
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年1月11日 11:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月30日 23:47 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月20日 02:43 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月19日 00:10 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月27日 14:42 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月16日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


初めまして。よろしくお願い致します。
実は、Librettoを購入したいと考えているのですが、L1・L2・L3のどの機種を購入したらよいのか迷っています。また、購入時期等の問題(年明けの方がいいのかな?)もあるでしょうし、私はMacを長く使用していましたので、Winについてはあまり詳しくありません。WinMe,Win2K,WinXPのどれがよいのでしょう?是非ともアドバイスをいただきたいと思っています。よろしくお願い致します。
0点


2001/12/20 14:00(1年以上前)
OSはWIN2000が一番L1/L2/L3と相性が良いのではないかと思われます。
Meは割愛しますが論外です。WIN2000はちょっと操作に慣れが必要なのが難点ですが。
メモリ増設すればXPもいけますが、WIN2000とのメリットとしてはデュアル出力ができることぐらいだと考えると乏しいです。
L1でもドライバはありますのでWIN2000のインストールは可能ですが、自分で入れるのは不安ということであればL2/L3となりますね。
あとはハードディスクの容量差ですが、普通は10Gで十分です。
しかしmp3や動画のデータなど保存されるのであれば、すぐいっぱいになってしまいますので10Gでは不安です。
自分で換装する自信がある方であれば安い方でいいと思いますが、これまでのLibrettoと比べて難易度が高いので素人にはお勧めできません。
L2であれば、↓こちらから入ると通常価格より多少安く買えるみたいですね。
http://www.libretters.net
書込番号:431313
0点



2001/12/20 14:26(1年以上前)
たかんぱ様アドバイスありがとうございます。
大変参考になります。検討してみます。また何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:431348
0点


2001/12/28 11:56(1年以上前)
HDDの交換、確かに難しそうですが ”たれちゃたぷろぐらまのぺーじ”http://www.z80.net/~yamagw/l1/(私のHPではないのでリンクは避けます)あたりは参考にならないでしょうか?L1についてですがかなり詳細に手順が載っていました。
余談ですがこのHP、Googleで「ADSL 東京電話」と検索したらなぜか引っかかってきたのです。(笑)
書込番号:444137
0点


2001/12/28 11:59(1年以上前)
自動的にリンクになってる…。
書込番号:444144
0点


2002/01/11 11:41(1年以上前)
>デュアル出力ができることぐらいだと考えると
すいません。
本題から外れてしまうのですが、
デュアル出力とは何でしょうか?
XPではできないのでしょうか?
もしよければ、教えてください。
書込番号:466202
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


こちらのサーバも安定したようですね。良かったです。
さて、リカバリについてのご質問が沢山あり、とっても質問しにくいんですが、もし実際に成功なさった方がいらっしゃいましたら教えてください。
パナソニックのKXL-RW31ANはUSBタイプの為、そのままではリカバリで着ない事はこちらの書き込みでも確認できました。ですが、この製品には起動ディスク作成ツールというのが付属しております。これを使用するか、別の方法で起動ディスクを作成すれば、KXL-RW31ANを使用してリカバリは可能なのでしょうか? 実は、間違ってKXL-RW30ANを買うはずが、KXL-RW31ANを購入してしまったのです。 お店がとても遠いので、出来ればこの製品でリカバリしたいと思っております。どなたか、お知恵をお願いします。
0点



2001/12/18 19:40(1年以上前)
自己レスです。
したのスレッド(358637)にとっても類似した物がありました。
私には少し難しそうなので、やはり交換してこようと思います。
こちらの掲示板を汚した事、お詫び申し上げます。
書込番号:428539
0点



2001/12/19 21:02(1年以上前)
追伸です。
XPにアップデートした場合、標準システムインストール起動ディスクが作れなくなるそうです。くれぐれもアップデート前に作成しておく事をお勧めいたします。また、その起動ディスクがあればKXL-RW31AN(USB)からのリカバリも可能です。ただし、起動ディスクを一部書き換える必要があります。
追伸まで。
書込番号:430204
0点



