
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月29日 20:13 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月29日 00:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月25日 11:10 |
![]() |
0 | 15 | 2001年11月22日 20:34 |
![]() |
0 | 13 | 2001年11月22日 13:47 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月20日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


L2/060TN2LのXPアップグレードキットがようやく届き早速アップグレードインストールしてみました。メモリは128K標準のままです。
起動ですがWIN2000より若干遅い感じがします。ログイン画面までは大差ないですが、ログイン後のユーザー環境の設定に時間がかかっているようです。ドライバ類ですがエレコムのLaneedの無線LANも自動認識しました。メルコCD−RW(B1210)も自動で認識しました。エプソンのPM890Cのドライバも自動で認識しました。
ドライバ類は2000で動作していたものは全て問題なく作動しています。WINCDR6.0の動作も問題はありません。起動時の立ち上がりが若干遅い事以外はこれといって問題はありません。
デスクトップの雰囲気が変わって新鮮な感じがしてとても気に入りました。
0点



2001/11/29 20:13(1年以上前)
メモリは128Mの間違いでした。
書込番号:399013
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


はじめまして。9月にL2Win2000モデルを買い、現在お気に入りのPCの1つとなっております。
L2にはネットワークブートという機能があるようなのですが、これはどういうものでしょうか?
Nキーを押しながらリブレットの電源を入れると、なにやらネットワークの検索みたいな事をしている画面が出るのですが…もしかして、この機能を使ってLANを使ってのOSの再インストールとかできるのでしょうか?
0点


2001/11/28 14:10(1年以上前)
検索すれば簡単に出てくる。
http://www.google.com/search?q=%83l%83b%83g%83%8F%81%5B%83N%83u%81%5B%83g&hl=ja&lr=
ネットワークインストールは、Meなどの起動ディスクからDOSで出来る。
某掲示板でL2の報告があった。
上書き&アップグレードなら何も考えずに出来る。(笑)
書込番号:397031
0点



2001/11/29 00:26(1年以上前)
どうもありがとうございました。
もしかしてこの機能を使ってもっと簡単にできないかなぁ…と思ったんです。
失礼しました。
書込番号:397898
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


当方、L1のTMCLをWin2kで使っています。
TN2LのOSは元々Win2Kですが、東芝のWinXPのアップグレードサービスでは
XPのどのバージョンが届くのでしょうか?
確かWin2kからXPのhome editionにはアップグレードできないんですよね?
やはりprofessinalの方が届くのでしょうか?
0点

XP Professinalが届くと思いますよ。Homeは2000からのUPの対象となっていないため、出来ませんからね。
書込番号:392019
0点



2001/11/25 11:10(1年以上前)
スペルミス失礼(汗
TN2Lユーザーさんはちょっと羨ましいですね。
やはり私は素直に2k→meに退化させてからXPhome入れるしかないようですね。
というか2k→home自体が退化のような気がするんですけどね(笑)
やはりXPアップグレードキットのドライバ類だけ使って
あとは素直にXPproの特別アップ版買うのがベストっぽいですね。
ありがとうございました
書込番号:392049
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


すみません、前にも同じ内容で質問しちゃってるんですが、改めてもう一度
質問させて下さい。Windoes Updateですが皆さん問題なく出来ていますか?
私の場合何度試してみても、アップデートに失敗しましたと表示されてしまう
んですが・・・、購入時の設定のままでほとんどアプリもインストールして
いないので、(Office2000くらいですね入れたのは)Updateできないって
ことはほかの皆さんも出来ていないはずなのですが・・・
そのあたりはいかがでしょうか?
0点


2001/11/20 22:35(1年以上前)
>ほかの皆さんも出来ていないはずなのですが
なんでそうなるの?
何をUpdateできないの?
それにもよるし、設定、回線状況などにもよるのでは。
書込番号:384903
0点

自分が出来ないから 人も出来ないと言うのはおかしいのでは
IEなら6にUP出来ていますが 何をアップしたいのかな〜〜〜〜〜〜
書込番号:384962
0点


2001/11/20 23:40(1年以上前)


2001/11/20 23:49(1年以上前)
↑ あれ?URLがおかしくなってる。上記サイト検索でUpdateと入力してください。関連項目が出てくるはず。
書込番号:385043
0点

確かに以前、Windows 2000のWindows Updateで失敗しましたというメッセージは出ていました。
しかしそれに関しては1ヶ月以上前に対応は終わっているはずです。
Service Pack 2を入れていると出る現象だったと記憶しています。
もしかしたら、それとは別の問題が発生しているのかもしれませんね。
書込番号:385053
0点



2001/11/21 01:15(1年以上前)
皆さん、たくさんの速やかなご回答有難うございます。
えっさん、言葉が足りなかったようでスミマセン。
私が言いたかったのは、自分のPCがほとんど購入時の初期状態といっても良い
状態でUpdateかけてもダウンロードは正常に行なわれているにもかかわらず
インストール途中で以下のようなメッセージが表示されるため、きっと皆さんも同じではないかなぁと勝手に思ったゆえの発言です。
「次の更新はインストールされませんでした。再度試行するには、[戻る] ボタンをクリックしてください。」
DLは出来ていて(たぶん)インストールが出来ないのでハードの問題かなと思っただけです。
でも他の皆さんの発言から察するに、どうやら出来ていないのは私だけの
ようですね(^^; ・・・失礼しました。
ぼくちゃんさん。UpdateできないのはWindowsUpdateで個々のPC毎にカスタマイズ可能な製品のカタログがでるじゃないですか。その全てがそうなんです。
上記の状態でDLはOK、インストールがNGとなってしまいます。
(重要な更新パッケージ、IE5.5SP2、IE6、DirectX8.0a等)
シャイニングウイザードさん、教えていただいたURL全部見てみましたが
私のケースには当てはまらないようです。
でも有難うございました。
それから、きこりさん。
SP2を入れていると出る現象とのことですが、これってWindows2000SP2の
ことでしょうか?
これをアンインストールするとうまくゆくということでしょうか?
そうであれば早速ためして見たいのですが・・・
ところでこれって、過去に出ている話題でしょうか
すみませんが、参考までにどこに出ているか教えて頂けないでしょうか。
みなさん、質問ばかりで本当に申し訳ないのですが、今切実に困っています。
もう少しお付き合い願えないでしょうか。
よろしくお願い致します(長文ですみません)
書込番号:385208
0点


2001/11/21 02:27(1年以上前)
ぼくも以前にどの種類か忘れたけど、ダウンロードできないものがありました 日付を一年戻したらいいと聞いてやったらできたよ
書込番号:385296
0点



2001/11/21 18:43(1年以上前)
ご回答有難うございます。
日付を変更してチャレンジしてみましたが
やはり、アップデートできませんでした。
なぜ、私のPCだけできないんだろう???
書込番号:386114
0点



2001/11/21 21:40(1年以上前)
きこり様。
もしこれを見ていたら、「SP2を入れたときに出る現象」という件に
ついて補足頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:386367
0点


2001/11/22 00:05(1年以上前)
MacAfee VirusScanを終了させてやってみたらどうでしょうか。このプログラムが動いていると、(Outlookで新規ウィンドウが表示できないなどの)いくつか問題が発生します。
余談ですが、付属しているMacAfee VirusScanは修正プログラムをDLしてインストールしないと、ワクチンを更新できないという不具合があります。また、他にも使用上不具合がいくつかあるので、私はノートンなどの他のソフトに切り替えようと思っています。
話がそれてしまって失礼しました。
書込番号:386649
0点



2001/11/22 01:38(1年以上前)
ご回答有難うございます。
MacAfee VirusScanについてですが、確かにワクチンをUPできないですよね。
私が脱線して申し訳ないのですが、修正プログラムをどこからDLできるか
教えていただけますでしょうか(これも懸案事項でしたが、WINDOWS UPDATE
の方がもっと悩みの種だったもので・・・)
教えて下さいばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:386850
0点


2001/11/22 02:20(1年以上前)
たびたび場違いですみません。VSのパッチは
http://www.nai.com/japan/download/513patch.asp
でダウンロードできます。でも、いろいろ不具合があるので、今のうちに他のソフトに乗り換えたほうがいいかもしれません。L3ではNortonが採用されたのもこの辺に原因があるのかもしれませんね。
書込番号:386914
0点


2001/11/22 04:22(1年以上前)
多分もうご確認されているとは思いますが、Administrator権限を
持ったユーザーとしてログインされていますか?
書込番号:387002
0点



2001/11/22 08:39(1年以上前)
はい、Administratorでログインしております。
書込番号:387122
0点


2001/11/22 20:34(1年以上前)
Administratorでログインされているならば...おとちさんが仰る
ようにMcAfeeがいたずらしているのかもしれません。
私もL2 W2Kですのでちょっと試してみます。
因みに、各方面で悪評が高いMcAfee VirusScanですが、パッチを
当てたところ私の環境では素直に動いてくれております。
書込番号:387837
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


L2WIN2Kモデル使用です(メモリ128)。ちょっとCPUを食うようなソフト(DREAMWEAVERなど)を立ち上げると動作がかなりとろくなります。そもそもアプリ以外でもフォルダの開け閉め動作といった基本的な動作でさえ、キビキビとしたレスポンスが返ってきません。おそらくクルーソーに原因があると思うのですが、これはしょうがないことなのでしょうか?メモリ上乗せで劇的に改善されるでしょうか?抽象的な質問ですが宜しくお願いします。(誤解の無いように断っておきますが、上記以外の点、すなわち筐体の大きさや液晶、バッテリーなどあまりある長所があってL2自体は大変気に入っています)
0点

m_kenさんこんばんわ
メモリ搭載で、劇的にとは行かないまでも、多少は改善されると思います。
こちらを参考になさって、見ては如何でしょうか?
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/search.html
書込番号:320480
0点



2001/10/09 01:46(1年以上前)
あもさんこんばんわ。こんなにすばやいご回答が頂けるとは、感謝感激です。
質問の件ですが、わざわざメモリベンダのURL、ありがとうございます。ぜひとも参考にさせて頂きたいと思います。やはりCRUSOEということで限界は低いような気はいたしますが、まずは256MB積んでから再評価してみたいと思います。何はともあれ、情報のご提供、心より感謝申し上げます。
書込番号:320515
0点


2001/10/09 07:29(1年以上前)
m_kenさんへ
今回のお話、私もとても興味があります。
もし、メモリを増設した場合どのくらいのレスポンス向上が感じられたか、ぜひ教えてください。
ソフトの起動が遅く感じるのは、ウイルスソフトが原因かな?と思い、いつもウイルスソフトを止めて動かしているのですが、やはりクルーソーだからですかね?
その他については私もとても気に入っています。画面も綺麗だし、キーボードもとても打ちやすいですよね。
以上、お願いでした。
書込番号:320696
0点


2001/10/09 10:00(1年以上前)
こんにちわ。
私は本体購入と同時にメモリーも購入して増設したので差はわからないのですが、
メモリー増設によるレスポンスアップはあまり望めないと思います。
私の場合はCPUがクルーソーだから、と割り切っています。
案外レスポンスアップに効くのはHDDの換装だと思います。
最新の1プラッター20GBモデルにしようと思って計画中です。
でも保証がなくなっちゃうんですよね・・・。
実行したら報告しますね。
書込番号:320773
0点



2001/10/09 21:59(1年以上前)
ビンボー人さん、しもよしさん、こんにちは。
しもよしさんのおっしゃるとおり、HDDの換装(1プラッタあたりがなるべく大きいもの)は効果が望めるような気がします。。。しかし保証がなくなってしまうとなるとそれはそれで困りますよね…。月並みな意見では保障期間中はメモリ増設で我慢し、その後はさらにHDDを換装、ということになるのでしょうね。「CRUSOEにしては」と捉えて、よくやってくれてると思うのが普通のスタンスかな?とも思ったりします(^^; しもよしさん、もしHDD換装の方なされるようでしたら是非インプレお聞かせください。よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:321608
0点


2001/10/10 00:10(1年以上前)
メモリ増設はスワップしてなさそうだったらそんなに効かないでしょう。
HDD換装は効くかもしれませんが、ATAドライバがそれについてこれなければ
意味がないので、何とも言えません。
(換装した方に状況を教えて頂きたいです。)
あとは細かいことですが意外に描画処理もレスポンスに影響します。
描画処理に負担をかけるような設定(アニメーション表示や壁紙を使わない
とか、スクリーンフォントの縁をなめらかにしないようにとか)を
しておくとかですかね。DREAMWEAVERはL2にはちょっと荷が重いでしょう(^_^;)。
書込番号:321868
0点


2001/10/10 01:25(1年以上前)
私もレスポンスアップを期待してメモリを256にしましたが
体感速度は全然変わりませんでした。
それよりもバッテリーの消費スピードが加速されて
いるんじゃないかという余計な心配が増えました。
書込番号:322011
0点



