
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年10月15日 21:55 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月15日 12:04 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月9日 08:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月7日 22:37 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月7日 20:33 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月6日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


こんにちは。
リブレット購入を検討中です。
PCはデスクトップしか使ったことがありません。
東芝のHPで、リブレットの取扱説明書がPdfで読めますが、
それを見てもわからない点があります。
既に使用中の方、お教え下さるとありがたいです。
バッテリの充電についてです。
上記Pdfを読んだところ、バッテリは、pc本体にセットして
充電すると理解しました。
ところで、バッテリ器のみを充電するということは
できるのでしょうか。
つまり、装着しているバッテリが切れたら、すぐに
別のバッテリ(充電済み)に付け替えたい、そのために、
pc使用中にスペアのバッテリを充電しておく、という
使い方がしたいのです。
もしかしたら、とても変な質問かもしれないと恐れて
いるのですが、でも、私にとっては大事なことなので、
質問させていただきました。
なかなか、Thinkpadのs30かリブレットか、
決定できません。
リブレットが、上で質問したような使い方ができればいいのですが、
できないと、バッテリのもちが優れているs30かな、と思います。
リブレットの長時間バッテリを買い足すと、結局、金額でも重さでも
s30と同じような気が。
もちろん、各マシンの特性はそれぞれなのですが、私の使い方では
どちらでも十分なものです。
0点


2001/10/12 22:45(1年以上前)
バッテリー単体で充電できるやつって聞いたことないですけど・・・。みんなそんなことやってるんですかね・・・。
書込番号:325880
0点

未確認情報ですが、DynabookSSとバッテリーの形状は同一らしいです。
DynabookSSのオプションのバッテリーチャージャー(要SS用ACアダプター)
が使用できるかと思われます。
書込番号:325901
0点


2001/10/14 21:34(1年以上前)
どのノートパソコンも、特別充電器など必要ないと思います。以前は、どのPCも1時間ほどしか持たなかったものです。L2を使う前に使っていたTP235などは、標準バッテリ2個で稼働時間が1時間未満。したがって常に予備バッテリを4個から6個持ち歩いていました。充電方法は、どれも同じですが、電源があるときに(自宅、事務所、出張先、etc.)100%充電させ、そのバッテリを予備用にはずし、別の未充電バッテリを本体に装着して更に電源から充電するわけです。これを繰り返せば、何本でも予備バッテリが出来ます。
こういうことでいいのでしょうか。私は、L2気に入っていますが、翻訳とネットワーク管理関係の仕事をしていて、常に持ち歩いているのですが、使い勝手に不満は、今のところありません。必要最低限の大きさと、OS(W2K)以外の余計なソフトもなく、快適です。
書込番号:328875
0点



2001/10/15 21:56(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
だいきちさん、「バッテリチャージャー」、それが私の
ほしかったものです。
あとは、リブレットで確実に使えるかどうかを確認します。
Thinkpadも、機種によってバッテリチャージャが
オプションで用意されてますね。
書込番号:330235
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


重要な更新で警告される以下のパッチを当てようとすると、
「ライブラリが合致しません」とのエラーで当てられません。
どなたかこのような事態にあっている方はいらっしゃいますか?
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prekb.asp?sec_cd=MS01-041
#コレって自爆書き込みかな?(--;
0点


2001/10/07 19:40(1年以上前)
私も先ほど何度か試してみましたが、どうやってもだめでした。
インストールの途中で終わってしまい、
「インストールされませんでした。」とIE上に
メッセージが出ます。そのうち出来るようになるだろうと、
今は放っておくことにしました。
解決策になってなくてごめんなさい。
書込番号:318176
0点


2001/10/08 13:28(1年以上前)
新参者ですが....
これはL2に限った事ではないです。
私のデスクトップPC(自作)も駄目っす。
MSNのせいでしょう
書込番号:319369
0点


2001/10/15 11:33(1年以上前)
もう終わっているかもしれませんが、これはPCの日付を今年の8月あたりに戻してやるとうまくいきます。
書込番号:329614
0点

日付変えなくても出来る対処法を報告してくれた方が居てますので、それを参考にしたらどないでしょ。
やってみたらできました。
けど、もうすぐ新しいOSに入れなおすんで、他の機のまでする気はとりあえず無いです。
書込番号:329654
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


MacAfeeウィルススキャンのダウンロードスキャンが有効に
なっている状態で、OUTLOOKで新規ウィンドウを開く操作が
できません。新規ウィンドウを開く、とは新規メールの作成、
受信メールを開くなどの操作です。
これらの操作をしたとき、ダウンロードスキャンのウィンドウを
開いたところ、オフラインなのに、スキャン中を示すカウンタが
ずっと回っていたので気が付きました。
現在はOUTOLOOKを使用中はダウンロードスキャンを無効にしている
ので実害はありませんが、対処の方法をご存知の方がいらしたら
教えてください。
0点


2001/10/08 01:30(1年以上前)
いっそMacafeeをアンインストールして、
別のワクチンソフトに変えてしまっては?
個人的には嫌いです。>Macfee
IEやExcelが不正な処理で落ちまくる事があったから。
環境によるんだろうけど。
書込番号:318797
0点