2001/12/26 23:18(1年以上前)
またまた追伸です。
昨日東芝PCサポートから電話があり、KXL-RW31AN(USB)からのリカバリは出来ないとの連絡がありました。よって、上記の「リカバリ可能」は取り消しさせていただきます。
WIN2000へのリカバリ中に、やはり途中で固まるそうです。原因は分かりませんが、サポート外なので東芝でも追求はしてくれそうもありません。
どなたか、L2でKXL-RW31AN(USB)でのリカバリを成功した方いらっしゃいましたら、その方法をお知らせください。宜しくお願いします。
書込番号:441844
0点



2002/01/30 23:47(1年以上前)
またまた自己レスです!
とうとうやりました。1ヶ月近くもかかりましたが、何とかKXL-RW31AN(USB)でリカバリに成功しました。それにしても苦労しました。
とりあえずKXL-RW31AN(USB)でもリカバリ可能な事をお知らせいたします。
書込番号:503770
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


新しくノートを購入しようと考えているのですが、Libretto L3/060TN2LとsonyのSRX3とどちらにするか迷っています。どちらが現時点でベターでしょうか?あんまりソニーのいいうわさは聞かないのですが無線ラン内臓とメモリーが384つめるらしいのでひかれるものがあるのですが
0点

キーボードはLibが18mmピッチなのでSRX3より打ちやすいと思います。画面は同じ10.4インチですが解像度でSRXの方が見やすいと思います。Libは横長でかなり字が小さめです。バッテリーの持ちはではLibが上、無線LANが必要ならSRXでしょうか?どの点に重要度をおくかでどちらか見えてくるのでは?
書込番号:427496
0点



2001/12/17 07:36(1年以上前)
SRX3のキーピッチは17mmなので一応悪くはないです。
ソニーの壊れやすいといううわさはどうなんでしょうか?
書込番号:427500
0点


2001/12/25 11:28(1年以上前)
Libも384までメモリ増設可能です。
書込番号:439182
0点


2002/01/20 02:28(1年以上前)
>はしびいさん
ぼくもリブのメモリを増設したいのですが、
純正は高すぎるし、いろいろ検索もしてみたのですが
手がかりがつかめませんでした。
384Mまで増設可ということは、256Mがつくんですね。
東芝のサイトでは、最大256Mということですけど。
もしも256Mを増設できるのなら、どのメーカのどのメモリで
しょうか?教えてください。
書込番号:481464
0点


2002/01/20 02:43(1年以上前)
失礼しました。
>[425785]草1号 さん
が明記してくれていました。メルコ、探してみます。
書込番号:481482
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

2001/12/17 09:20(1年以上前)
使用済み&オークションで9.6万は「特価」ではないでしょうね。
自作自演?
書込番号:427566
0点


2001/12/19 00:05(1年以上前)
自作自演としても、安いのではないですか。
書込番号:429029
0点


2001/12/19 00:10(1年以上前)
新品と約1万しか違わないので、その分のリスクを考えたら高い!!
でも、自分の判断(価値観)なので、それで安いと思えば、確かに
新品より少し安いのでいいのでは・・
書込番号:429039
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


どなたか教えてください。
アップグレードXPがやっと届いたので、L2に早速アップグレードしました。ところが、とっても遅いんです。理由は今のところわかっておりませんが、インストールしてあるソフトのどれかが原因かな?と思っております。
一つのソフトを立ち上げるのにあまりに時間がかかりすぎるので、元に戻そうと思いました。でも、OSを元の2000にもどす方法ってあるのでしょうか?
ちなみに、ワードの立ち上げ時間30秒、フレッツ接続ツールは1分かかります。クリーンインストールも考えているのですが、CDドライブがスカジータイプで、起動FDの作り方が良く分かりません。USBのFDは持っております。
とりあえず、OSの戻し方が分かると助かります。
どなたか教えてください。宜しくお願いします。
0点


