
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2001年9月27日 18:10 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月25日 20:07 |
![]() |
0 | 10 | 2001年9月24日 23:22 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月24日 03:08 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月24日 01:13 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月21日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


みなさん、はじめまして。
さっそくですが、L2(Win2kモデル)にアイオーデータのUSB-MPG2TVのドライバがインストールできません。
インストール中にドライバファイルのコピー途中でいきなりブルーバック画面となりスタック。以降はリセットも効かず、AC-ADPを引っこ抜き、バッテリーも外して強制POW-OFFするしかありません。
アイオーデータのサポートに問い合わせたところ「PC本体のBIOSをUpdateしてみてください」とのこと。でもL2のBIOSはVer1.2のまま更新された様子はないし・・・。
こんな状況のかた、ほかにいらっしゃいませんか?
ちなみにブルーバック画面での表示メッセージで気になる部分は次のとおりです。
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED
*** Address 80455988 base at 80400000,DateStamp 3ad7ad60-ntoskrnl.exe
解決のヒントをご存知の方、どうかお願いします。
0点

直接関係無いかもしれませんが、Librettoに Win2kでUSB製品のドライバーインストールできない という共通点があります。
[276396]カードリーダーのインストール LAY さん
[275010]スマートメディアリーダー 無印悪品 さん
書込番号:278366
0点



2001/09/05 22:09(1年以上前)
FUJIMI-Dさん、即レス感謝します。
USB関連でBIOSに何かあるんでしょうか?
リカバリーして、常駐物をこれでもかと終了させても状況は変わらないんです。
東芝さんのサポートに聞くべきですかね。
書込番号:278380
0点



2001/09/06 20:24(1年以上前)
アイオーデータのサポートさんから「調査のためPCを貸して欲しい」と。
大枚25000円をどぶに捨てるよりはいいかなと、調査のためにL2+USB-MPG2を
貸し出そうかと思っています。
結果が出ましたらご報告します。
P.S
USB-MPG2TVの板を見てみましたが、なんだか、もともと「不安定現象」が
ありそうですねぇ。
書込番号:279461
0点



2001/09/07 20:32(1年以上前)
アイオーデータのサポートさんからメールがきました。
「 ご連絡いただきました症状についてですが、USBコントローラがALI社様
製のパソコンということになりますと、この製品をお使いいただくことが
出来ません。」
な、なにぃ〜!
東芝さんがおかしなコントローラを選んだのが悪いのか、
それともアイオーデータさんのドライバの対応が悪いのか、
ともかく、やられました。
みなさんもお気を付けください。
書込番号:280673
0点



2001/09/08 00:18(1年以上前)
あきらめきれずにPCカードタイプのUSBインタフェース(ユニオンブロス:UBH004)で再チャレンジ。なんとあっさりドライバのインストールができました。喜び勇んでアプリもセットアップ。さぁ、TVを見るか!
「初期化に失敗しました」
げっ、よほどL2とは相性が悪いようです。
サポートさんも返品受け付けを申し出てくれているので、ここらで返品モードです。やれやれ。
ちなみに、UBH004のUSBコントローラはOptiでした。
書込番号:281057
0点

L2に搭載されているUSBコントローラーは、
「ACER Labs Inc.」というメーカーの「ALi PCI to USB Open Host Controller」
ですが、こちらを見てみると、互換デバイスとしては認定されているみたいです。
http://www.microsoft.com/japan/hcl/results.asp
書込番号:281268
0点


2001/09/11 19:57(1年以上前)
テレビですか。
私は、L1(Win2k)で、ジャストシステムの「MegaVi TV2」で
テレビ見てます。USB接続ですが問題なしです。
ただし、同軸ケーブルつきですが・・・
(アンテナでは、つらすぎ。10mのケーブルなんで
奥さんに隠れて屋根裏で息抜きしてます。)
まぁまぁきれいに見れます。
特命リサーチなど動きの少ない番組なら問題なし。
裏でDVD見るとテレビはカクカクするし
CPUも100%使えます。(わら
書込番号:286277
0点


2001/09/16 00:23(1年以上前)
私は、NOVAC社のキャッチコンボを購入しました。
ドライバはW2K用はベータしかありませんが無事インストールでき
ました。
画面と音声がだいぶ一致しません。何方か書き込みがありましたが
動きの少ない番組はとりあえずOKです。
USB接続の場合、転送速度が遅い(USB1.1)
ので仕方が無いですね。
ごみスレッドでした。
書込番号:291368
0点


2001/09/27 18:10(1年以上前)
一言言わせていただきます。
>東芝さんがおかしなコントローラを選んだのが悪いのか、
>それともアイオーデータさんのドライバの対応が悪いのか、
>ともかく、やられました。
とおっしゃっていますけれど、現在MPEG2キャプチャーカードのほとんどは
インテル社製チップセット以外での動作は保証しておりません。
それも知らず(調べず)に悪い等と決めつけるどうかと思います。
批判はもう少し自分で情報を集めてからするものではないですか?
書込番号:305483
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


