Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lの価格比較
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのスペック・仕様
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのレビュー
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのクチコミ
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lの画像・動画
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのピックアップリスト
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのオークション

Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lの価格比較
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのスペック・仕様
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのレビュー
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのクチコミ
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lの画像・動画
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのピックアップリスト
  • Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L のクチコミ掲示板

(905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L」のクチコミ掲示板に
Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lを新規書き込みLibretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Linux

2001/09/19 20:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

Libretto L2を最近購入しました。
UNIX系のOSをインストールしたいのですが、可能なのでしょうか?
何か知っている方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:295805

ナイスクチコミ!0


返信する
L3さん

2001/09/19 21:40(1年以上前)

大丈夫だという過去ログがありましたよ。検索してみては。。。

書込番号:295874

ナイスクチコミ!0


ニルギリさん

2001/09/19 22:44(1年以上前)

タイムリーな話題ですね。
今日購入した月刊ASCII 10月号
"Libretto L1"に

書込番号:295982

ナイスクチコミ!0


ニルギリさん

2001/09/19 22:50(1年以上前)

先ほどの返信ですが、間違えて「リターン」を押してしまい、
途中で登録されてしまいました。
申し訳ありません。

で、月刊ASCII 10月号なんですが、
84ページには Libretto L1 に Linux MLD mini 1.0 を
インストールしてみた。という記事が載っています。
また、付録CD-ROMには Linux MLD mini 1.0 そのものが
収録されています。
参考にしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:295990

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro^2さん

2001/09/19 23:28(1年以上前)

参考になる助言ありがとうございます。
明日にでも試してみたいと思います。
失礼します。

書込番号:296058

ナイスクチコミ!0


raccoonさん

2001/09/22 09:52(1年以上前)

先日、Libretto L2にTurboLinux7 workstationをインストールしてみました。インストーラがわかりやすく、X Windowが1200×600で立ち上がったときは感動ものでした。ズバリおすすめです。ご参考までに(^o^)

書込番号:298796

ナイスクチコミ!0


kyou_919さん

2001/09/23 01:29(1年以上前)

横レスすみません。
実は丁度L2にTURBOを入れたいと考えていたところなので……。
Linuxもノートパソコンも初めて購入する初心者なので、できましたら
CD-ROM等の構成と手順を詳しく教えていただけないでしょうか。
もしこのカキコミに気づいて頂けたら、よろしくお願いします。

書込番号:299712

ナイスクチコミ!0


みゅーさん

2001/09/24 01:02(1年以上前)

FreeBSD4.3をインストしました。

まだ設定途中なのでXが起動していません。
<他のユーザーの方が動作確認をとっています。
あとCardBusが動作しないような話を聞いた。
4.4のCD-ROMを待とう・・・

Linuxでは大丈夫のようです。

書込番号:300884

ナイスクチコミ!0


writeさん

2001/10/01 20:16(1年以上前)

Linuxの標準起動DISKで
東芝純正以外のCDRW(PCカード接続)
は認識すると言うことですか?

最悪HDDからインストールもありますけど

とりえずASCII買おうかな 今月号ですよね

書込番号:310284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSMENU

2001/09/30 19:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

スレ主 blueblue¥さん

必要ないかもしれませんが
BIOSメニューはどうやって
出すのでしょうか?
ESC->F1では出ないみたいですが?

CRUSOE600MHzといのは
セレロンでは何MHZ相当でしょうか?
intel系CPUとの違いはどういうのでしょうか?

よろしくおねがいします

書込番号:309045

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/09/30 19:09(1年以上前)

BIOSには入れません。BIOSのリセットしかできないみたいですね。

クルーソーに関しては
http://yougo.ascii24.com/gh/78/007821.html

何MHz相当かは私はわかりません。

書込番号:309055

ナイスクチコミ!0


白髪源内さん

2001/09/30 19:50(1年以上前)

過去に同じ質問のスレッドがありますので、検索してみてください。
OSを立ち上げてコントロールパネルの中の東芝HWセットアップが通常
のBIOSの代わりをしています。(設定項目はすくないですが)
クルーズの体感速度についても過去のスレッドにあります。
私のマシーンでHDBENCH3.3のCPUの項目がセレロン433位と同等です。

書込番号:309080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

こんな事ありますか?

