNSやIP設定はダイアルアップのプロパティにて設定)
という接続方法を取っていますが、他の設定等は何もいじらすに、使う場所
によって接続するだけで、いつでもインターネットに接続できています。

BLUE_Yさんの悩みが何かよくわからなくなってきましたが、私のCATV接続を
ADSL接続を置き換えて(ADSL対応ルータによる固定IP=会社のIPと
同じにする。ただし社内がローカルIPの場合のみ)考えれば、いいように
思えるのは僕だけかな。(?_?)

書込番号:263766

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLUE_Yさん

2001/08/27 00:13(1年以上前)

設定変更せずにできるんですね。
フレッツADSLでルータを使用していないので、設定は
すべてパソコンのローカル上での設定になります。
intelのローカルエリア接続の設定にはIPもDNSも自動取得に
していて、社内でネットワークに接続するときにわざわざ
IPを固定して割り当てています。IPアドレスを指定したままだと
ダイアルアップが使えなくなってしまいます。
(使えないというより、つながるのですがpingが通らない状態になって
しまいます。DHCPにて取得とはどういうことなのでしょうか???
勉強不足でまだ何もわかっていないのかもしれません。

書込番号:266858

ナイスクチコミ!0


まりぶさん

2001/08/31 12:15(1年以上前)

ちょっと返信が遅くなりました。
今はどうなったでしょうか。
DHCPについては、簡単に言うと、IPアドレスを自動で割り振ってくれる仕組みです。(自動取得だと思って下さい)

投資が増えるけど、設定を変えたくなかれば、以下の方法があります。
1.ADSL対応のルータにして、ADSL接続設定はルータに行う。
 デスクトップも持っているでしょうから、そちらと共用できます。
 デスクトップとLibを両方同時にネット接続可能
2.LibのPPPoEプロトコルを削除する。
3.社内で使っている固定IPアドレスをそのまま「ローカルエリア接続」のIPとする。
 (ルータ側でLAN側は固定IP方式とする)
4.これで社内及びADSLに関しては、ローカルエリア接続のプロパティで接続
5.ダイアルアップに関しては、ダイアルアップのプロパティを再度見直す。

DNS問題を解決するために、まず経路を確定させて、それから原因特定させましょう。どうみても、指定しているDNSサーバで名前解決できてないのですから。

書込番号:272124

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLUE_Yさん

2001/09/04 20:15(1年以上前)

>まりぶさん
本当にありがとうございます。
フレッツADSLに関して、NTT煮も電話したのですが、
どうもWIN2KとフレッツADSLの相性が悪いと言う意見も聞かされました。
まりぶさんも言うように、ルーターを買うことにします。
結構な金額がするのでしょうか???
ルータだと電源を入れた時点で、つながっている状態になるんですよね!?
今の状態は、同じ設定でもつながったりつながらなかったりするという現状
です。返事遅れましてすみませんでした。

書込番号:277104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2001/08/18 09:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

サブノートを検討しています。
L2かIBMのs30か悩んでいます。(カシオペア ファイバもいいかな。)
L2はCPUパワーがかなり低いし(もうすぐクルーソの新型が出る気がする。)、今一キーストロークが浅い。
でも安い。
s30はまんべんない性能だが高い。
一応ハンドヘルドPCを持っていますが、なんか中途半端。
みなさんのご意見を聞かせていただければ幸いです。

書込番号:257059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/08/19 11:29(1年以上前)

私も、L2やS30で悩んでいました。
ついでに、SONY VAIO SR1Mや、
SOTEC AFINAnoteも候補に入れて検討していました。

結果、総合的に判断して、SOTECを購入しました。
いろいろな意見もあるようですが、
3日間使い倒して、結構作りがよいと痛感しています。
WinMeである点がかなり引っかかりましたが、
\5500でWinXPにバージョンアップ可能なので、
11月にはバージョンアップしようと考えています。

書込番号:258051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

宜しくご指南ください

2001/08/18 01:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

スレ主 石達夫さん

リブレットかカシオペアかと、いまだに迷っています。
L1の時は、カシオペアにWin2000を入れて使おうと考えていましたが…。

Win2000は手元にあるので、選択肢としては
@L2のWin2000を素直に買う
AL1にWin2000を入れてLANカードを挿す
BカシオペアにWin2000を入れる(まだ捨てきれないでいます)

率直な賛否両論をお聞かせいただければ嬉しいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:256802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/08/18 02:11(1年以上前)

Win2000は、専用に購入したOSですよね?
という突っ込みはおいておいて・・・

ドライバとの相性を考えると、
最初からWin2000がインストールしてあるマシンに、
勝るものはありません。
答えは、自ずから出てきていると思います。

書込番号:256850

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/08/18 02:21(1年以上前)

私なら確実に@
Aはヒンジが弱いし、不要なトラブルを避けるべき。
Bはやっぱり厳しそう

書込番号:256863

ナイスクチコミ!0


スレ主 石達夫さん

2001/08/18 03:17(1年以上前)

皆様の早速のご指南に感謝です。
L2のWin2000を素直に買うのがマルですね。
WinXPモデルが出るか出ないかの時期を狙ってます。
カシオペアが激安になれば考えますが(まだ躊躇してます)。

書込番号:256915

ナイスクチコミ!0


たろう2さん

2001/08/20 13:26(1年以上前)

