
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年2月2日 20:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月5日 06:19 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月10日 05:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月23日 01:01 |
![]() |
0 | 10 | 2002年1月28日 10:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月1日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


はじめまして!
この掲示板をみて、LIB/L2を購入しました!
1晩試行錯誤しても、解決できないので、力を貸してください。
OSはwindows2000です。
MirosoftMediaPlayerVer7.01.00.3055と
CDドライブ(メルコCDN-D12N、PCMCIA接続)
を使って、手持ちのオーディオCD録音しました。成功しました。
続いて、2枚目のオーディオCDを録音。成功。
翌日、3枚目のオーディオCDを録音。失敗!!!
メディアプレーヤには「コピー済」とあるので、
再生してみると、無音です。(微妙に雑音あり)
以降、ボリュームコントロール(タスクバー)の条件を変えてみましたが
改善されません。
こんな、症状です。LIB固有の問題ではないのかもしれませんが、
よろしくおねがいします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


L2のハードディスクを40GB(TOSHIBA)に交換し、リカバリーからWin2000をセットアップ。その後、システムコマンダー7をインストールするも、起動時に「Disk Error」のウィンドウがどうしても、でてしまいます。症状についてと対策方法で参考になることがあれば、教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/02/04 20:28(1年以上前)
私もシステムコマンダー7使っています、W2Kでシスコマ7入れると同じような症状起こします。
いろいろな機種で試したところ、機種に関係なくW2Kだと同じ症状に
なるようです。
書込番号:513981
0点


2002/02/05 06:19(1年以上前)
SOFTBOATのHPのシステムコマンダーのFQAでW2K等についてのインストールの注意が書いてあります。
参考にしてくださいね
http://www.softboat.co.jp/product/sc7/
書込番号:514994
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


はじめまして。今、非常に悩んでおります。Ca○ioのFivaにするかリブのL1かL2にするか。以前所有していたSON○のC1VJもOSがMeで動作不安定なので、売り飛ばしております。リブの良さを所有しておられる方からお伺いできると購入の参考に出来ると思うので宜しくお願いいたします。
0点


2002/01/24 10:36(1年以上前)
レッツノートライトはいかがですか!
960gと軽くて、XP Professionalで安定していて、
バッテリの保ちも良さそうで、しかもPIIIで動作も快適でしょう
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/r1/index.html
書込番号:489908
0点



2002/01/24 13:45(1年以上前)
天使らーさん、情報ありがとうございます。これは惹かれますね。でも予算オーバーすると思います。うーん``r(^^;)もうちょっと待ってみようかな?
書込番号:490108
0点


2002/01/28 10:56(1年以上前)
良いところ・・小さい。バッテリがそこそこ持つ。高解像度
悪いところ・・遅すぎ。Win2kで外部モニタとの同時出力ができない
まぁ、速度に関しては割り切れれば、問題ないと思います。
いくつもアプリを立ち上げるのはきついですが。
そんなにモバイル用途で使わないのだったら
天使らーさんの言うとおり、Pen3とかCeleronとかの方がいいです。
書込番号:498193
0点


2002/02/05 00:37(1年以上前)
えー私も購入を検討しているのですが、
>悪いところ・・遅すぎ。
そんなに遅いんですか。
webみるくらいでもストレス溜まるもんですか?
ケーブルから解放されて快適webサーフィンというのに
憧れてるんですが・・・
書込番号:514661
0点


2002/02/05 03:20(1年以上前)
>悪いところ・・遅すぎ。
リブ60とかに比べたら極楽でしょう。
安くて小さくて快適な動作でバッテリが長寿命で拡張性が高いなどとは
行かないのですから重視する点をサイズや価格としてモバイル基準で
考えればそれなりに我慢できるのではないでしょうか。
バリバリ使いこなすには画面のサイズが小さいですし快適な環境を
求めるなら画面のサイズも広くしないと効率良く使いこなせるとは
思えないのであの画面サイズでやれる事を考えあるとあの程度の動作でも
問題は無いと思うのですがねー
快適な動作(それなりの)やOS(XP)と軽さとバッテリと価格の
バランスを考えるとVAIOのPCG−SRX3なんかが良いのでは?
しかし耐久性が個人的には疑問ですが・・・
書込番号:514930
0点


