
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年9月5日 21:18 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月6日 06:23 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月11日 02:29 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月27日 18:31 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月4日 14:19 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月4日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


をされた方に質問なのですが、メモリは純正のものでなくてはいけないのでしょうか?
TOSHIBAのHPに型番がでているのですが、あまりに高くて驚きました。
お手頃な価格で使える物があったら教えていただけませんでしょうか。
また、増設は難しいでしょうか?(デスクトップのメモリ増設なら経験あるのですが)。
初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
0点


2001/09/05 01:04(1年以上前)
こんばんわ。
僕もリブレットの購入を考えてます。
メモリですが、秋葉原(ラオックスとか)だと
128MBが大体8000円から10000円位で売ってました。
これって純正だったと思うんですけど…(リブ用って書いてあった)
で、そのラオックスだと、メモリオプションでセットで売ってるみたいです。
多少値段が高くなりますが。
増設については、難しいんですかねぇ?
多分そんな難しくないとふんでるんですけど。
僕も知りたいです。
なんかあいまいな回答ですんません。。。
書込番号:277535
0点

今日子 さんこんばんわ
ピーチツリー さんの書いているメモリは、多分サードパーティ製品でしょう。
純正品ですと、もっと高いはずです。
サードパーティ製品は純正のように、動作確認取れており、メーカーの保証もありますので、お勧めします。
メモリ交換は、たしかキーボードをはずして行うのだと思います。
サードパーティのHPを載せておきます。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/search.html
書込番号:277566
0点


2001/09/05 03:25(1年以上前)
底面にねじ止めされているふたを開けて、メモリスロットに増設します。
キーボードを外す必要は無いですよ。
書込番号:277637
0点

hani0さんフォローありがとうございます、
あやふやな事を書いてごめんなさいm〈__〉m
書込番号:277660
0点


2001/09/05 21:18(1年以上前)
私も中古のサードパーティ製(メルコ)128MBを追加しました。
5000円くらいでした。
(お金がない。年金はまだかノー)
体感速度はあまり変わりませんね。
まあサブノートですので重いアプリを使わないので
感じないだけだと思います。
64MBにすればよかったとちょっと後悔。(半値位)
差額で孫にハンバーガーでも買ってあげられたのに・・・
ゴミレスでした。
書込番号:278306
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


L2のW2kバージョンのBIOSのバージョンっていくつでしょうか。
コントロールパネルの東芝H/Wセットアップで確認ができます。
どなたか調べていただけませんか。ちなみにMEバージョンだと
1.20/2000/7/20です。
それと、もし、W2K版が1.40だとするとME版も1.40
(ホームページにL1用としてUPされているやつ)にアップグレード
できるのか誰かご存知でしょうか。
0点


2001/09/04 21:41(1年以上前)
1.20 7/18
書込番号:277202
0点


2001/09/04 21:43(1年以上前)
あと2001だよね
書込番号:277205
0点


2001/09/04 22:28(1年以上前)
同じようなスレッドが[270294]にあります。
参考にしてください。
書込番号:277271
0点



2001/09/04 23:44(1年以上前)
> 同じようなスレッドが[270294]にあります。
すでに読みましたが、L2でアップグレードしたのか、L1でやったのかいまいちよくわからないんですよね。L2用のページなのでL2の話だと思うのですが。
で、何でこんな話を聞くのかというとMEバージョンで買ったL2にW2Kをインストールしたのですが、非常に遅いような気がするのです。ブラウザなんてIE上で右クリックするとリストが出るまでに2,3秒かかります。これって普通でしょうか?
書込番号:277411
0点


2001/09/05 06:02(1年以上前)
自分で調べましょう。
東芝HWセットアップにバージョンが表示されます。
書込番号:277670
0点



2001/09/05 13:10(1年以上前)
みゅーさんへ
私が持っているのはTNML(MEバージョン)です。
BIOSが1.20 2001/7/18
(前回間違えて7/20と書いてしまいました)であることは確認済みです。
L1用でW2K用のBIOSバージョンアップがあったので
TN2Lは異なるBIOSバージョンかな?と思って質問しました。
書込番号:277910
0点


2001/09/06 06:23(1年以上前)
おおっ!
勘違いしていました。
失敬しました。
書込番号:278834
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


はじめまして。
先日、本機種を購入し、使い勝手やキー入力等すごく気に入っているのですが、ひとつ気になることが。
キーボードの左側が、結構熱くなるんです。(暖かいというよりは、熱いという感じ)
過去の書き込みで、「本体の底面が熱くなるのは、仕方のないこと」とありましたが、キーボードのところが熱くなるのも同じなのでしょうか?
A4サイズのノートではあまり感じたことがありませんが、やっぱり厚みが違うからなのでしょうか?
右側は、全然問題ないのですが・・・。
本機種をご使用のみなさま。みなさまの製品はどうですか?
0点


2001/09/04 07:33(1年以上前)
私のリブも同じく、かなり熱くなります。場所も同じ部分ですね。
それに、やたらファンが回ります。この音が予想していたより大きな音で、会議中に使用するには気がひけるほどでした。
ですが、キーボードはかなり打ちやすいし、画面も見やすいですよね。
発熱の方は心配ないと思いますよ。
書込番号:276573
0点


2001/09/04 08:52(1年以上前)
この間ばらしてみたけどHDDは右側じゃったの。ということはおそらくCPUの熱かの?とすれば根本的な対処法はないの。
書込番号:276602
0点


2001/09/04 13:33(1年以上前)
他の方がRESしていますが、そこはCPU及び冷却装置がある場所です。
発熱は基本的にCPUの熱です。
A4ノートのその部分は熱くなかったかもしれませんが、CPUがある場所は熱くなっていたと思いますよ。昔のMMX系だとたいした事ないですが、最近のCPUは熱いのはあたりまえですからね。
もし熱いのがどうしてもいやなら、省電力モードで、CPUの動作を遅くするしかないですね。ファンは使う方向で。
書込番号:276796
0点


2001/09/11 02:29(1年以上前)
ヨドバシカメラでPCCOOLというのを売ってます。
アルミフィルムの中にゲル状のものが入ったものです。
ファンが廻る事も減りましたし、キーボードは暖かい程度です。
ファンの回転が減れば、バッテリーの持ちにも効果がありそうですね。
書込番号:285406
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L
Libretto L2/060TN2Lを使用していますが、
USBコンパクトフラッシュカードリーダーがインストールできません。
ドライバのインストール中にフリーズしてしまいます。
相性問題かと思い、別メーカーのものを買ってみましたが症状は同じでした。
リカバリー後、CD−ROMドライバのみインストールしてもダメでした。
対処法を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
CD−ROMは Panasonic KXL-830AN-S です。
・Kodak USB Picture Card Reader
・BUFFALO USBコンパクトフラッシュカードリーダー MCR-CF
0点

昨日もLibrettoでメルコのカードリーダーが駄目っていう人いらっしゃったような・・・
書込番号:276400
0点

[275010]無印悪品 さん
(TOSHIBA) Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM についての情報
この方は、BUFFALO USBコンパクトフラッシュカードリーダー MCR-CF ですが
やはりWIN2000でドライバのインストール中にフリーズらしいので、Libretto とBUFFALO の相性が悪いということなんでしょうか ?
書込番号:276410
0点

まちがえました、訂正します
>この方は、BUFFALO USBスマートメディアカードリーダー MCR-SMですが
書込番号:276414
0点

単純な、BIOS設定でUSBが無効になっている・・・なんてことはないですか?
また、ノートタイプのPCなら、PCスロットにCFアダプタを使って装着すれば、
ハードディスクとして認識し、メモリの読み込みができるようになると思いますが、
やっぱりUSB接続でないとダメなんでしょうか?
書込番号:276426
0点

