
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年9月18日 05:31 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月17日 22:43 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月16日 17:24 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月15日 16:35 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月12日 21:05 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月11日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L の純正CD-ROMの型番を
教えてください。(リブのHPにはCD-Rのことしかのっていないので)
たま、他のメーカのCD-ROMからでもBOOTやリカバリができ
るのでしょうか?
どうか、ご指導よろしくお願いします。
0点


2001/09/13 09:56(1年以上前)
形番まではわからないんだけどパナのPCカード接続のならだいたいBOOTするそうです。
書込番号:287919
0点



2001/09/18 05:31(1年以上前)
ありがとうございました
参考にさせて頂きます
書込番号:294082
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


L2購入しました。ところで、このパソコンのキーボードカバーは販売されているんでしょうか?だれか、知ってる人がいたら教えて下さい。普段はフレッッツのネットで液晶は開きっぱなしにしています。
0点

Simhonestさんこんばんわ
発売されているようです。
こちらを参考になさってください。
http://www2.elecom.co.jp/shohin/PKB-LBT60.html
書込番号:293644
0点


2001/09/17 22:42(1年以上前)
過去のスレッドで書きましたが、LIB L1用でOKです。
2社位から出ています。量販店で1200円くらいです。
書込番号:293647
0点


2001/09/17 22:43(1年以上前)
あもさんに先を越されてしまった。
書込番号:293651
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


L1の口コミを見ていたら、NTTやDDIのカードを使用した通信が、非常に不安定、というかよくないということが書いてありました。このL2は、どうでしょうか? L2を購入の本命に考えているのですが、モバイルで通信がうまくできない、という不安があって、ずっと迷っています。本当によくないのなら、あきらめて他の機種にするしかない……、と思ってるのですが……。
0点


2001/08/21 11:12(1年以上前)
[260080]AirH"では
メーリングリスト(119)
My掲示板(0)
返信数(0)
Windowsノート (TOSHIBA) Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2Lについての情報
skrd さん 2001年 8月 21日 火曜日 09:54
N015155.ppp.dion.ne.jp Mozilla/4.73 [ja] (Windows NT 5.0; U)
L2にAirH"を差し込んで使用しています。
現在のところ、私は普通に使えています。
ただし、SIIのHP上で公開されている対応機種には、私が見た時はL1しか
ありませんでした。
書込番号:260145
0点



2001/08/21 12:23(1年以上前)
普通に使えている、ということで、少し安心しました。ちなみに、私がみた口コミは、以下のものでした。
Windowsノート (TOSHIBA) Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM についての情報
keng32 さん 2001年 7月 8日 日曜日 17:50
p0038-ip01tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
L1を知人に紹介。が、DoCoMoのP-inが異様に感度が悪いです。
だって、L1が繋がらない横でシグマリオンやその他のB5ノートは繋がります。
あまり繋がりが悪いので、ショップでクレーム扱いとして交換してくれましたが、結局同じです。
あーーーモバイル出来ないリブなんか要らない!!
--------------------------------------------------------------------------------
[216064]- さん 2001年 7月 9日 月曜日 00:57
M054159.ppp.dion.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
私の場合も同じようですよ。
今までつながっていた場所でつながらなくなることがありました。
電波状態のいいところでやると使えますが。
FF1100Vのときはそうでもなかったと思うので、
L1に原因があるのかもしれませんね。筐体のつくりとか。
書込番号:260226
0点


2001/08/21 21:48(1年以上前)
私もL2の購入を考えていますが、L1は不安定だということですが、L2はどうなんでしょう。L1と変わりないんでしょうか?それとも、L2になって、仕様書以外のところで作りが変わっているのでしょうか?誰か教えて下され!
書込番号:260848
0点


2001/09/02 09:09(1年以上前)
だいぶ時間経ってるけど私もエッジのP200使ってますが、Libの前に使ってたTeliosの時は走ってる電車の中でも切れることは無かったのにLibにしてからはつながった途端に切れるようになりました。SIIからダウンロードした電解強度表示ツールを使うと不安定なのが良く分かります。
書込番号:274176
0点


2001/09/16 17:23(1年以上前)
同じくL2のW2Kでp-inの感度の悪さにあきれていますが、頭に来てアンテナをいじっていたら感度が上がることが判りました。これって自分をアンテナにしてる訳で気持ち悪いけど、携帯は頭に当てるんだからまだましかな?
書込番号:292118
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

2001/08/31 00:14(1年以上前)
教えてほしい理由とご自分のベンチ結果くらいは書くべきでは。
書込番号:271696
0点


2001/09/15 16:34(1年以上前)
/
書込番号:290764
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


クルーソーのパフォーマンスってどうでしょう。
会社では、セレロン600を使っていますが、会社のPCの方が
さくさく動く気がするのですが。
ちなみにメモリーはたったの64です。
会社の子は働き者?
それと長く使っていると、ブーとかHDがうなって
動作が遅くなるんですけど
解消方法ありますか?
すいません初心者で、
よろしくお願いします。
0点