先日、ビックピーカンで132,130円(税抜き)で購入し、早速DDIポケットのCFカード(CFE-01)でモバイルしようと試みましたが、まったくつながりません。ダイヤルのあとに、手動で呼び出すか交換を通すようにとメッセージが出てしまいます。デバイスマネージャで確認したところ、モデムは認識してますが、COMポートが1つも認識されていません(内臓ミデムも)。どなたか、このCFカードタイプのPHSでモバイルしている方状況を教えてください。
0点


2001/09/24 07:49(1年以上前)
電波状態は良いですか?携帯のはいりが良くないところでは、設定うまく行かない場合がよくあります。
書込番号:301109
0点


2001/09/25 00:11(1年以上前)
「ネットワークとダイヤルアップ接続」画面を開いたら、上のメニューから「詳細設定(N)」をクリック。一番上の「オペレータ経由のダイヤル(P)」にチェックが付いているので、ここをクリアすればOK。
書込番号:302138
0点



2001/09/25 20:07(1年以上前)
wipe outさん有難う御座いました。無事、問題解決しました。初めての経験でまた1つ勉強になりました。これから快適にモバイルできます。
書込番号:303099
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


初心者のくせにLibW2Kを買ってしまいました。外出先でネットを見るだけなんですけど。そこで携帯電話用USBモデムケーブル買ってきたんですけど、ドライバーをインストールする時って外付けのCD−Rが必要なんですよね。デスクトップにつないでインストールことは無理ですか?笑わないでください。すみません本当に初心者なんです。白髪源内さん教えて下さい。
0点


2001/09/24 20:38(1年以上前)
>デスクトップにつないでインストールことは無理ですか?
可能です。
書込番号:301775
0点

夢屋の市さんに一票、この方法が一番簡単だと思います。家ではつなげるんですよね?ちなみにどこのモデムでしょう?
書込番号:301804
0点


2001/09/24 21:17(1年以上前)
ネットに接続してインストールするってどういうことですかね。
携帯用USBアダプタをマシーンに接続するとハードウェアのインストール
のウィザードが開いてドライバを要求してきますが、その時
ドライバの在り処を指定してあげますよね。
この時にネットのどのサイトを指定するのでしょうか。
よくわかりませんね。
LAN接続で母艦機(ディスクトップ)のCDドライブを共有しての
インストールであれば判るのですが
書込番号:301838
0点


2001/09/24 21:25(1年以上前)
>ネットに接続してインストールするってどういうことですかね。
「ドライバを予めダウンロードしておく」ということではないでしょうか。
書込番号:301850
0点

>ネットに接続してインストールするってどういうことですかね。
ひとの発言を湾曲しないで下さいね。話がややこしくなりますから。
書込番号:301858
0点


2001/09/24 21:45(1年以上前)
>ひとの発言を湾曲しないで下さいね。話がややこしくなりますから
別に湾曲していないと思いますが。
<月曜日さん>の発言のとおりドライバをダウンロードしてのインストール
はよく判りますが、夢屋の市さんの書き込みではネットに接続しての
インストールとしか受け取れないのではないでしょうか。
言葉が足りないと思います。
書込番号:301884
0点


2001/09/24 21:57(1年以上前)
夢屋の市 さん大変失礼しました。
あなた様の他のスレッドを見落としました。
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:301900
0点

ダウンロードとインストールの区別がつかない方への配慮を欠いている、
ということですね。肝に銘じます。
書込番号:301902
0点



2001/09/24 23:22(1年以上前)
ちょっと見ない間に、たくさんの方にレスしていただきありがとうございました。家のPCからリブにネットを繋ぐのが一番簡単そうですね。でもいろいろ設定が必要なんですよね〜。(ちょっと憂鬱)でもやってみます。ありがとうございました。
書込番号:302038
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


こんばんわ。L2/060TM2Lを購入したのですが、Windows Updateを利用して
IE5.5SP2やDirectX8.0をインストールすると、DLは出来るのですが
インストールに失敗します(不明なエラーが発生したため、インストール
に失敗しましたと出ます。)試した方でこのような現象が発生した方いら
っしゃいますか?
うまくいくとすれば、私が失敗した理由をどなたか分からないでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
0点

kzpapaさんこんばんわ
私も、途中で失敗したんですけど、無視してそのままインストール続行できませんでしょうか?
出来たような気がしますけど…
書込番号:300855
0点


2001/09/24 01:26(1年以上前)
[299646]で、あおいさんも
>2000だと98の時のようなカスタムインストールって出来ないんですねぇ…。
とおっしゃってましたが...
書込番号:300912
0点


