
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月28日 13:09 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月28日 01:13 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月26日 11:09 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月25日 14:18 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月25日 08:48 |
![]() |
0 | 11 | 2001年8月24日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


ただいまL1もしくわL2の購入を検討しているんですが、よくPanasonic KXL-830AN-S(20倍速CD−ROM)でリカバリーができると聞くのですが、今日店頭で実際Panasonic KXL-830AN-Sを見てきたらパッケージにWIN2000のリカバリー不可と書いてあったんですが本当にWIN2000でのCDからのリカバリーは不可能なんですか?もし試した方いましたら教えていただければ幸いです。
0点


2001/08/25 14:14(1年以上前)
私もPanasonic KXL-830AN-Sを持っていますが、全く問題ないですよ。リカバリーもOK。ドライバは松下ホームページよりダウンロードできます。
書込番号:265051
0点



2001/08/25 21:02(1年以上前)
早速お返事ありがとうございます!Panasonic KXL-830AN-Sって優秀なんですね。さっそくL1もしくはL2とともに購入を検討したいと思います。お返事ありがとうございました。
書込番号:265378
0点


2001/08/28 13:09(1年以上前)
便乗で質問させてください。
リカバリーもOK というのは、起動FDD無しでOKということですか?
ヨロシクお願いします。・・・
書込番号:268581
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


LibのL2購入を検討しています。
↓で検討するとWin2KとMeモデルのどちらがお勧めでしょうか?
1.OSの軽さ(主に起動時間、終了時間等)
2.周辺機器ドライバの相性の安定性
3.ソフトの相性の安定性
4.省電力機能の対応(Librettoで)
NT4時代は、上に揚げた項目全てでWin98が上だったと認識しております。
今はどうでしょう?
0点


2001/08/13 11:18(1年以上前)
安定性以外の面は全てMeでしょうね。
どのような周辺機器、ソフトを使い、どのような用途に使われるかによってアドバイスも変わりますが。
デュアルブートも選択肢に入れた方が良いと思いますが。
書込番号:251496
0点


2001/08/13 12:51(1年以上前)
そうでしょうか?
OSの軽さについては、Meの方がいいでしょうが、その他については
ほぼ互角だと思います。ただw2kの方が、古い16ビットソフトが動かない
と言うことと、対応している周辺機器が若干少ない程度で、逆に
安定して複数のソフトが起動すると言う点については上でしょう。
もっともほぃほぃ@お散歩が言っておられるように使用するソフト、周辺機器によって変わってきますが、一般的なものを使う場合はどちらでも変わらない
ような気がします。ただW2KはNTFSでフォーマットしてあるようなので、その点が気になるところです。
書込番号:251602
0点

どちらのOSでも大して変わらないと思います。
1〜4の項目ではほぼすべてMeが上になりますけど、
OSの安定性を考えたら、Win2Kですね。
オイラはWin2Kの方を購入しましたが、今のところ特に不都合はありません。
書込番号:252675
0点


2001/08/14 21:35(1年以上前)
古いエローゲなどプログラム的にタコなものやハードやOSに直結する
ようなソフト、Windows2000に対応していないようなハードを使わない
なら断然Windows2000がおすすめ。全体の安定性は確実にMEより高いです。
逆に、古い不作法なプログラムだと動かない可能性があるので、その辺は
気をつけましょう。
書込番号:253049
0点


2001/08/15 10:09(1年以上前)
MeはクソOSだと聞いています。
私はデスクトップでWin2kを使っています。
98SEまではメモリ管理がダメなので、たくさんアプリを開くとアプリケーションエラーになります。
OSも持っているので、Meを買っても、2kに入れ替えると思います。
書込番号:253605
0点


2001/08/16 23:40(1年以上前)
Win2Kが良いと思います。
私の場合はL1にWin2Kをクリーンインストールして、メモリを256に増設しているのですが、Meのときと比べると格段にサクサク動きます。
MeのときはDVDはコマ落ちするし、なんか画面も粗い感じがしてました。。
ただ、Win2Kだと起動が2分近くかかるのですが、これはL2では解消されてるのかな?
書込番号:255446
0点


2001/08/17 19:36(1年以上前)
私もWindows2000に一票いれます。
ノートが2000、デスクトップが98ですが、ノートの安定性は抜群です。
ただ、
1、起動時間が待てない人
2、ゲームできなきゃダメな人
3、持ってるソフトがNT系では動かないのをもってる人
そういう人はMeですが、総合的に2000のほうが上です。
それに、xpもベースは2000なので、アップグレードも簡単だと思います。
それにMeは95からだんだん太ってきたので初期状態でも、管理悪いのに、
メモリを食うので、フリーズしやすいです。
モバイルして、フリーズでは格好悪いので2000がいいと思います。
書込番号:256305
0点