2001/09/30 07:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

スレ主 みなたくさん

この度L2を購入しました。蓋を閉じて休止状態にしているといつのまにか再起動していてバッテリーアラームで気が付くという状態が何回かあります。始めは車で移動しているときに助手席において置くので振動でなったのかと思っていたのですが、机の上に置いておいても同じ現象が起きる事がありました。当然蓋は閉まっています。蓋を閉めたときにシャットダウンにしないと駄目なのでしょうか?休止状態の方が便利なのですが・・・BIOSは1.20で省電力ユーティリティーはv4.0704です。どなたか同じような経験がありましたら教えてください。お願いします。

書込番号:308480

ナイスクチコミ!0


返信する
メカ音痴さん

2001/09/30 09:30(1年以上前)

休止状態ではなくて、ハイバネーションになっていませんか?

書込番号:308529

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/30 11:44(1年以上前)

ハイバネと休止は同じ

書込番号:308647

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@宿題中さん

2001/09/30 12:06(1年以上前)

> [308647]きこり  さん

だぁ〜〜〜〜、ほぃほぃはメール転送サービスしてないよん。
ただでさえ、2MしかないHotmailアカウントで苦労してるのにぃ〜(号泣。

mailto:powered_by_motec@hotmail.com

きこりさんにメールしたい方はこちらへ(まとめてきこりさんに伝えます)

書込番号:308665

ナイスクチコミ!0


いつのまにか再起動さん

2001/09/30 12:07(1年以上前)

別な機種ですが
何度も経験しました。
理由はいろいろありますが、ほとんどがユーザの原因です
設定を最近変えていないか?何をインストールしたか?
でしょうか?
稀に故障もありますのでとりあえず SSにコール。

書込番号:308666

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/30 12:27(1年以上前)

自分でメアド入れたんじゃん。
それ気付かずなかったのは私だけど・・・。

書込番号:308684

ナイスクチコミ!0


メカ音痴@事務所さん

2001/09/30 14:18(1年以上前)

済みませんスタンバイと間違えました>きこりさん

私のL1ではたまに右側のラッチがきちんとしまってないことがありますね
軽くふたを閉めてみて、確認してみては?

書込番号:308779

ナイスクチコミ!0


スレ主 みなたくさん

2001/09/30 18:09(1年以上前)

早速のレス有り難うございました。
よく見ると右側のラッチが少し浮いているようで、軽く閉めてみると、ピーっと音がしてこれで休止状態にに1度なるのですが、抑えきれていなくて再起動しているようです。そのままそっと蓋を開けてみると再開されていました。
少し乱暴ですが、蓋の部分を少しねじって右側の接触を良くして見ます。(液晶が壊れない程度に^^;)とりあえずこれで様子を見てみます。
それでも駄目なときはssに電話してみます。有り難うございました。

書込番号:308991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

リカバリーCDについて

2001/09/26 22:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

自作のPCを使っています。メーカ品を購入するのは、今回が初めてです。
Libretto L2 W2Kモデルを発注したのですが、リカバリーCDの使い方で質問があります。「リカバリーCDをインストールするとメーカー出荷状態に為る」と言う事は理解しているつもりなのですが、
1.HDD内に蓄積したデータは上書きされる結果として消されてしまうのでしょうか? パーテションを分けた状態でリカバー出来れば別パーティションのデータは消されないと思いますが、初期状態と異なった容量(10G未満)のパーテションを切った状態でリカバーCDがインストール出来るのかどうかも知りたいです(容量不整合でエラーになるのかな?)。不可であれば、より大きな容量のHDDと交換し、10Gのパーテションを切れば、そこにはリカバー出来るのでしょうか?
2.LAN経由でリカバーCDのインストールは可能なのでしょうか?(やっぱ、boot可能なノート用のCD-ROMを購入しないと駄目なのか)
お手数掛けますが、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:304543