2001/10/08 09:38(1年以上前)
おすすめのワクチン(セキュリティ)ソフトはなんでしょうか。
やっぱりノートン?
数ヶ月前、実家の親父に自作パオコンを買ってあげたときは、
ノートンインターネットセキュリティ2001を買ってインストール
したのですが、MacAfeeより重い感じがしました。
会社でMacAfee+WIN95を使っていますが、
特に不具合はありません。
書込番号:319108
0点


2001/10/08 23:47(1年以上前)
訊く場所を間違ってませんか?ここはLibrettoの掲示板ですよ。OUTLOOKやMacAfeeの掲示板ではありません
書込番号:320300
0点



2001/10/09 08:48(1年以上前)
L2特有の現象かも知れないと思ってこちらで質問しました。
書込番号:320732
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

2001/10/07 19:37(1年以上前)
今日買ったもんです。
寿命うんぬんはわからないが本当に明るい。すごすぎる。
解像度も高いしすばらしいね。
でもその分省電力モードになったときの暗さとのギャップがめだつ。
しょうがないことですけどね。
書込番号:318175
0点


2001/10/07 22:36(1年以上前)
以前東芝で液晶営業をやってる友人に聞いたところでは、アモルファスとほぼ同じ(6-7千時間?この数字は曖昧です)とのこと。 それと、液晶パネルの寿命というよりは、バックライト(細い蛍光灯)の寿命により耐久時間は決まるそうです。
省電力モードの時の輝度は、パワーマネージメントで調整できます。 当然、明るくなる分電池の持ちは悪くなりますが。
書込番号:318433
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


L2WIN2000を使っています。早速ですが質問させていただきます。
プレインストールされているウィルススキャンプログラムの
”E-Mailスキャン”が有効に出来ません。
タスクトレイのアイコンから確認すると、
システムスキャンと、ダウンロードスキャンと、インターネットフィルタには
チェックが入っていますが、E-Mailスキャンは薄い色になっていて
選択できないのです。みなさんのはどうですか?
設定の方法があるのでしょうか?
0点

もしそれがMcAfeeVirusScanだったら、それが普通です。
ためしにその状態で、お使いのメールソフトを起動してみてください。
選択可能になったはずです。
もしならない場合は、プロパティ⇒ E-Mailの添付ファイルのスキャンを有効にチェックを入れればいいはずです。
書込番号:318202
0点



2001/10/07 20:20(1年以上前)
ありがとうございます。
OUTLOOKを起動した状態でも、選択可能にはなりませんでした。
ただ、プロパティで確認したところ、添付ファイルのスキャンは
有効になっていました。まあ、ちゃんとメールのスキャンを
してくれるのであれば問題ないですけど。。。
ただ、会社で使っている同じソフト(企業ライセンス版)では、
チェック可能になっているのが不思議ですけど。
書込番号:318215
0点

E-Mailの添付ファイルのスキャンを有効の下の会社のメール というところにチェックが入っていないと 選択可能にならないみたいです。
書込番号:318230
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


リブレット2の液晶の差さえゆるくないですか?
直す方法ありますか?
ふたの留め金開けにくくないですか?
馬鹿になりませんか?
内臓スピーカで聞くと悪いですが
外付けスピーカ、やヘッドフォンで聞けば音はそこそこですか?
次のモデルはXPですかねえ?
価格安ければ買いですかね
外付け機器も安くして欲しいですね
0点

>リブレット2の液晶の差さえゆるくないですか?
L2では改善されたと聞いたのですが・・・?やっぱだめなんですかねぇ
>ふたの留め金開けにくくないですか?
あれはあんなものでしょう、でも普通のラッチのがよかった気が・・・
>外付けスピーカ、やヘッドフォンで聞けば音はそこそこですか?
どれでもそんなものでしょう。
>次のモデルはXPですかねえ?
そうでしょうねぇ。
価格安ければ買いですかね
私も欲しいですねぇ。
>外付け機器も安くして欲しいですね
東芝は特に高いですからねぇ。メモリなんか誰が買うの?
書込番号:314257
0点


2001/10/04 21:49(1年以上前)
まだパソ使い慣れてないんだろうけど、
誤字のチェック位はした方がいいよ!
レスする方も気分が違うから(^_-)
書込番号:314331
0点


2001/10/06 00:44(1年以上前)
>御節介人 さん
パソっていうあたり、あんたも素人臭いよ。
書込番号:315869
0点

> L2では改善されたと聞いたのですが・・・?
L1よりマシのようですが、オイラは気になりませんね。
オイラが一番不便に思うところは、蓋が空け辛いところです。
あと、一部のUSB機器が使用できません。
それ以外は良い感じだと思います。
「パソ」って最近は全然使わなくなっちゃったけど、死語なんですかね?
オイラは10年くらい前は使っていましたが・・・。
書込番号:315931
0点


2001/10/06 06:23(1年以上前)
初めて聞いた・・・ (笑)<パソ
書込番号:316087
0点


2001/10/06 10:10(1年以上前)
えぇー知らないのぉー?パソ
知っている人のほうが多いと思う。
それにしても、知っていようが知らなかろうが
ド〜だっていいよ、んなことは!!
書込番号:316196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