2001/12/16 01:13(1年以上前)
>アップグレードXPがやっと届いたので、L2に早速アップグレードしました。ところが、とっても遅いんです。
まあ、一番怪しいのはアンチウィルス系のソフトが気になりますが、何をインストールされているのでしょう?最近であれば、ノートンアンチウィルス2002がWinXPに対応していますから、入れ直すのも手かと‥‥。
あとは‥‥メモリでしょうか?128MBでしたら、若干のパワー不足が考えられます。Crusoeですしね‥‥出来るなら、256MB以上積まれるのがよいかと思います。
(当方は先日L3を購入して、同時にメモリもメルコのMS133-256Mを増設しました)
更には、「MSCONFIG.EXE」というのがWinXPで標準で入っているはずです。
「ファイル名を指定して実行」で「MSCONFIG(エンター)」と入力してください。環境設定ツールが立ち上がります。
このツールの「スタートアップ」タブを開くと、スタートアップ時に起動させるプログラムが一覧表示されますので、起動させないプログラムのチェックを外してみるというのも手です。
他にもプログラムメニューの「スタートアップ」フォルダに登録されているショートカットを削除してみたりとか‥‥。
>OSを元の2000にもどす方法ってあるのでしょうか?
WinXP-PROからWin2Kに戻す方法はありません。クリーンインストールになります。
>CDドライブがスカジータイプで、起動FDの作り方が良く分かりません。
こちらに関しては‥‥。
[358411]非純正FDドライブでの起動…
というスレッドがありますので、そちらを参考にSCSIドライバをCONFIG.SYSに組み込めば良いかと。あとは専用ユーティリティも必要になるかもしれません。その辺をSCSIホストカードのメーカのHPを調べてみてはいかがでしょうか?
最近はDOSコマンドいじくっていないので、ちょっと忘れてしまってます。力になれなくて済みません。
書込番号:425785
0点



2001/12/16 07:19(1年以上前)
草一号さん、レス有り難う御座います。
LIB20を使用していた頃のCDドライブで、ソニーのPRD-650と言う機種です。
確か、スカジーを認識させたりしてリカバリした記憶があるのですが、もう忘れました。
ウイルスソフトは、L2に入っていたものをそのまま使用しております。
もう少し、このまま様子を見て、2000に戻そうと思います。
有り難う御座いました。
書込番号:426039
0点


2001/12/16 12:35(1年以上前)
え?2000に戻しちゃうの?ちょっと待った!
草1号 さんが懇切丁寧に書いているけど、どれも原因としては非常に高い確率でありうると思う。
でも一番の原因をメモリにあると見た。僕は最初MEを持っていて、メモリが128Mだったのだけれど、フリーズしまくり。こんなんだったら95のほうがぜんぜんマシと思っていたのだけど、後日メモリを500M以上に増設しXPにアップグレードしたところ、フリーズもなし、結構早い、快適快適。
メモリ128MはWindous95発売当時のメモリ16Mに匹敵すると見た。
これではまともなパソコン使用は無理!
簡単なこと、メモリ増設、できれば容量最高に、これ定番。
お試しあれ。
書込番号:426328
0点



2001/12/16 13:28(1年以上前)
はー、ロック?さん。アドバイス有り難う御座います。
やはりメモリですか?
XPは確かにメモリの増設基本ですもんね。
よし、増設してみます。
その後の体感速度等、またアップいたします。
書込番号:426389
0点


2001/12/27 14:42(1年以上前)
XPが遅いのなら、こういうページもあるよ。
http://www.ma.nma.ne.jp/~goyan/PC/pc.htm?Notebook/LibrettoL1/xp_tuning.htm
書込番号:442814
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


初めて投稿します。最近L3を購入したのですが、パルディオ321Sが使えず困っています。PCカード部をL3に差し込むと、ピー音を発したままフリーズしてしまいます。OSが適応していないと諦めるより仕方が無いのでしょうか。助言をお願いいたします。
0点


2001/12/16 01:25(1年以上前)
多分‥‥ハードとの相性があるのではないのでしょうか?
書き込み内容から見て‥‥ハードの相性が一番高いと思いますけど、差したまま起動してみたのでしょうか?
起動時にフリーズしたり起動しなかった場合は、諦めて最新のパルディオ611Sに機種交換された方が良いのでは?同じ機能を持ってドライバもWin2K対応のものがDOCOMOのHPで公開されていますから、安全かと思います。
書込番号:425809
0点



2001/12/16 14:18(1年以上前)
草一号さん、助言有難うございます。差したままだと起動時にフリーズしますし、起動後に差すと「新しいハードウエアを発見しました」を表示した状態でフリーズします。ドコモのHPにMe、Win2Kには適応していないとの記載がありました。使い慣れていただけに惜しいです。
書込番号:426443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