ナイスクチコミ!0


返信する
白髪源内さん

2001/09/26 22:40(1年以上前)

tomuサンこんばんは。
まず1.のついてですが、
リカバリしますと工場出荷状態になりますので
前のデータ等はすべて消去されます。
(上書きではありません。フォーマットです)
ドライブを分割しデータのバックアップを取っておけばOKです。
尚、分割しても問題なくリカバリできます。
次に2.です。
どこかのスレッドにLAN接続でリカバリできるような
ことが書いてありましたが、試したことはありません
のでよくわかりません。
CDブートできるのがいちばん簡単ですが、USB−FDで起動して汎用CD-ROMドライブ(PCカード又はUSB接続ドライブ)を認識されてリカバリする手もあります。(DOSコマンドの知識は必要ですが)
要領を得ませんが解答?します。

書込番号:304578

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomuさん

2001/09/26 23:24(1年以上前)

白髪源内さん、こんばんは。
すばやい解答有難う御座います。

>尚、分割しても問題なくリカバリできます。

おぉ、これは朗報です...(^^)
因みに、
リカバリ可能な最小のパーティションサイズは、
ご存知ですか?

>どこかのスレッドにLAN接続でリカバリできるような
>ことが書いてありました

なるほど。
探して見ます。

有難う御座いました。

P.S.
小生の質問の書き込み。異様に読み辛かったですね...(^^;

書込番号:304669

ナイスクチコミ!0


白髪源内さん

2001/09/26 23:53(1年以上前)

最小パーティションサイズですが、初期状態でドライブの
約1.6GBを消費していますのでpagefile等を考慮して
2GB位だと思います。
(アプリケーションソフトをインストールする場合の余裕を
持ったほうがよいと思います)
私は何を血迷ったか8GB(C)と2GB(D)にして
しまいました。パーティションユーティリティソフト
を持っていますのでいつでも変更できますが・・・。

書込番号:304737

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomuさん

2001/09/27 00:46(1年以上前)

>2GB位だと思います。

御教授、重ねて感謝致します。

書込番号:304837

ナイスクチコミ!0


みゅーさん

2001/09/27 06:09(1年以上前)

LANからのインストも可能と思われます。
ただし、FDDが必要なのとDOS用ドライバが用意されているLANカードが必要
です。また起動ディスクもいじる必要があります。

リカバリーに関してはL1の場合、リカバリーCDから「最小構成」でインスト
するとOSのみのインストールになります。その後、添付してあるソフトの
インストールをします。(選択可能)
おそらくL2でも同じだと思いますが確認してください。

書込番号:305015

ナイスクチコミ!0


白髪源内さん

2001/09/27 23:49(1年以上前)

みゅーさん、気分悪くしたらごめんです。
L1は判りませんが、L2はリカバリの時にインストール
方法の選択が出来ないようです。
というか私の場合、純正CDROMドライブ(それに準ずるもの)
ではなくUSB接続のCDROMドライブを使用し、起動ディスクの
ファイル2種(CONFIG.SYSとautoexec.bat)を書き換えて
BOOTさせたので、インストール方法の選択が出来ませんでした。
只、リカバリ中に気が付いてのですが、L2の場合
ノートンゴーストを利用しているのです。
これは正直言ってびっくりしました。
ファイルイメージをHDDにコピーするって
感じです。
私はよく判らないので、インストール方法が選択できれば
いいなと思います。

書込番号:305878

ナイスクチコミ!0


みゅーさん

2001/09/28 05:46(1年以上前)