2001/09/24 01:55(1年以上前)
あ〜、ごめんなさい。
ちょっと勘違いさせてしまうようなことを書いてしまって…。
98の時にはインストールするものを選んでからダウンロード・インストールということができたんですけど、2000の場合は選べないってことです。
中国語や韓国語などのフォントのインストールがあったような気がしますが…。
98の時には完全インストールで何十MBもあったのに、2000にしたら8MB程度ですのでちょっと寂しい気がしただけです(^^;
書込番号:300946
0点



2001/09/24 01:58(1年以上前)
あもさん、ねむいさんこんばんわ。
「インストールは途中で失敗しました」のメッセージが出て、そこで
終了するんですが、IEのバージョンを確認するとIE5.5SP2になって
いるんですよ???インストール成功してるんでしょうかねぇ?
ねむいさん、カスタムインストールって出来ないんですか?
ところで「299646」ってどのようにすれば見れるんでしょうか?
勉強不足ですみませんが、教えて下さい。
書込番号:300949
0点


2001/09/24 02:32(1年以上前)
>ところで「299646」ってどのようにすれば見れるんでしょうか?
上のピンクのところ、書き込み番号の枠に番号をコピペ、表示ボタンをクリック。
書込番号:300981
0点


2001/09/24 03:08(1年以上前)
こちらこそ勝手に引用させてもらってすいません>あおいさん
お役に立ちたいのですが2000の環境がないもんで試すこともできないんです...すいません>kzpapaさん
>ところで「299646」ってどのようにすれば見れるんでしょうか?
何だ?さんのおっしゃるとおりですが、もしそれで表示されない場合はページの左端に縦に並んだタグの「すべて」を選んでから再度やってみて下さい。
でも、私のはやとちりだったので解決になりませんね...
書込番号:301013
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


今日、注文していたリブレットが届いたのですが、HDから異常な音がします。カリカリという音ではなく、カシャ、カシャというような音です。しかも、その音がし始めると動作は極端に遅くなり、まるで不良セクタにアクセスしてるような感じです。こんな症状のかたいらっしゃいますか?
やはり初期不良として無償で修理してもらえるのでしょうか…。
0点


2001/09/23 22:15(1年以上前)
今晩は。
ウーン、貨車貨車ですか。
おっと失礼変換してしもた。
わしの機械は別段ないようですが
その音からするとHDDに不良がある可能性がありますが、
どの位の周期で出るのでしょうか。
HDDにアクセスする度とするとかなり五月蝿いと思います。
とりあえず購入店に連絡し、大手の量販店でしたら持ち込みしその場で
動作確認でき初期不良でしたら交換できると思います。
通販の場合は、購入店のシステムを確認の上対処しましょう。
起動時はどうですか。
書込番号:300585
0点



2001/09/23 23:19(1年以上前)
白髪さん、返信ありがとうございます。
通販なのですが、保証書に捺印がないんです。今メールをして、対策のしかたについて尋ねてるのですが。
HDは起動時だろうが何だろうがなる可能性があります。そして、しばらくするとブルーバックです。
いまも、しばらく何もせずに放置していたら、突然カシャ、というかカタというような、音が続いて止まってしまいました。
HDだけの不良なら思いきってHDを入れ替えて、容量の大きいものにするのも手なのですが。
とりあえず、通販のお店と連絡をとりあってみます。届いた初日なのに…。
書込番号:300713
0点


2001/09/23 23:46(1年以上前)
そうですか。
通販ですか・・・。
私も通販で購入しましたが、納品書はあれば
保証書の領収印が無くても大丈夫みたいです。
WINDOWS XPのアップグレード版を申し込み書に書いてありましたので
代用できるみたいです。
よりよい解決をお祈りします。
書込番号:300767
0点



2001/09/24 00:07(1年以上前)
今私もXPの紙を見たら、そう書いてありました。
保証書の捺印なしでも、納品書でなんとかならないか、東芝に聞いてみます。
素晴らしい情報をありがとうございました。
書込番号:300805
0点


2001/09/24 00:22(1年以上前)
はじめまして、ちぇらさん。
悲しいですが、まちがいなくHDの不良です。
私も以前、SONY VAIO SRにて、購入後すぐ全く同様の症状がでまして、
販売店(ソフマップ)に、新品(本体ごと)に交換してもらいました。
通常、このような場合には、本体ごとまるまる新品に交換してもらえる
と思いますよ。
書込番号:300824
0点



2001/09/24 01:13(1年以上前)
せめて自宅近辺の店だったらそうしていたけど…。
だって、通販のほうが2万円も安いんだもんな〜。
自分用のセッティングにして、よーしこれから、というときだったので、ショックは2倍…
書込番号:300896
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


mpeg4の動画の再生能力はどの程度でしょうか?
VGAサイズのムービー再生できれば買おうかと思ってるんですけどね
このサイズのノートで持ち歩いてムービーが見れると
かなり便利なので気になります
お店で確かめるのは、ちょっと恥ずかしいので知ってる人がいれば、
ご意見お聞かせくださいm(_ _)mぺこ
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


