
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2001年8月31日 13:21 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月31日 12:02 |
![]() |
0 | 9 | 2001年8月30日 20:16 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月30日 19:26 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月29日 21:27 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月28日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L




2001/08/30 00:19(1年以上前)
ほい、↓が直リンク。
L1だけど、我慢してちょ。
HDD交換くらいはフィーリングで何とかなるもんッス。
http://www.libretters.net/~sanpei/l1hdd-1.htm
書込番号:270574
0点



2001/08/30 02:14(1年以上前)
ありがとうございました。やっとHDDの交換が終了しました。
もう一つ教えていただきたいものがあります。
HDDのパーティションを設定したいのですが、
FDISKですればよいのでしょうか?
FDISKを使用するには、FDDがないといけないのでしょうか?
またFDISKを使用しないでできてしまうのでしょうか?
現在の状態はすべての領域(30GB)を一つになっている状態です。
書込番号:270704
0点


2001/08/30 07:51(1年以上前)
FDISKかHDDユーティリティーソフトでしょうね。
私はパーティションコマンダー6をインストしました。
書込番号:270799
0点


2001/08/30 15:18(1年以上前)
私はパーテーションマジック6,0でしましたが、価格の事を考えますともしFDDを買っても、と思います。fdiskならびに、BIOS UPのも便利ですし、人それぞれやり方ですが?やはり有ればいまだに便利だと思います。
書込番号:271132
0点



2001/08/31 00:58(1年以上前)
ありがとうございました。
やっとパーティションを設定するソフトを購入しようと決心がつきました。
IMEの文字の入力モードの変更はキーボードから行えないのでしょうか?
今まで使用していたものと同じキーを押しても「ひらがな」モードに
変わらないので、できないのでしょうか?
書込番号:271766
0点


2001/08/31 01:27(1年以上前)
ボクは英語キーボードなので他とキー配列がちょいと違いますが、
『Alt + 半角/全角(英語キーボードの場合は~のキー)』で切り替えできますが…。
あと、かな入力<->ローマ字入力はAlt+Capsだったかな?(使わないから忘れた(^^;
もしかしたら、Ctrl+Capsかも……。(英語キーボードだから確かめられないッス)
で、一部のキーボードはSHIFT+CapsでCapsLockの有無が出来ます。
あと、ファンクションキーが付いている全キーボード共通で
全角入力+ファンクションで各入力に変換できます。
これじゃダメかな?
書込番号:271816
0点



2001/08/31 02:13(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ゴリゴーリさんのかかれているとおりの方法は、
以前使用していたPCでは「半角/全角」+「ALT」でできていたのですが
Librettoには、「半角/全角」キーが存在しないんです・・・・。
皆さんはどのように入力モードを変更されているのでしょうか?
それとも本当は「半角/全角」キーはどこかにあるのでしょうか?
書込番号:271855
0点


2001/08/31 02:26(1年以上前)
後はキー変換ツールを使って『Ctrl+Caps』とかで同じ効果になる様に
設定するしか無いのかな……?
ボクはLibretto持ってないから、詳しい事はわかんないけど……。
書込番号:271860
0点


2001/08/31 02:43(1年以上前)
1番上の列の、左から2番目「半/全」って書いてあるやつ
あと先に「ALT」押してから「半/全」押した方がいいと思います。
書込番号:271868
0点



2001/08/31 13:21(1年以上前)
ありがとうございました。
こんなところにあるなんて・・・・・。
今までの「半角/全角」キーは数字の1の左にあったので、ここにあるのに
気が付きませんでした。
また何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:272187
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


これまでL1を使用していたのですがWINDOWS起動時間が
とても短いので気に入っています。
ですが、WIN2000をインストールした後は起動に掛かる時間が
かなり長くなりました。
そこでL2の起動時間はどうでしょうか?
L1とL2の両方を使用したことがある人がいましたら
ぜひ教えてください。
0点

WIN2000をインストールした後は 起動に掛かる時間が長くなるのは普通です。
書込番号:270299
0点


2001/08/29 23:20(1年以上前)
今晩は。
FUJIMI−DさんのおっしゃるとおりW2Kの方が起動時間
がかかります。これはOSのシステムがまったく違うからです。
W2Kはネットワーク用に接続するのを前提に設計してありますので
起動時にネットワークの接続を確認してから起動します。
ですからその分だけ起動時間がかかるようです。
これだけではないと思います。
(あまりよくわかりませんが・・・・。すみません)
また、システムの終了時間もWIN9Xよりはるかに時間がかかります。
私の感じでは3倍以上終了時間がかかるように感じます。
尚、ちなみに私のL2はスイッチ入れてからの起動時間が1分40秒です。
書込番号:270457
0点