Windows 95を使ってるんでしょうか。
Windows 95はメモリが16MBあれば大丈夫です。
もっとも、OSだけのメモリじゃ意味無いので、そこにアプリケーションソフトで使用する容量を加えたメモリ量を乗せればよいのです。
ブーとかうなる時、どういう状態なのでしょうか。
メモリがスワップしているのだと推測しますが。
スワップとは、メモリが足らずにメモリ上のデータをHDDに書き逃がしてメモリ上の空き領域を作ることです。
スワップを起こりにくくするには、まずメモリを多めに載せることです。
しかしメモリキャッシュに問題があり、標準ではキャッシュメモリ量が自動で増減します。しかし実際には減ることはなく、際限なく増えてしまいます。
よって、本来のアプリケーションソフトが使うメモリ領域が減ってしまい、スワップの頻発が起こります。
対処として、キャッシュ量の上限を決めてしまうことです。
他にも考えられますが、全部書くと際限なくなるので、今回はこの辺で。
書込番号:286168
0点



2001/09/11 19:12(1年以上前)
ありがとうございます。
確かに会社のはWIN95です。(今日は台風なのでお休み)
でも、クルーソーって、どうなんでしょう?
ソフト的に読み替えて実行しているって雑誌に書いてあったけど。
インテルと比べてどうなのかな。
やっぱり、サクサク早い方がいいっ。
リブレットにWIN95を入れようとも考えましたが、
USB機器が使えないのは、我慢できないし。。。
やっぱり、メモリを増やした方がいいでしょうか?
書込番号:286222
0点


2001/09/11 21:24(1年以上前)
同クロックであっても、HDD、メモリ、インストアプリ、MB、FSBの組合せ等で異なり一概には言えないが、同クロックのintel製Celeronと比較して、数段下と思って間違いないです。これについてはT社の方も認めている記事を見たことがあります。Crusoe600MHzならCeleron366-400MHz程度でしょう。
実際にSONY VAIOノートで比較してみたがCrusoeはMMX266MHzよりも遅い。
また、アプリの立ち上がりに独特のもたつきがある。
メモリはWin95で最低32MB、Win98で64MB、WinMe、NT4なら128MBがビジネスで使うのに必要量です。
書込番号:286391
0点


2001/09/11 21:58(1年以上前)
HDBenchなどで測定するとセレロン400〜500相当の数字が出ますが、体感速度はもっと遅い感じです。速さを追い求めるのならクルーソーはやめましょう。
書込番号:286441
0点


2001/09/11 22:07(1年以上前)
ワタスも、おっとなまってしまった。
モトイ、私も感覚的にはセレロンの400Mzの処理スピードというカンジ。
OSの違いにより体感速度は変わると思いますので、安定性を別にしたら
OSをW2KからWIN98SEにするのも一つです。
その際は、CDROMブートできる環境を整えることもお忘れなく。
余計なお節介でしたら失礼します。
次にHDDの音ですが、私はあまりブーという音は感じませんね。
スワップしてもそのような音は普通しないと思いますが。
どのような場所で使用しているか存じませんが、普通の生活音のある
場所では聞いたことはないです。
(今度図書館あたりで使用してみようと思いますが)
HDDの具合が悪いかもしれませんので、一度サポートセンタ
に問い合わせしてみたらいかがですか。
書込番号:286450
0点


2001/09/12 21:05(1年以上前)
L1のWIN2Kですが、ソリティアの最後にカードがパラパラと落ちはじめてから落ち終わってダイアログが出るまで、今試したら約1分20秒もかかって、ゆっくりゆっくり落ちました。(IEほか複数のソフトが立ち上がった状態でしたけど)
ペンティアム以前のCPUを使用したThinkpad530csでもこんなに遅くはなかった。
書込番号:287400
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


win2kで使っていますが、きちんとシャットダウンしているのにバッテリーがいつの間にかなくなるのです。
いろいろ考えたのですが、 p-in masterのカードアダプタだけを常時差し込んでいるのですが、これがやっぱり電気を食ってるのですかね?
そういえば p-in master になってから常時通電しているとか聞いたのですが・・・
0点


2001/09/08 15:20(1年以上前)
どのくらい無くなりますか?私のはそんなに感じる程ではありません。なるべくならスロットルから抜いていた方が無難かも。過去に痛いめをした人がいます。抜いておいて甘利ひどければ、見てもらうべきです。
書込番号:281712
0点



2001/09/08 22:09(1年以上前)
どのくらいかというと、終了させて閉じておき、翌日になってバッテリーのみで立ち上げようとすると全く立ち上がらない、といった感じです。時間にして10〜15時間の間があるでしょうか。
多少減ったかな?程度は感じられるのでしょうか
書込番号:282127
0点


2001/09/11 19:36(1年以上前)
それはひどいですね。もしバッテリーの方が不良でなければ、終了させていれば、かなりの日数持ちますよ。
休止状態やスタンバイでなければ、そんな事は起きないと思います。
ちなみに、P-in M@sterを差し込まない状態では、数日くらいは持つのでしょうか?
書込番号:286253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