カシオペアはポインタがすっごく使いにくいですよ。
やっぱりL2のアキュポイントでしょ。

書込番号:259151

ナイスクチコミ!0


スレ主 石達夫さん

2001/08/22 07:44(1年以上前)

そこでも悩んでいたのです…。操作性は明らかにリブが上。
カシオペアが捨てきれないのは、20Gまた30Gだからです。
実は色々考えた末、今ではデュアルブートをもくろんでいます。
Meは個人的には嫌いですが、仕事上やはりはずせません。

@L2Win2000モデル+Me+Me用ドライバを探す+HDD換装
Aカシオペア+Win2000+Win2000用ドライバを探す

@は純正ドライバがありそうですが、HDDの分のお金と手間が難。
Aは純正ドライバがないとはいえ、既に当てがあります。問題は操作性。
皆様はどう思われましたでしょうか?

書込番号:261264

ナイスクチコミ!0


まりぶさん

2001/08/23 16:19(1年以上前)

>@は純正ドライバがありそうですが、HDDの分のお金と手間が難。
>Aは純正ドライバがないとはいえ、既に当てがあります。問題は操作性。

@に関しては一時的な痛み。Aに関しては、使い続ける限りの痛み(笑)
私としては、
BL1+LAN+HDD+パーティションマジック(soft)
で、マルチブートだけど、独立した(どちらを起動してもCドライブとなる)
マルチブートにします。(そうすれば、どちらでも簡単に捨てられる)

投資額が気にならなければ、L2をベースにしますけど。(ヒンジ問題等解決してるらしいので)

書込番号:262829

ナイスクチコミ!0


何か?さん

2001/08/23 17:31(1年以上前)

丸数字は使わないでね。

書込番号:262886

ナイスクチコミ!0


スレ主 石達夫さん

2001/08/24 08:56(1年以上前)

丸数字は不可でしたか! 申し訳ありませんでした。

独立したマルチブートというのは勉強になりました!
もっとも、さらに考えた末、仮想CD-ROMの枚数を減らせば10Gでもよいかとも思ったりしています。
一方でどうなんでしょうか、パテ切りソフトを使えば、アップグレード版の2000でもMeとデュアルにできるんでしょうか?
もう半ば諦めていますが(Meと98とを間違えていまして)。

書込番号:263623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PXE互換?

2001/08/17 13:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

W2K の RIS 機能を使って OS の再インストールをしたいのですが、
Libretto L2/060TN2L は PXE互換 なのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:255966

ナイスクチコミ!0


返信する
まりぶさん

2001/08/23 16:31(1年以上前)

きっとこんな特殊な使い方をする人はそんなにいないでしょうから、この手の
質問は、サポートの方がいいと思います。
さすがに、こいつのLANが、PXE(Pre-Boot Execution Environment)
ネットワークカードであるかなんて、知らないでしょうし。

書込番号:262837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初歩的質問

2001/08/17 13:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

初歩的な質問で申し訳ありませんが、リブトッレにはCDROMが最初から
ついてませんが、この場合どうやってOSのクリーンインストールを
行うんですか?ちなみにデスクトップでLAN接続です。
返答お願いしますm(__)m

書込番号:255959

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2001/08/17 13:48(1年以上前)

そりゃCD-ROMを買ってクリーンインストールするのでは?普通。
(HDDにリカバリー領域をもってたのはIBMだっけ?)

HDDを取り出してデスクトップ機でなんとかするって方法もありますが・・・

書込番号:256008

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2001/08/17 16:52(1年以上前)

メーカーのWEBページには
「リカバリするためにはCD-ROM/RW買ってね!」と書かれてました。
「純正CD-ROM買わないと、純正FDDも買うハメになるかもよ」とも書かれてました。

*一部脚色があります。

書込番号:256153

ナイスクチコミ!0


LAYさん
クチコミ投稿数:210件

2001/08/21 15:01(1年以上前)

Panasonic KXL-830AN-S(最大20倍速CD−ROM)
店員に「リブレットで直接リカバリーできるCD−ROMを探している」
と言ったら、教えてくれました。
実際に試して見たところ、直接リカバリーできました。
ちなみにビックピーカンで18000円程度でした。

書込番号:260357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

L2の寿命は?

2001/08/17 00:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

パソコンの世界では当たり前ですが、L1が出てからL2が出てくるまでが早すぎます。
L3もとっとと出てくるのでしょうか?
(CPUがパワーアップするのかな。)

書込番号:255517

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/08/17 00:59(1年以上前)

とりあえず、L2が出たばかりですのでそういうことは考えないように
しましょう!(汗
まぁ、L2はユーザーの要望からできたモデルですからね。
まぁ、新OS発売が控えており、新製品投入時期がけっこう難しいのでしょうね。
NECもLavieCをすぐフルモデルチェンジしましたからね。

書込番号:255557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/08/17 01:03(1年以上前)

まぁ、早くて3ヶ月後くらいでしょうか?
次は、WinXP発売の頃かな?

書込番号:255563

ナイスクチコミ!0


スレ主 2kさん

2001/08/17 01:30(1年以上前)

ま、そうですね。
サブとしてビジネス用に使うので、現行CPUパワーで十分かな。
LANに変わったことで、よしとしよう。

書込番号:255587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L」のクチコミ掲示板に
Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lを新規書き込みLibretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L
東芝

Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング