
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月21日 15:01 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月17日 01:30 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月19日 21:51 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月15日 23:12 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月28日 01:13 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月29日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


初歩的な質問で申し訳ありませんが、リブトッレにはCDROMが最初から
ついてませんが、この場合どうやってOSのクリーンインストールを
行うんですか?ちなみにデスクトップでLAN接続です。
返答お願いしますm(__)m
0点


2001/08/17 13:48(1年以上前)
そりゃCD-ROMを買ってクリーンインストールするのでは?普通。
(HDDにリカバリー領域をもってたのはIBMだっけ?)
HDDを取り出してデスクトップ機でなんとかするって方法もありますが・・・
書込番号:256008
0点


2001/08/17 16:52(1年以上前)
メーカーのWEBページには
「リカバリするためにはCD-ROM/RW買ってね!」と書かれてました。
「純正CD-ROM買わないと、純正FDDも買うハメになるかもよ」とも書かれてました。
*一部脚色があります。
書込番号:256153
0点

Panasonic KXL-830AN-S(最大20倍速CD−ROM)
店員に「リブレットで直接リカバリーできるCD−ROMを探している」
と言ったら、教えてくれました。
実際に試して見たところ、直接リカバリーできました。
ちなみにビックピーカンで18000円程度でした。
書込番号:260357
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L



とりあえず、L2が出たばかりですのでそういうことは考えないように
しましょう!(汗
まぁ、L2はユーザーの要望からできたモデルですからね。
まぁ、新OS発売が控えており、新製品投入時期がけっこう難しいのでしょうね。
NECもLavieCをすぐフルモデルチェンジしましたからね。
書込番号:255557
0点

まぁ、早くて3ヶ月後くらいでしょうか?
次は、WinXP発売の頃かな?
書込番号:255563
0点



2001/08/17 01:30(1年以上前)
ま、そうですね。
サブとしてビジネス用に使うので、現行CPUパワーで十分かな。
LANに変わったことで、よしとしよう。
書込番号:255587
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


Libretto L2/060TN2Lの購入を検討しています。
今までVAIO PCG-C1Rを使用してきましたが、
バッテリー動作時間があまりにも短いので、
そろそろ買い換えようかと・・・
ところで、使うにあたっては自分の好きなアプリケーションを
好きにインストールして使いたいので、
OSのクリーンインストールと、HDDのパーティーション切りを
したいと考えています。
そこで気になるのは各種ドライバー。
Win2Kを入れようと思っているのですが、
本機のWin2Kドライバーは公開されているのでしょうか?
また、実際に本機でWin2Kのクリーンインストールを
やったことのある方、可否や御経験をお聞かせください。
0点


2001/08/16 12:01(1年以上前)
L2/060TN2LモデルはWindows2000搭載モデルですよ〜
書込番号:254778
0点



2001/08/16 14:46(1年以上前)
申し訳有りません。説明不足でした。 Win2Kがプリインストールされているのは知っているのですが、 同時にインストールされているアプリが不要なので クリーンインストールできないか、という事です。 付属のリカバリーCDでアプリの選択ができればいいのですけど、きっと無理でしょうね。以上、補足させていただきました。
書込番号:254930
0点


2001/08/19 21:50(1年以上前)
L2のドライバーは、東芝サイトで公開されているWin2K用ドライバーより
バージョンが新しいらしいですね。
ちなみにL2にプリインストールされているソフトは”駅すぱあと”だけですよね? ウイルススキャンは購入後、自分でセットアップするタイプだから不要ならフォルダごと削除すればいいですし。
ほかの機種と比べれば、きれいなモンですよ。
僕はもっとたくさんソフト入れてほしかったけど。(苦笑)
書込番号:258523
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


初歩的な質問で申し訳ありませんが・・・
Libretto L2を購入し使い始めたところですが
東芝のマシンは初めてなのですが、BIOSの起動は
どのようにすればいいのでしょうか?
思いつくことはいろいろやってみたのですが
うまくいきません。どなたか教えてください。
0点


2001/08/14 09:21(1年以上前)
マニュアルに載ってないんですか?
なくても東芝のサイトのFAQ見ればわかるとおもうんですけど。
書込番号:252511
0点


2001/08/14 09:51(1年以上前)
BIOS Setupには入れません。
書込番号:252535
0点



2001/08/14 10:21(1年以上前)
けん10さん、クリムゾンさん早速ありがとうございました。
マニュアルにもFAQにもないはずで、 BIOS Setup はできない
そうです。
特に何がしたかったということではないのであきらめます。
書込番号:252560
0点


2001/08/14 13:40(1年以上前)
あれ、設定メニューのことじゃなかったんですか?
書込番号:252733
0点



2001/08/15 12:13(1年以上前)
そう、BIOS の設定メニューのことだったんですが、
TOSHIBA に聞いても L1 と同じで BIOS 設定の画面へは
いけませんということでした。 L1 もそうだったんですか?
書込番号:253716
0点


2001/08/15 23:12(1年以上前)
話には聞いていたのですが、BIOSの設定画面はないですね。
起動ディスクの優先順位など、本来BIOSでするべき設定項目は、
OSを起動してからコントロールパネルでするようになっていますね。
書込番号:254305
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


LibのL2購入を検討しています。
↓で検討するとWin2KとMeモデルのどちらがお勧めでしょうか?
1.OSの軽さ(主に起動時間、終了時間等)
2.周辺機器ドライバの相性の安定性
3.ソフトの相性の安定性
4.省電力機能の対応(Librettoで)
NT4時代は、上に揚げた項目全てでWin98が上だったと認識しております。
今はどうでしょう?
0点