2002/02/05 09:52(1年以上前)
SRXは薦めないですよ。不具合多すぎ。
レッツを薦めます。
書込番号:515145
0点


2002/02/10 05:08(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
とりあえず、購入の候補としては横長のタイプと考えてまして
画面サイズについては1280x600でも満足するだろうと思ってます。
以前使っていた初代FIVAでは、もうちょっと速ければいいのになぁと
思っていましたけど、それから比べると遅いどころかめちゃくちゃ快適
なんだろうと思ってました。
そこに”遅すぎ”との書き込みでしたので、もし体感で殆ど変わらないなら
購入はちょっと控えた方がいいのかなと思ったのでした。
C1も考えていますけど、比較するには値段が違いすぎるので
難しい所だなぁと思っています。
書込番号:526185
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


モバイル向けのPCを購入しようと思っているのですが・・・
L2・L3で AirH”でモバイルしてる方いますか?
使用機種はTDK製RH2000です
L1の掲示板に CFE-01(Card-H" petit)では使えない・電波が弱い、
などと書かれていました
RH2000で問題が出た方いませんか?
僕にとっては モバイル出来るかが一番重要な購入ポイントになりますので・・・
みなさん よろしくお願いします
0点


2002/01/23 01:01(1年以上前)
僕はL3で使用していますよ、RH2000。
といっても、Librettoを正式に動作確認機種として掲載していたのは、
TDKのRH2000位でしたので。
ちゃんと繋げてネットゲームも出来ることを確認してます(w
まあ、あとAirH"の特徴なのかもしれませんが、かなり捕捉能力は
低いと思います。あんな小さなカードにアンテナを2本用意でき
るとは思ってませんけど(苦笑)。
ですので、feelH"と同様の電波捕捉は期待しない方が良いと思っ
てください。
書込番号:487487
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


こんにちは。先週からL3ユーザです。
L3の掲示板がないので、こちらによらせていただいています。
[426328]はー、ロック?がメモリを500M以上に増設されている
ような記述がみられますが、どのようなメモリかご存じのかたは
おられないでしょうか? XPにアップグレードしたくても
現状の128Mではきついことがわかります。早くメモリを
増設して、さくさく動かしたいものです。
0点


2002/01/22 18:14(1年以上前)
>[426328]はー、ロック?がメモリを500M以上に増設されている
>ような記述がみられますが、どのようなメモリかご存じのかたは
>おられないでしょうか?
現在、LibrettoのMAXメモリは128+256で384MBです。
おそらく、はー、ロック?さんは自宅のデスクトップマシンで
500MB以上増設して快適になったといっているのだと思いま
す。
で、僕がLibrettoに積んでいるメモリはメルコの「MS133-256」
というメモリです。MicroDIMMの256MBで現在積むことが出来る
最大容量のメモリだと思います。
書込番号:486603
0点


2002/01/22 18:17(1年以上前)
「がんばれToshiba」をHNにすると、関係者に見えそうなのでHN変えます。
あいまいだけど1〜2月ほど前にLibにさせそうな256のメモリの話があったような。
128を2枚さして2000を使ってますが、同じ256メモリで1年半前のP3マシンだと2000が軽快に動いてるところを見ると、CPU的にXPはきついのでは?Win98ならともかく、割高なメモリを買って2000からXPにするメリットはあんまりないんじゃない?
書込番号:486613
0点


2002/01/22 18:21(1年以上前)
3分遅れたせいで、上のレスはタイミング外してますね。(^^;)
失礼しました。
書込番号:486620
0点



2002/01/22 19:33(1年以上前)
草一号さん、L2ゆーざさん、レスありがとうございます。
やはり、384Mが今の所MAXですよね。
MS133-256ですが、今はレアなようで、ネット通販を検索しても
ほとんどかかりません。かかったしても納期が当てになりません。
少々割高でも、メルコに直接発注した方がいいかもです。
XPについては、やはりCPU適に厳しいでしょうか?
Win2Kでも、快適ならいいんですけどね。リソースキットも買ったまま
眠っていますし。今のことろ2Kでも、レスポンスが悪いので、とにかく
メモリですね。
HDが20Gですが、仕事マシンと割り切れば、40%も使わないくらい
で十分な容量です。キーボードも打ちやすく、ストレスありません。無線ラン
で快適に使っております。どんどんリブに愛着を感じています。C1にしなく
てよかったです。
どこかMS133-256を即納してくれるショップ、ないでしょうかねぇ?
どこかの掲示板で、VAIOノート用のメモリ256Mが、パッケージが
違うだけで中身はMS133-256と同じという記述をみたのですが、それが
本当なら、VAIO用のものでもいいんですけど・・・。
追記、はー、ロック?さんの敬称を親スレッドで欠いてしまってすみませんでした。
書込番号:486716
0点


2002/01/22 21:38(1年以上前)
すいません,基本的な質問ですが,384MBにするのに,何か特別な技が必要なんでしょうか? ずっと256MBが最高と思ってたんですが。。。。教えてください。
書込番号:486930
0点


2002/01/22 22:16(1年以上前)
リブ初心者 さん へ
単純に256のメモリをスロットに刺すだけです。
それにしても256を見かけないですね。
私が購入したとき(発売開始すぐ)にはヨドバシに
山積み(ちょっとオーバー)されていたのに・・・
ごみレスでした。
書込番号:487017
0点


2002/01/23 00:21(1年以上前)
即レス,ありがとうございます。そうなんですか。。。。やってみます。っていうか,256,ホント手に入りにくいみたいですね。。。。
書込番号:487377
0点


2002/01/23 21:22(1年以上前)
自分もずーっと探していてビッ○カメラ(有楽町)で山積み(20個くらい)のを見つけて買いました(1月22日)。はっきりとはわからないけど、先週は1個あったので毎週入荷しているのでは?
書込番号:488920
0点



2002/01/24 19:07(1年以上前)
メモリ256、ゲットできました。MS133です。
ネットでも見つからず、あきらめかけて128で我慢しようかと
思ったんですが、地元のコンプマートにありました。
まだ15,6個在庫がありました。あるところにはあるものです。
よかったです。 価格は17980円とほぼ低下通りでしたが、
市場にないものだと、ありがたく感じられます。
リブといえど、W2K環境ではメモリ増設は必須ですね。(*^。^*)
書込番号:490523
0点


2002/01/28 10:59(1年以上前)
XPきついですよ〜。
すぐにCPU使用率が100%になっちゃう。
アプリの同時起動は不可能に近いです。
あっ、ちなみにメモリは256MBでした。
書込番号:498197
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


ハードディスクをずーっと10Gのまま使用してきましたが、とうとういっぱいになってきました。そこで、ハードディスクの交換にふみきることにしたのですが、IBMの場合、IC25N030ATCS04とIC25N030ATDA04どちらでも使用OKなんでしょうか? 迷うことなく東芝のMK3017GAPを使えばいいのでしょうが、音がどうしても気になります。(流体軸受けにも引かれるんです)
どなたか是非お教えください。
0点

HDDはだいたいどれでも会うと思います、ただたまに当たりはずれがありますね、流体軸受けモデルは回転音は静かです。でもリブは分解が結構面倒じゃなかったかな?
書込番号:485807
0点



2002/01/22 13:14(1年以上前)
回答有り難うございます。
確かにめんどくさそうですね。
その昔、チャンドラのハードディスク交換も結構苦労しました。
色んなサイトでリブのハード交換方法詳しく紹介して頂いているので、慎重にやるつもりです。
でも、肝心のハードディスクを買わないと始まりません。
やっぱりIBMが良いのかな?
書込番号:486206
0点


2002/02/01 00:26(1年以上前)
レスです。IBMのハードディスクに無事交換完了しました。でも、リカバリデかなり苦労しました。僕のCD-RがKXL-RW31AN(USB)なので、そのままではリカバリできなかったからです。パナソニックのP3ウェブマスターサポートの方と何度もやり取りして、何とかリカバリできました。早速XPにアップグレードして使用しています。(ただし、KXL-RW31AN(USB)だとアップグレード時途中でかたまり無理でした。)
正直言って、かなりいい感じで動くのでビックリしてます。もう少し遅いかな?と予想していたんですが・・・。
IBMのハード、正解でした。純正品より早い感じです。
以上報告まで。
書込番号:506089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