2001/08/30 03:24(1年以上前)
biosをVer1.4にすれば30秒くらい早くなりますよ
dynabook.comにおいてあります
書込番号:270733
0点


2001/08/30 07:48(1年以上前)
30秒も早くならなかった。←1.40
書込番号:270798
0点


2001/08/30 08:48(1年以上前)
ファイルシステムにもよるんじゃないの。
FAT32とNTFSの違いもあるでしょ。
NTFSの方が起動時間が長いと記憶していましたが。
書込番号:270823
0点


2001/08/30 13:51(1年以上前)
起動が早くなるってのはL1のBIOSをアップデートした場合ですよね。
L2にBIOS1.4を入れても意味はないのでしょうか?
書込番号:271059
0点


2001/08/31 12:01(1年以上前)
ロロンさん、L2のBIOSは既に1.40になっているとの話があります。
私もL1のBIOSあげたけど、起動が早くなったとは思わない。
むしろ、遅くないかって思ってしまうくらいです。
(おそらくこれは、早くなるとの先入観があるので、そう思っただけだと思う)
書込番号:272118
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


はじめまして。L2の購入を考えているのですが、
今使用されている方々で、グラフィック系のソフトを使っている方がいましたら、使用感をお聞きしたいのですが、いかがなものでしょうか?。
ちなみに、グラフィック系ソフトの例として
●フォトショップ
●イラストレーター
●ドリームウィーバー
などです。
また、JavaやC++の勉強もしたいと考えていて、L2でも問題ないのか
わかる方おられましたら、よろしくお願い致します。
0点


2001/08/27 18:50(1年以上前)
知っていたらごめんなさい
液晶でCGを描くのはお勧めしません。
影を付けるときに色の階層差が大きすぎて見にくいです。
例:暗めの物体に影を付けたら全く見分けが出来ないとか、
印刷すると感じが違う(これはプリンターの問題もあるでしょうが)
CGを本格的にやるのならCRTモニターがベストだと思いますよ。
書込番号:267600
0点



2001/08/27 20:26(1年以上前)
hrenさん ありがとうございます。
確かに液晶でのCG制作は難しいですよね。
ですから、本格的な制作には使いません。
用途としては、デジカメのちょっとした写真加工や、Webのデモ制作に使いたいんです。そういうことを先に述べてませんでしたね、すみません。
何かありましたら、またレスください。
書込番号:267698
0点


2001/08/28 10:10(1年以上前)
当方L1を使用していますが、グラフィック関係のソフトの使用感は
1.液晶の発色はとても良い
今、前にIBMシンクパッドとsonypcg-z505とlibrettoL1ありますが一番発色は良いです。
2.アキュポイントIIは使用しにくい
外付けのマウスを使用すればよいことですが、アキュポイントIIではグラフィックの1dot分の移動は全くだめです。
3.結構おそい
こんなとこですか
書込番号:268404
0点


2001/08/28 12:10(1年以上前)
L1でフォトショップを使用していますが特に不便は感じません。
特別容量の大きいファイルを扱わなければ大丈夫じゃないですか!
書込番号:268510
0点



2001/08/28 13:48(1年以上前)
Librerさん、Lib大好きさん、ありがとうございました。
自分で体感してみないとわからないこともあるような感じもしますが
お二人のレスで参考になりました。
来週にでも購入してこようと思います!。
ところで、携帯感はどうでしょう?。またバッテリーの持ちは?。
再度レスいただけますか?
書込番号:268610
0点


2001/08/28 22:48(1年以上前)
デジカメの写真にちょっと手を加える程度なら、マイクロソフトのフォトエディターはどうでしょう?
標準ではインストールされないのですが、オフィスのCDに入っています。エクセルとワードのオフィス・パーソナルに入っているかは未確認です。
書込番号:269127
0点

>エクセルとワードのオフィス・パーソナルに入っているかは未確認です。
入ってました。2000とXPでは。
それ以前はメディアを探すのがメンドイ。
書込番号:269148
0点