2001/10/10 11:49(1年以上前)
いたいけさん、まりも2号さん、レスありがとうございます。
確かにスワップが無ければメモリの増設はあまり関係無いでしょうね。それでも少なくともOS起動時にはSWAPが起きている状態が十分予想されますので、レスポンス改善につながらなくとも、それなりの効果は期待しているのですが(^^; DREAMWEAVERはやはり荷が重いかもしれませんね(残念) >いたいけさん
まりも2号さん、インプレありがとうございます。なるほど体感速度にさして変化はありませんでしたか…。バッテリに関しては、確かに消費電力はものね。ちょっと心配です。ところで増設なされたメモリですが、どこのメモリを使われましたか?できればメーカー名教えていただければと思います。宜しくお願いしますm(__)m >まりも2号さん
書込番号:322357
0点



2001/10/10 11:55(1年以上前)
タイプミスです。
確かに消費電力はものね。>確かに消費電力は増えますものね。
すいませんでした。
書込番号:322362
0点


2001/10/11 01:23(1年以上前)
ADTECのAD−M100、
128MBです。
一番安かったので(笑)
書込番号:323524
0点



2001/10/11 04:17(1年以上前)
確かL2はメモリ専用スロットは1スロットですよね?
ということは増設に256メモリを積んだのではないんですか?
それともL2はメモリスロットが二つあって128+128ということですか? >まりも2号さん
書込番号:323648
0点


2001/10/11 21:05(1年以上前)
カタログ(仕様書)に書いてあるとおり、
MAXは256です。
書込番号:324406
0点


2001/11/22 13:47(1年以上前)
まりも2号さん、他の増設した方、参考に教えてください。
私は、本体購入と同時にメモリーも購入して増設しようとおもっているのですが、ノートの購入は今回が始めてなので、増設作業がスムーズに行くか心配です。
以前デスクトップは増設したことがあるのですが、ノートはデスクトップに比べて内部が詰まっているので難しいと聞いたことがあります。
実際、どうでしたでしょうか?
書込番号:387412
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


セカンドPCとして安価なB5サイズ以下ノートPCを探していましたが、
次の選択で迷っています。
(1)Libretto L2
(2)Libretto L3
(3)LaVie Z LZ300/1A
基本的にはLibrettoがよいと思っていたのですが、
ここにきてLaVieの登場。
バッテリー駆動時間と登載メモリ量が
魅力的でコストパフォーマンスはこちらが高そうに思いますがいかがでしょうか。
また、Librettoで気になるのは横長の画面。
XGAと比較して、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
基本的には、コストパフォーマンスを最優先にしたいと思いますが、
ベストBuyはどれでしょうか。
ご意見お待ちしております。
0点


2001/11/12 15:31(1年以上前)
用途にもよりますが、
Libretto L2で必要充分だと思いますよ。
メモリはメルコ製MICRO-DIMM 256MBが搭載可能ですし、
実売11万円後半と、こなれた値段ですし。
書込番号:371846
0点



2001/11/13 20:13(1年以上前)
返信ありがとうございます。
なるほどL2は、本体の値段を考えるとお買い得ですね。
L3はUltra ATA66対応というのが気になります。
これは、HDDのせかえても駄目なのでしょうか。
Ultra ATA66って魅力的な気がする・・・。
書込番号:373834
0点


2001/11/14 03:43(1年以上前)
まあ、ATA66は確かに気になりますね。
しかし私はそれよりも、L3に搭載されているHDDが流体軸受仕様になっているのかという点ですね。
流体軸受仕様であればL3選択でも悪くないですし、
そうでなければ、L2を安く購入して流体軸受HDD40GBに換装という手も侮れません。
書込番号:374423
0点


2001/11/20 00:23(1年以上前)
いまさらながらレスですが、L1もATA66で動いていますよ。
HWINFO32というソフトで見た限りですが。
書込番号:383524
0点



2001/11/20 02:44(1年以上前)
えっ!じゃぁ、L1〜L3まで全てATA66と考えてよさそうですね。
ごん。。さん、貴重な情報ありがとうございます。
こうなってくると、L1も魅力的・・・iLINKあったら使うし。
書込番号:383744
0点


2001/11/20 12:27(1年以上前)
カタログ上には、L2もATA66になってますよ。
書込番号:384107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