2001/08/28 01:13(1年以上前)
はじめまして みなさん 私もW2Kの方に1票です
Meより安定動作でSP2をインストールすれば(設定必要)95エミュレートもできるし
メモリ管理に優れている点なんかすばらしですね。
けっこう95エミュレートも使えるかもしれません
書込番号:268117
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


L1が出たときは何でLANが装備されていないんだ?と
疑問に思いましたが
L2でこれぞ本命といった感じで購入意欲が沸いてきているんですが
いくつか質問したいことがあります。
まずCPUがクルーソーですが実際に使用されている方
はどのように感じでいらっしゃるのでしょうか?
お店でさわってはみましたが思ったよりはサクサク動くんだなー
というのが素直な感想だったんですが。
あとメモリーは増設されているのでしょうか?
一応128積んでますが止まったことなどはありますでしょうか?
思いついたところは以上ですが店でさわった感想としては
このクラスのミニノートの中では一番使い勝手がよさそうですね。
キーボードも打ちやすいですし、画面はとても綺麗です。
液晶はシャープよりも東芝の方が綺麗だと思います。
みなさんの意見を参考にして明日にでも買いに行こうかと
考えているんでよろしくお願いします。
0点


2001/08/26 11:08(1年以上前)
L2を使っていますが、CPUに関しては会社で使用しているパナソニックの
PENV600MとL2のクルーソーを比較して、私が使っているソフトでもた
つくようなものはありません。普通のアプリケーション(OFFICEなど)
では同程度でしょう。
メモリも増設していません。使用上とくにメモリを増やさなければと言う
ような状態になったことがないので何ともいえないのですが・・・。
でもメモリは沢山積んでいるにこしたことはないと思います。
LANは役に立ちました。特に赤外線ポートやFDD装置がないリブレット
ではとても有効です。ちなみに初期設定インストール以外は無線LANを
使用しているが。
参考まで・・・。
書込番号:266039
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


L2のキーボードカバーを購入したいと考えています。
L1用のやつでOKなのでしょうか?
L1とL2でキーボードのサイズや配置などが同じがどうか知らないのでよろしくお願いします。
0点


2001/08/25 14:18(1年以上前)
安心しなされ。L1とL2はキーボードサイズはまったくいっしょじゃ。
わしもL1用を使用しておる。
書込番号:265058
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

2001/08/25 04:14(1年以上前)
やれるとおもいますよ。
Xが面倒だとおもいますけど。
書込番号:264713
0点


2001/08/25 08:48(1年以上前)
動きますが、モデムは使えません。
サウンドはALSA-0.9.0以上を持ってきて
パッチをあてる必要があります。
カーネル2.4系を使う場合pcmciaも別途必要です。
マウスはPS/2で認識しますが、X86-4.x系ではインテリマウスで動作します。
ディスプレイはモードラインを自分で修正しなくてはいけません。
もし、面倒であれば、MLD/Linux(バージョン忘れた!最新の奴です)
もしくは、9月にでるTurboLinux7を使いましょう。
書込番号:264825
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


W2kのバージョンを選びたいのですが、なぜWMEの方が、アプリケーションが豊富なのでしょうか。私としては、地図や音声認識が欲しかったです。
それと、L2の音、特にファンの音はどの程度でしょうか。
図書館などの使用に耐えられますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2001/08/20 15:41(1年以上前)
単にソフトが非対応なのでは?
もしくはビジネス用途として考えている為、その手のソフトは省いたのかも
しれませんね。
書込番号:259243
0点


2001/08/20 15:55(1年以上前)
後から正規版を買いましょ。どのみち、地図ソフトと音声認識ソフトの場合バンドルされるのはサンプル版かLIMTEDバージョンです(SONY,IBMの場合ですが)。
書込番号:259255
0点



2001/08/20 18:03(1年以上前)
ご回答有難うございます。
>ひたっちくん
そっか、W2kの方が、対応しているアプリが少ないのですね。
でも、そうすると、そもそもW2kで大丈夫か、各アプリを調べなくては・・・
(^_^;
>ぷちしんしさん
そういえばVAIOの、なびんぐゆうは、LIMTEDバージョンでしたね。
それでも、結構使えそうでしたが。
L2の地図ソフトと音声認識は、どの程度のLIMTEDなのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
また、音のほうは、いかがでしょうか。
VAIOを使った時には、図書館で、大ヒンシュクでした。
ほとんど常時、ファンがフル回転で、ぶい〜ん って、大音響。
詳しい方のアドバイスでは、
W2kで、CPUクロックを半分にすれば、ファンはほとんど回らないだろうとのことでしたが、L2で実際に試した方がいらっしゃいましたら教えてください。
一度に 2つの質問で申し訳ありませんが、
よろしく、お願いします。
書込番号:259357
0点