2001/08/29 20:15(1年以上前)
携帯性は十分かと思っています。
3年くらい前はLib50使用していたのですが、それよりは大きいが画面の大きさ、キーボードの大きさ、バッテリーの持ちを考えるとやはり現在のもののほうが良い。ちなみにバッテリーは4時間とまではいきませんが3〜3.5時間はOKかな。(フルパワーでは無理でしょう)
さすがにMP3を連続で再生しているとそこそこバッテリーを消費する。
携帯性もそこそこ、がんばって作業するにもまあ出来るし、中途半端な大きさが好きですね!
Lib50のときは携帯性がいいのでセカンドバックに入れて持ち歩いていたのですががんばって作業するには画面が小さい、キーボードが小さいでちょっと厳しかった。大容量のバッテリーをつけてCPUを150MHzで起動させていたのですが熱の問題とバッテリー持ちが下がって最後は売ってしまいました。
今回のLibもバッテリーが2時間程度だったら購入しませんでした。
フォトショップも大好きです!(多少重いけど)
フォトショップ使うんだったらもうひとつ軽いソフトも入れておいたほうが便利ですよ。ちょいと使うときは軽いソフト。本格的に編集するときはフォトショップと使い分ければOKかな!(フリーの軽いやつがお勧めかな)
書込番号:270189
0点



2001/08/30 20:16(1年以上前)
見栄坊さん、ほぃほぃさん、そしてまたまたLib大好きさん
ありがとうございました。
もう、今すぐにでも買いに行きたくなってきましたよ!!。
今週末、さっそく行ってきます!!。
購入後、また書き込みしますので、よろしくです〜!!。
書込番号:271371
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L



データだったらエクスプローラーでいいんでは?
書込番号:270301
0点

すいません Librettoしかない場合てことですか ?
元のHDDの必要なデータを、FDやCDRやMOなどにバックアップしといて、新しいHDDに戻すのがいちばん簡単だけど、もしかしてWIN2000も含めてプログラム全部てことじゃないですよね。
リカバーした方が早いのでは ?
書込番号:270344
0点



2001/08/29 22:40(1年以上前)
説明不足でした。
「購入したときにHDDに入っている全てのもの(OSを含む)を
交換用に購入したHDDに移し変えたいのですが、どのように
すれば良いのでしょうか?」ということでした。
やはりリカバリーが一番良いでしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:270385
0点

IDEデバイスは1個だけでしょ。
ってことは、HDDを外したコネクタにマスタとスレイブは付けられるんじゃないのかな。
ケーブルは作らなきゃいけないだろうけど。
東芝はチップとか内製することもあるから、1デバイスしか使えないコントローラを使ってるのかも?
書込番号:271320
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


はじめまして、最近モバイルPCを購入計画を立てているのですが、
LibrettoのHDの容量を交換することはできるのでしょうか?
&SonyのC1モデルではC++がうまく動作しないといううわさを聞いた
のですがLibrettoではどうなのでしょうか?
使われている方々、宜しければ教えてください。
0点

できます、ショップでもやってくれるところがあったと思いますがどこかは忘れましたm(_ _)m、動作は問題ないようです、IBM製は加工が必要とか?
書込番号:249702
0点



2001/08/11 16:58(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
来週中にLibretto&増設HDを購入しようと思うのですが、
Libretto専用のHDがあるという事はないのでしょうか?
Windows2000を使用しているときに、ストレスを感じる
ことはないでしょうか?
何度も質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:249824
0点


2001/08/11 20:01(1年以上前)
リブ専用は昔あったかな厚さが特殊だった、基本的にHDDがOSを選ぶってことはないとおもう、ハード的な相性はあるかも?
書込番号:249980
0点


2001/08/14 13:53(1年以上前)
増設と言うより交換でしょう。
同じ東芝製の9.5mm30GBなら、そのまま
取って付けられます。
ただし、一切のメーカー保証はなくなるので、
あくまでも自己責任の上で行ってください。
C1でVC++使ってますけど、動作しないと
言うのはどんな時なんでしょう?
使っていて特に動かなくなったと
言うことは無いけどなぁ〜
書込番号:252741
0点


2001/08/29 21:27(1年以上前)
初めまして。まだ買ってはいませんが、購入手配をたくらんでいるものです。
Librettoが10GBのHDDを使っているのは消費電力の問題だと思います。
大容量HDDは消費電力が大きいことがあるので、モバイル使用の場合はバッテリ持続時間のことも考えておくとよいかと思います。
ちなみにTOSHIBAの30GBHDDを古いVAIO(XR-7G)につけましたが、非常に好調で音も静かで最高です。
HDDは進化が早いので、とりあえず10GBで我慢して、もうしばらく待ってみるのも手です。
書込番号:270262
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