>>305878
ありゃりゃ・・ そうでしたか。
私のマシンはL1なのですが、てっきり同じだと思ってました・・・
失礼しました。

というか「変更する必要無いじゃん!」って感じですね。
メーカー側もそこまで「出荷状態」にこだわる必要って・・・?
サポートの負担軽減くらいしか考えられないな。

書込番号:306172

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomuさん

2001/09/28 22:34(1年以上前)

みゅーさん、こんばんわ。
貴重なヒント、有難う御座いました。
LAN経由でリカバリしようとした時、
DOSで起動しLANをイネーブルにするのにドライバを読み込む為、
FDDも必要なんですよね。
で、L2が届いたので、早速リカバリCDの中身を見てみたところ、
白髪源内さんもおっしゃっていたGHOST.EXEっていうのが在りました。
LANをイネーブルにした後、どれを叩けばリカバリ出来るのかなぁ?
あぁ、知恵熱出そうですね。
起動ディスクを作って、中身を見れば判るのかなぁ。
って、FDD無いジャン....(^^;

書込番号:306972

ナイスクチコミ!0


みゅーさん

2001/09/29 06:19(1年以上前)

>>306972
ネットワークインストにはここ↓が参考になると思うよ。http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html

L1のリカバリCDもGHOST.EXEだけどインストメニューの中に「最小構成」が
あった。GHOST.EXEを叩けばいいと思うけど・・・ <根拠無し!

あとは・・・ 近くの東芝テクノサービスセンターで「CD-ROMのレンタル
サービスしてないの?」って聞いてみる。田舎だと借りられるよ。(笑)
<僕はこれでリカバリしました。(笑)

検討を祈る!

書込番号:307334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

3DMark2000はできますか?

2001/09/26 23:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

こんばんわ。リブでやるにはちょっと違うかもしれませんが
タイトルの通り、3DMark2000でとの位のスコアが出るのか
一旦気になるとだめで試してみました。
ところが、途中で終了してしまいます。
皆さんの中で試してみて、完走された方いらっしゃいます?
なんで、完走できないんだろう?
(まあ、ゲーム用に買ったわけではないから良いんですけど・・・
でも何かくやしいですよね!)
リブで試すことではないかもしれませんが、どなたか教えて下さい。
ちなみに、完走した方がいらっしゃいましたら、その時の
スコアも教えて下さい。(1000位は出ますか?)
しょうもない質問ですいません・・・

書込番号:304745

ナイスクチコミ!0


返信する
どうなさん

2001/09/27 00:06(1年以上前)

グラフィックメモリが足りないので完走できないんじゃないですか?

書込番号:304761

ナイスクチコミ!0


白髪源内さん

2001/09/27 00:41(1年以上前)

完走しましたよ。
ベンチマークはめちゃくちゃしょぼいです。
なんとALLで「235」です。
但し、ファイルシステムをデフォルトのNTFSではなくFAT32に変更してあるというか、WIN2000クリーンインストールしてその時変更しました。
なにか関係あるかわかりませんが・・・

書込番号:304827

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzpapaさん

2001/09/27 06:25(1年以上前)

レス有難うございます。
白髪源内様の発言から察するに
NTFSでは完走しなかったということですかね?
まぁ製品の仕様であれば仕方ないのですが
それにしても、なぜ完走できない???
どうな様のおっしゃるビデオメモリが関係して
いるのでしょうかねぇ・・・

書込番号:305018

ナイスクチコミ!0


qwさん

2001/09/27 18:50(1年以上前)

3DMark2000が完走しないのはたぶん以下のため。
1・VGAの処理能力が足りない。
 →CPUにも負荷がかかりだす。
 →クルーソーはコードモーフィング処理のため処理が追いつかない=ダメ。
2・グラフィックメモリが足りない。
 →メインメモリを使い始める→空きメモリ足んなかったりする=ダメ。
といったところでしょうか。
まあ、長時間もつように作られたシステムですから、
仕方ないっちゃ仕方ないですけれど、なんか悔しい気はしますね。
・・・RamBooster等で物理メモリを開放してから走らせると
案外完走するかもしれません。たぶんですよ、たぶん。