2001/08/21 16:42(1年以上前)
よほどのゲームアプリでない限りWin2k未対応というのは少ないと思います。
昔のNT4.0対応は少なかったですが。
おそらく、Win2kとMeでは、バンドル価格が替わるので、それにおまけをた
くさんつけると価格がアップするので、押さえたのでは。
バンドル品の価格体系に依存してるのではないでしょうか。どちらも、Win2k対応だし。
ま、どうしてもというのなら、Meモデルを買って、Win2kアップグレード版を
入れると、アプリは後からインストール可能です。
ま、ここまでやるなら、ぷちしんしさんが言われるように、Win2kモデルに
欲しいソフトを買って入れるのが正解ですね。
書込番号:260450
0点



2001/08/21 22:11(1年以上前)
>まりぶさん
レス 有難うございます。
なるほど、W2kは、高いんですね。
初めは、個人には贅沢と言われていましたが、
Wmeの動作があまりに不安定なので、
個人ユーサーが欲しがった
と聞いていますが・・・
Wme って、そんなに不安定なんでしょうか。
書込番号:260864
0点


2001/08/21 23:22(1年以上前)
L2 Win2000モデルを使っています。
ファンは回りっぱなしでもないし、
結構静かだと思いますよ。
図書館では試してませんが。。
書込番号:260974
0点



2001/08/22 15:15(1年以上前)
おとちさん、貴重なコメント有難うございます。
ファンの音がどの程度か気になっていました。
店内では、ぜんぜん分からないんですよね、耳障りの程度が。
L2は、借りてでも、試してみる価値がありそうです。
書込番号:261584
0点


2001/08/23 16:26(1年以上前)
>Wme って、そんなに不安定なんでしょうか。
9x系OSは昔から不安定というのは通説です。
といっても、そんなに不安になる必要なありませんが、落ちるのが当たり前
だと考えた方がいいですね。MSも落ちても安心ってxpだけどCMしてるし。(笑)
複数使っていてそいつがおかしくなると、全体に影響を及ぼしたりしますよね?
NT系(2k)は、個別のアプリが独立しているので基本的(まったくないわけじゃない)には
他のアプリは影響受けません。
それに、IEなどでJava系で悪さされる(勝手にウィンドウがばんばん開く)ような場合でも
タスクマネージャーで簡単に終了させる事が可能です。
書込番号:262834
0点



2001/08/23 23:28(1年以上前)
まりぶ さん コメント有難うございます。
>9x系OSは昔から不安定というのは通説です。
今、W98を使っています。 WmeもW98と同程度の安定性はあると考えていいのでしょうか。
それなら、我慢できます。
>NT系(2k)は、個別のアプリが独立しているので・・・
>それに、IEなどでJava系で悪さされる・・
これは、便利ですね。
う〜ん、もっと、W2kについて、知りたくなりました。
書込番号:263260
0点


2001/08/24 11:20(1年以上前)
WinMeもWin98と同程度の安定性はあると思いますよ。
98をお使いで、特に不満をお持ちでなければ、Meも満足できると思いますよ。
ファンについては、こればかりはアプリがどの程度CPUを使うか(こいつも
Win2kだとタスクマネージャでCPU使用率が把握できる)に依存すると思います。
当然、CPU使いっぱなしだと発熱しますのでファンが回ります。
付属のプロアトラスなどを起動すると、元気よくファンが回りますよ。
当然、CPUの使用率も高いんですけどね。
ファンの音、聞きようによってはうるさいと感じる事はあります。
もし図書館でお使いなら、省電力設定で、ファンが極力回らないように設定すれば
大丈夫だと思います。そのかわり遅いと思いますが。
書込番号:263751
0点



2001/08/24 17:49(1年以上前)
まりぶさん ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
>もし図書館でお使いなら、省電力設定で、
>ファンが極力回らないように設定すれば大丈夫だと思います。
そるらしいですね。
3年前に買った、私が現在使っている、BIBLO NEZ20
では、省電力設定が出来ないので、よくわかりませんが、
理屈はわかります。
後は、どれくらい、遅くなるのか、実際にやってみなければ、
分かりませんね。 店頭でやったら怒られるかな・・・
(^_^;)
書込番号:264084
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