> 単純な、BIOS設定でUSBが無効になっている・・・なんてことはないですか?
USBマウスが使えるので大丈夫だと思いますが・・・。
そもそも、Librettoって BIOS画面を出せないのでは?
どこかにそう書いてあったと思います。
VAIOで似たような不具合があって、
何かを削除すると可能だという話を聞きましたが、
関係ありそうですか?
書込番号:276680
0点


2001/09/05 23:48(1年以上前)
私の場合はL1でWIN2Kですが、使えていたUSB機器がこのところマウス以外全滅状態(不明なUSB機器として認識され、関数ドライバ云々でインストールできないと表示される)。
USBとは、そんなものとあきらめている今日この頃。
書込番号:278558
0点


2001/09/27 18:31(1年以上前)
えーと。
サードパーティ製のチップセットとUSB機器(どのメーカーでも)は
相性がとってもよろしくありません(うまくいく場合もある)。
もう1つ。
メルコ(=バッファロー)の大概の製品はドライバのつくりがよろしくないです。
SCSIカードとかNIC関係とかね・・・。
新しいドライバをOHPからダウンロードしてきてインストールしようとしたら
一部のファイルの名前が違っててインストール出来ないなんて例もありました。
できれば避けたほうがいいよ、うん。
他社製のドライバが使える場合はそっちを使ったほうがいいです。
書込番号:305502
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


非常に初歩的な質問だと思いますが、お許し下さい。DocomoのPHS611Sにカードのアダプタをセットして、接続しようとしていますが、HPからダウンロードしたモデム情報ファイルを認識してくれません。
また、接続を実行すると、設定したパスワードより文字数が増えています。
今までザウルスユーザーで、接続に苦労していなかった為、お手上げ状態です。接続の手順を書いたHPなどはないでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2001/09/04 01:41(1年以上前)
611S購入時に、付属されている、フロッピーディスクで、モデム情報ファイルを入れらましたでしょうか
Win95、98の場合ですが
#私は611Sを使っています。
サイトは、ドコモでしょうね。
書込番号:276438
0点


2001/09/04 02:39(1年以上前)
すみません。
Win95,98での接続方法ですが、ドコモ九州のHP内にあります、モバイルコンピューティングの所を見てください。
書込番号:276486
0点


2001/09/04 13:56(1年以上前)
L1(Windows2000)で611S使ってる者です。
実は付属(或いは配布)のドライバー使わないで、標準のモデム
ドライバーで動いてしまっています。(汗)>私
2000の法にドライバーが用意されていたのかな?とも思いましたが
そう言うわけでもありませんでしたが・・・・・。
パスワード文字数が多くなるのは私のも一緒です。
昔聞いたところによると、WINのセキュリティーの仕様だとか。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:276816
0点



2001/09/04 14:19(1年以上前)
>sachio さん
HPの紹介、ありがとうございます。
Windows2000のドライバインストール方法を良く読んでやってみたら、
接続出来ました。
>CDC さん
パスワードのこと、納得がいきました。
見かけ上は文字数が増えていますが、無事、接続出来ました。
次はフレッツISDNとの接続をやってみます。
書込番号:276828
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


皆さん始めまして。2日前に念願のL2のW2Kを購入しました。
それまではチャンドラを使用し、FAX送信の際、ドコモ96P1と信之助95を使用しておりましたが、当然今度のL2では使用できません。
どなたかお勧めの商品や情報がありましたらお教えください。
もし可能なら、P-in を利用できればなぁー。と思っております。
どうぞ宜しくお願いします。
0点



2001/09/04 18:37(1年以上前)
自己レスです。
今のFAXソフトは、ほとんどP−in対応しているんですね。知りませんでした。結局まいとーくFAXの設定をP−inにしたら使えました。
掲示板を汚してしまいました事、お詫び申し上げます。
書込番号:277033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