書込番号:305517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

カードリーダーのインストール

2001/09/04 01:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

スレ主 LAYさん
クチコミ投稿数:210件

Libretto L2/060TN2Lを使用していますが、
USBコンパクトフラッシュカードリーダーがインストールできません。
ドライバのインストール中にフリーズしてしまいます。
相性問題かと思い、別メーカーのものを買ってみましたが症状は同じでした。
リカバリー後、CD−ROMドライバのみインストールしてもダメでした。
対処法を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
CD−ROMは Panasonic KXL-830AN-S です。

・Kodak USB Picture Card Reader
・BUFFALO USBコンパクトフラッシュカードリーダー MCR-CF

書込番号:276396

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/04 01:09(1年以上前)

昨日もLibrettoでメルコのカードリーダーが駄目っていう人いらっしゃったような・・・

書込番号:276400

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/04 01:16(1年以上前)

[275010]無印悪品 さん
(TOSHIBA) Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM についての情報

この方は、BUFFALO USBコンパクトフラッシュカードリーダー MCR-CF ですが
やはりWIN2000でドライバのインストール中にフリーズらしいので、Libretto とBUFFALO の相性が悪いということなんでしょうか ?


書込番号:276410

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/04 01:17(1年以上前)

まちがえました、訂正します
>この方は、BUFFALO USBスマートメディアカードリーダー MCR-SMですが

書込番号:276414

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAYさん
クチコミ投稿数:210件

2001/09/04 01:24(1年以上前)

読んでみました。似たような症状ですね。
やはり相性問題なんでしょうかね?

書込番号:276421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/09/04 01:31(1年以上前)

単純な、BIOS設定でUSBが無効になっている・・・なんてことはないですか?


また、ノートタイプのPCなら、PCスロットにCFアダプタを使って装着すれば、
ハードディスクとして認識し、メモリの読み込みができるようになると思いますが、
やっぱりUSB接続でないとダメなんでしょうか?

書込番号:276426

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAYさん
クチコミ投稿数:210件

2001/09/04 11:08(1年以上前)

> 単純な、BIOS設定でUSBが無効になっている・・・なんてことはないですか?

USBマウスが使えるので大丈夫だと思いますが・・・。
そもそも、Librettoって BIOS画面を出せないのでは?
どこかにそう書いてあったと思います。

VAIOで似たような不具合があって、
何かを削除すると可能だという話を聞きましたが、
関係ありそうですか?

書込番号:276680

ナイスクチコミ!0


見栄坊さん

2001/09/05 23:48(1年以上前)

私の場合はL1でWIN2Kですが、使えていたUSB機器がこのところマウス以外全滅状態(不明なUSB機器として認識され、関数ドライバ云々でインストールできないと表示される)。
USBとは、そんなものとあきらめている今日この頃。

書込番号:278558

ナイスクチコミ!0


qwさん

2001/09/27 18:31(1年以上前)

えーと。
サードパーティ製のチップセットとUSB機器(どのメーカーでも)は
相性がとってもよろしくありません(うまくいく場合もある)。
もう1つ。
メルコ(=バッファロー)の大概の製品はドライバのつくりがよろしくないです。
SCSIカードとかNIC関係とかね・・・。
新しいドライバをOHPからダウンロードしてきてインストールしようとしたら
一部のファイルの名前が違っててインストール出来ないなんて例もありました。
できれば避けたほうがいいよ、うん。
他社製のドライバが使える場合はそっちを使ったほうがいいです。

書込番号:305502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L」のクチコミ掲示板に
Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lを新規書き込みLibretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L
東芝

Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング