
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年2月10日 05:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月5日 06:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月2日 20:51 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月1日 02:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月1日 00:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月30日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


はじめまして。今、非常に悩んでおります。Ca○ioのFivaにするかリブのL1かL2にするか。以前所有していたSON○のC1VJもOSがMeで動作不安定なので、売り飛ばしております。リブの良さを所有しておられる方からお伺いできると購入の参考に出来ると思うので宜しくお願いいたします。
0点


2002/01/24 10:36(1年以上前)
レッツノートライトはいかがですか!
960gと軽くて、XP Professionalで安定していて、
バッテリの保ちも良さそうで、しかもPIIIで動作も快適でしょう
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/r1/index.html
書込番号:489908
0点



2002/01/24 13:45(1年以上前)
天使らーさん、情報ありがとうございます。これは惹かれますね。でも予算オーバーすると思います。うーん``r(^^;)もうちょっと待ってみようかな?
書込番号:490108
0点


2002/01/28 10:56(1年以上前)
良いところ・・小さい。バッテリがそこそこ持つ。高解像度
悪いところ・・遅すぎ。Win2kで外部モニタとの同時出力ができない
まぁ、速度に関しては割り切れれば、問題ないと思います。
いくつもアプリを立ち上げるのはきついですが。
そんなにモバイル用途で使わないのだったら
天使らーさんの言うとおり、Pen3とかCeleronとかの方がいいです。
書込番号:498193
0点


2002/02/05 00:37(1年以上前)
えー私も購入を検討しているのですが、
>悪いところ・・遅すぎ。
そんなに遅いんですか。
webみるくらいでもストレス溜まるもんですか?
ケーブルから解放されて快適webサーフィンというのに
憧れてるんですが・・・
書込番号:514661
0点


2002/02/05 03:20(1年以上前)
>悪いところ・・遅すぎ。
リブ60とかに比べたら極楽でしょう。
安くて小さくて快適な動作でバッテリが長寿命で拡張性が高いなどとは
行かないのですから重視する点をサイズや価格としてモバイル基準で
考えればそれなりに我慢できるのではないでしょうか。
バリバリ使いこなすには画面のサイズが小さいですし快適な環境を
求めるなら画面のサイズも広くしないと効率良く使いこなせるとは
思えないのであの画面サイズでやれる事を考えあるとあの程度の動作でも
問題は無いと思うのですがねー
快適な動作(それなりの)やOS(XP)と軽さとバッテリと価格の
バランスを考えるとVAIOのPCG−SRX3なんかが良いのでは?
しかし耐久性が個人的には疑問ですが・・・
書込番号:514930
0点


2002/02/05 09:52(1年以上前)
SRXは薦めないですよ。不具合多すぎ。
レッツを薦めます。
書込番号:515145
0点


2002/02/10 05:08(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
とりあえず、購入の候補としては横長のタイプと考えてまして
画面サイズについては1280x600でも満足するだろうと思ってます。
以前使っていた初代FIVAでは、もうちょっと速ければいいのになぁと
思っていましたけど、それから比べると遅いどころかめちゃくちゃ快適
なんだろうと思ってました。
そこに”遅すぎ”との書き込みでしたので、もし体感で殆ど変わらないなら
購入はちょっと控えた方がいいのかなと思ったのでした。
C1も考えていますけど、比較するには値段が違いすぎるので
難しい所だなぁと思っています。
書込番号:526185
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


L2のハードディスクを40GB(TOSHIBA)に交換し、リカバリーからWin2000をセットアップ。その後、システムコマンダー7をインストールするも、起動時に「Disk Error」のウィンドウがどうしても、でてしまいます。症状についてと対策方法で参考になることがあれば、教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/02/04 20:28(1年以上前)
私もシステムコマンダー7使っています、W2Kでシスコマ7入れると同じような症状起こします。
いろいろな機種で試したところ、機種に関係なくW2Kだと同じ症状に
なるようです。
書込番号:513981
0点


2002/02/05 06:19(1年以上前)
SOFTBOATのHPのシステムコマンダーのFQAでW2K等についてのインストールの注意が書いてあります。
参考にしてくださいね
http://www.softboat.co.jp/product/sc7/
書込番号:514994
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