PCは昨年一台目を買ったばかりで初心者です。オフィスワークではないのでネットとメールと若干オフィスを使う程度、全然知識も無いのですが、この程アメリカに留学する事になったので、海外対応モデムのLibrettoの購入を検討中です。
いろいろ分からないので上級者の皆様にお尋ねしたいのですが、
今買うならL1とL2のどちらが「買い」でしょう?
私にはWin98SEがちょっと不安定すぎて使いにくかったのですが、WinMEとWin2kはその点性能が全然違うのでしょうか?
もし歴然とした差がないなら、安いMEを買いたいのが正直な所です。
あと、アプリ無しモデルを買って、父のデスクトップPC経由でOfficeをインストールしてしまおうかとも思うのですが、ケーブル以外で他に何かオプション品を買う必要がありますか?
しょうも無い質問で申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせ下さい。お願い致します。
0点


2001/08/27 06:25(1年以上前)
98とMEはほとんど同じようなものです。
バックアップ機能や、デザインが2000風になってることぐらいなのと
起動が速いことです。
ただ、98より重くて不安定であるとおもいます。
98の使い勝手が悪いと思われるならMEでも同じようなことを思われるはずです。
2000は価格差以上に投資価値のあるOSです。
やはり無茶な操作で負荷がかかっても止まりにくく、
フリーズしても単体アプリだけをうまく終了して回避できることが多いです
書込番号:267081
0点

LANがついてるL2がよいのではないでしょうか?アメリカの大学では欠かせないのでは?OSはWindow98SEが不安定ということなら、やはりWindows2000がよいでしょうか。
書込番号:267096
0点

Win2KとWinMeとを比べたら安定性では断然2Kが上です、ただ対応ソフトなどがMeより少ないです。L1とL2の差はieee1394ポートの代わりにLANがついてるのと2Kモデルがあるかどうかですから自分の使用目的とあわせてみてください
書込番号:267111
0点



2001/08/27 17:36(1年以上前)
みなさん早速のレス、ありがとうございます(感激)。
正直言うと現在のPCではLANもIEEE1394も使った事が無いので多分これからもあんまり使わないと思うのですが、L1アプリモデルとL22kモデルの差額が1万円前後なので、OS代と考えてL2にしようかなと思います。最近各地のビジネスホテルなどでLAN環境をサービスしている所も増えてきていますしね。
ここは価格のHPですけど、最新機種新品の場合でも基本的に価格は時間が経つにつれて下がる事はあっても上がる事は無いと考えていいのでしょうか?それなら渡航ぎりぎりまで待ってみてもいいかなと思うんですけれど…
書込番号:267532
0点


2001/08/27 18:45(1年以上前)
私もL2のWIN2000モデルを購入したのですが、理由はそれまで
使用していたff1100VのWIN98SE、MEの不安定さ、動作
の重たさ、リソース管理甘さなどが嫌になり、WIN2000モデルに
したのが本音です。L2を使っていますが今のところ快適です。
書込番号:267593
0点


2001/08/27 22:52(1年以上前)
いつ渡航されるか分かりませんが、ぎりぎりまで購入をひかえるのは私としてはお勧めできません。そんなに驚くほど価格が下がるわけでないし、初期不良などもあります。初心者ということである程度慣れてからの方がいいのでは?
書込番号:267900
0点



2001/08/28 21:13(1年以上前)
レス有難うございます。
SukoSukoさん>掲示板とかオークションを覗いてみると、初期不良って結構あるみたいですね。ここのグラフを見ると10日で1万円ぐらい下がるようなのでひとまずもうちょっと様子を見てみます。
皆さんはLibrettoにどこのマウスを使っていらっしゃるんですか?
どれが相性がいいとか、使用者の方にお伺いしてみたいです。
CD-Rは松下のKXL-830AN-Sにしようかと思っていますがCD-R/CD-RWで直接リカバリー出来るものってないんでしょうか?
書込番号:268994
0点



2001/08/28 21:20(1年以上前)
連続投稿すみません。レス漏れは失礼なので…
なにわのかずさん>98SEは全く無知な初心者のままPCを買った私ですら耐えられなかったです。Libretto1100vにWin2000を入れる人もいますからね。本当は1100vと両方欲しいんですけど(笑)
書込番号:269007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