2001/08/13 11:18(1年以上前)
安定性以外の面は全てMeでしょうね。
どのような周辺機器、ソフトを使い、どのような用途に使われるかによってアドバイスも変わりますが。
デュアルブートも選択肢に入れた方が良いと思いますが。
書込番号:251496
0点


2001/08/13 12:51(1年以上前)
そうでしょうか?
OSの軽さについては、Meの方がいいでしょうが、その他については
ほぼ互角だと思います。ただw2kの方が、古い16ビットソフトが動かない
と言うことと、対応している周辺機器が若干少ない程度で、逆に
安定して複数のソフトが起動すると言う点については上でしょう。
もっともほぃほぃ@お散歩が言っておられるように使用するソフト、周辺機器によって変わってきますが、一般的なものを使う場合はどちらでも変わらない
ような気がします。ただW2KはNTFSでフォーマットしてあるようなので、その点が気になるところです。
書込番号:251602
0点

どちらのOSでも大して変わらないと思います。
1〜4の項目ではほぼすべてMeが上になりますけど、
OSの安定性を考えたら、Win2Kですね。
オイラはWin2Kの方を購入しましたが、今のところ特に不都合はありません。
書込番号:252675
0点


2001/08/14 21:35(1年以上前)
古いエローゲなどプログラム的にタコなものやハードやOSに直結する
ようなソフト、Windows2000に対応していないようなハードを使わない
なら断然Windows2000がおすすめ。全体の安定性は確実にMEより高いです。
逆に、古い不作法なプログラムだと動かない可能性があるので、その辺は
気をつけましょう。
書込番号:253049
0点


2001/08/15 10:09(1年以上前)
MeはクソOSだと聞いています。
私はデスクトップでWin2kを使っています。
98SEまではメモリ管理がダメなので、たくさんアプリを開くとアプリケーションエラーになります。
OSも持っているので、Meを買っても、2kに入れ替えると思います。
書込番号:253605
0点


2001/08/16 23:40(1年以上前)
Win2Kが良いと思います。
私の場合はL1にWin2Kをクリーンインストールして、メモリを256に増設しているのですが、Meのときと比べると格段にサクサク動きます。
MeのときはDVDはコマ落ちするし、なんか画面も粗い感じがしてました。。
ただ、Win2Kだと起動が2分近くかかるのですが、これはL2では解消されてるのかな?
書込番号:255446
0点


2001/08/17 19:36(1年以上前)
私もWindows2000に一票いれます。
ノートが2000、デスクトップが98ですが、ノートの安定性は抜群です。
ただ、
1、起動時間が待てない人
2、ゲームできなきゃダメな人
3、持ってるソフトがNT系では動かないのをもってる人
そういう人はMeですが、総合的に2000のほうが上です。
それに、xpもベースは2000なので、アップグレードも簡単だと思います。
それにMeは95からだんだん太ってきたので初期状態でも、管理悪いのに、
メモリを食うので、フリーズしやすいです。
モバイルして、フリーズでは格好悪いので2000がいいと思います。
書込番号:256305
0点


2001/08/28 01:13(1年以上前)
はじめまして みなさん 私もW2Kの方に1票です
Meより安定動作でSP2をインストールすれば(設定必要)95エミュレートもできるし
メモリ管理に優れている点なんかすばらしですね。
けっこう95エミュレートも使えるかもしれません
書込番号:268117
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


はじめまして、最近モバイルPCを購入計画を立てているのですが、
LibrettoのHDの容量を交換することはできるのでしょうか?
&SonyのC1モデルではC++がうまく動作しないといううわさを聞いた
のですがLibrettoではどうなのでしょうか?
使われている方々、宜しければ教えてください。
0点

できます、ショップでもやってくれるところがあったと思いますがどこかは忘れましたm(_ _)m、動作は問題ないようです、IBM製は加工が必要とか?
書込番号:249702
0点



2001/08/11 16:58(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
来週中にLibretto&増設HDを購入しようと思うのですが、
Libretto専用のHDがあるという事はないのでしょうか?
Windows2000を使用しているときに、ストレスを感じる
ことはないでしょうか?
何度も質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:249824
0点


2001/08/11 20:01(1年以上前)
リブ専用は昔あったかな厚さが特殊だった、基本的にHDDがOSを選ぶってことはないとおもう、ハード的な相性はあるかも?
書込番号:249980
0点


2001/08/14 13:53(1年以上前)
増設と言うより交換でしょう。
同じ東芝製の9.5mm30GBなら、そのまま
取って付けられます。
ただし、一切のメーカー保証はなくなるので、
あくまでも自己責任の上で行ってください。
C1でVC++使ってますけど、動作しないと
言うのはどんな時なんでしょう?
使っていて特に動かなくなったと
言うことは無いけどなぁ〜
書込番号:252741
0点


2001/08/29 21:27(1年以上前)
初めまして。まだ買ってはいませんが、購入手配をたくらんでいるものです。
Librettoが10GBのHDDを使っているのは消費電力の問題だと思います。
大容量HDDは消費電力が大きいことがあるので、モバイル使用の場合はバッテリ持続時間のことも考えておくとよいかと思います。
ちなみにTOSHIBAの30GBHDDを古いVAIO(XR-7G)につけましたが、非常に好調で音も静かで最高です。
HDDは進化が早いので、とりあえず10GBで我慢して、もうしばらく待ってみるのも手です。
書込番号:270262
0点