はじめまして!
この掲示板をみて、LIB/L2を購入しました!
1晩試行錯誤しても、解決できないので、力を貸してください。
OSはwindows2000です。
MirosoftMediaPlayerVer7.01.00.3055と
CDドライブ(メルコCDN-D12N、PCMCIA接続)
を使って、手持ちのオーディオCD録音しました。成功しました。
続いて、2枚目のオーディオCDを録音。成功。
翌日、3枚目のオーディオCDを録音。失敗!!!
メディアプレーヤには「コピー済」とあるので、
再生してみると、無音です。(微妙に雑音あり)
以降、ボリュームコントロール(タスクバー)の条件を変えてみましたが
改善されません。
こんな、症状です。LIB固有の問題ではないのかもしれませんが、
よろしくおねがいします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


L2 の購入希望者です。 はじめまして。
リブレットに惚れたのと、価格面での魅力で、購入欲ウズウズなんですが、
リカバリに関して、過去ログでもたくさんの情報・お悩みがあるように、
リカバリの為だけに、CDドライブやらFDドライブ、購入してられないな、と。
さて、そこで質問なんですが、以下のようなリカバリは可能でしょうか?
(本来のリカバリではなく、邪道外道な方法です。)
デスクトップとネットワークで接続、デスクトップのCDドライブから、
リブのOSがWin2000のままの状態から、リブレット添付のリカバリCD
ではなく、別途所有の Win2000 の CDで Win2000 をクリーン再インスト。(本来は違法??。。。ひとまず目をつぶっていただいて )
その後、リブレット添付のリカバリCDを上書きインストール。
(そんなこと、できるのかな? そもそも。)
これで、ほぼクリーンな状態にリカバリできませんか?
こんなの、初心者のタワゴトですか?
ご教授、お待ちしております。
0点

リカバリCDは特殊な方法で圧縮されているためにOSの上にうわがきしたりすることはできません
書込番号:473673
0点



2002/01/15 03:20(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。感謝です。
やはり たわごと でしたか・・・
リブレットに惚れて、価格面での魅力でも、未練はあるんですが、
トータルコストで行くと、ドライブ標準添付の機種が
いいのかなあ、と思ってしまいます。 悩む・・・。
書込番号:473686
0点


2002/01/16 00:28(1年以上前)
最低限USB-FDが必要です。
標準リカバリー起動ディスク(FD)を作成し、
その中にDOS-LANのドライバーと
クライアントソフトを組み込み、他PCに接続してCD-ドライブから
インストールを行います。
私は、この方法でリカバリーに成功しました。
他に考えられる方法は全てといってよいほど試しましたが、
XPへのアップグレードまでできるのはこれしかありませんでした。
書込番号:474066
0点


2002/01/16 01:02(1年以上前)
こんばんは 横はいりすいません
私 本日L2ユーザーに なったのですが
リブート可能なCDを探して おりまして
Panasonic製 KXL-RW30AN
で いけると思ったら L1しか だめと聞きまして(純正しかだめ?)
残念な 気分だったのですが
USBのFDD購入すれば リカバリー 可能なんですか?
教えてください。
USB-FD
書込番号:474132
0点


2002/01/24 19:31(1年以上前)
DOS-LANのドライバーとクライアントソフトを組み込み、他PCに接続してCD-ドライブから
インストールを行う方法を教えてください
書込番号:490574
0点


2002/01/28 18:43(1年以上前)
>新L2ユーザー さん
先日秋葉のSofmapでLibrettoのCDドライブで純正以外の対応製品を聞いてみたらPanaのKXL-8xxシリーズの803と830なら大丈夫のはずといわれました。
ToshibaのCDドライブは今までPanaのOEMだったそうで、830までは同じ仕様だったそうです。実際に試していませんが、お店の人の話し振りでは結構確かのようです。どちらかというと803が純正品と同じと考えてよいでしょうと言ってましたよ。
書込番号:498860
0点


2002/02/01 02:17(1年以上前)
私は、PanasonicのKXL-830ANを使って実際リカバリーしました。
全く問題なくCDブートしてくれました。
ちょっと不安でしたが結果オーライって感じでしたよ。
書込番号:506347
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


ハードディスクをずーっと10Gのまま使用してきましたが、とうとういっぱいになってきました。そこで、ハードディスクの交換にふみきることにしたのですが、IBMの場合、IC25N030ATCS04とIC25N030ATDA04どちらでも使用OKなんでしょうか? 迷うことなく東芝のMK3017GAPを使えばいいのでしょうが、音がどうしても気になります。(流体軸受けにも引かれるんです)
どなたか是非お教えください。
0点

HDDはだいたいどれでも会うと思います、ただたまに当たりはずれがありますね、流体軸受けモデルは回転音は静かです。でもリブは分解が結構面倒じゃなかったかな?
書込番号:485807
0点



2002/01/22 13:14(1年以上前)
回答有り難うございます。
確かにめんどくさそうですね。
その昔、チャンドラのハードディスク交換も結構苦労しました。
色んなサイトでリブのハード交換方法詳しく紹介して頂いているので、慎重にやるつもりです。
でも、肝心のハードディスクを買わないと始まりません。
やっぱりIBMが良いのかな?
書込番号:486206
0点


2002/02/01 00:26(1年以上前)
レスです。IBMのハードディスクに無事交換完了しました。でも、リカバリデかなり苦労しました。僕のCD-RがKXL-RW31AN(USB)なので、そのままではリカバリできなかったからです。パナソニックのP3ウェブマスターサポートの方と何度もやり取りして、何とかリカバリできました。早速XPにアップグレードして使用しています。(ただし、KXL-RW31AN(USB)だとアップグレード時途中でかたまり無理でした。)
正直言って、かなりいい感じで動くのでビックリしてます。もう少し遅いかな?と予想していたんですが・・・。
IBMのハード、正解でした。純正品より早い感じです。
以上報告まで。
書込番号:506089
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


こちらのサーバも安定したようですね。良かったです。
さて、リカバリについてのご質問が沢山あり、とっても質問しにくいんですが、もし実際に成功なさった方がいらっしゃいましたら教えてください。
パナソニックのKXL-RW31ANはUSBタイプの為、そのままではリカバリで着ない事はこちらの書き込みでも確認できました。ですが、この製品には起動ディスク作成ツールというのが付属しております。これを使用するか、別の方法で起動ディスクを作成すれば、KXL-RW31ANを使用してリカバリは可能なのでしょうか? 実は、間違ってKXL-RW30ANを買うはずが、KXL-RW31ANを購入してしまったのです。 お店がとても遠いので、出来ればこの製品でリカバリしたいと思っております。どなたか、お知恵をお願いします。
0点



2001/12/18 19:40(1年以上前)
自己レスです。
したのスレッド(358637)にとっても類似した物がありました。
私には少し難しそうなので、やはり交換してこようと思います。
こちらの掲示板を汚した事、お詫び申し上げます。
書込番号:428539
0点



2001/12/19 21:02(1年以上前)
追伸です。
XPにアップデートした場合、標準システムインストール起動ディスクが作れなくなるそうです。くれぐれもアップデート前に作成しておく事をお勧めいたします。また、その起動ディスクがあればKXL-RW31AN(USB)からのリカバリも可能です。ただし、起動ディスクを一部書き換える必要があります。
追伸まで。
書込番号:430204
0点



2001/12/26 23:18(1年以上前)
またまた追伸です。
昨日東芝PCサポートから電話があり、KXL-RW31AN(USB)からのリカバリは出来ないとの連絡がありました。よって、上記の「リカバリ可能」は取り消しさせていただきます。
WIN2000へのリカバリ中に、やはり途中で固まるそうです。原因は分かりませんが、サポート外なので東芝でも追求はしてくれそうもありません。
どなたか、L2でKXL-RW31AN(USB)でのリカバリを成功した方いらっしゃいましたら、その方法をお知らせください。宜しくお願いします。
書込番号:441844
0点



2002/01/30 23:47(1年以上前)
またまた自己レスです!
とうとうやりました。1ヶ月近くもかかりましたが、何とかKXL-RW31AN(USB)でリカバリに成功しました。それにしても苦労しました。
とりあえずKXL-RW31AN(USB)でもリカバリ可能な事をお知らせいたします。
書込番号:503770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
