
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月23日 23:42 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月23日 16:31 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月21日 22:47 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月21日 15:01 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月21日 14:57 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月21日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


>[259959]内臓モデムと内線発信
>Windowsノート(TOSHIBA)Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMについての情報
>Librettoの内臓モデムから内線発信ができません。
>トーン無視やカンマでの待機などいろいろな設定を試してみたのですがだめでした。
>通常のトーン回線、パルス回線では接続できます.
L2 Win2000モデルを使っています。
会社で電話線を接続して試してみましたが、まったく同じ現象でした。
モデム内臓の他のPCでは0発信で接続できるので、Librettoの内蔵モデムに原因があると考えられます。
ふつうに自宅で使う分には接続できますし、今のところ気にしていません。
いずれ東芝が対応してくれると楽観視しています。
失礼しました。
0点



2001/08/21 23:25(1年以上前)
すみません。ここはツリーで返信できるのですね。
一応アップしておきます。(削除はできないのかな。)
書込番号:260981
0点


2001/08/21 23:32(1年以上前)
削除依頼すれば削除してもらえます。
詳しくは掲示板の使い方をお読みください。
書込番号:260996
0点



2001/08/23 23:42(1年以上前)
すみません。勘違いでした。
トーンを検出しない設定にすればふつうにダイヤルアップできました。
今後は早とちりしないように気をつけます。
書込番号:263291
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


W2K の RIS 機能を使って OS の再インストールをしたいのですが、
Libretto L2/060TN2L は PXE互換 なのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点


2001/08/23 16:31(1年以上前)
きっとこんな特殊な使い方をする人はそんなにいないでしょうから、この手の
質問は、サポートの方がいいと思います。
さすがに、こいつのLANが、PXE(Pre-Boot Execution Environment)
ネットワークカードであるかなんて、知らないでしょうし。
書込番号:262837
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L




2001/08/21 21:50(1年以上前)
ショップに展示してある所で確認するべきでしたね。結構いろんな機種の底面を触ってみますが熱いノートありますね。
書込番号:260852
0点


2001/08/21 21:52(1年以上前)
もし木製机を利用の場合、スチール机に移りましょう。
書込番号:260855
0点


2001/08/21 22:15(1年以上前)
L1ですが、熱いです。無線LANやPHSでトイレからでもインターネットへ接続できるのですが、足の上に置けないくらいに熱いです。
ところで、L2についての書き込みもかなりの数になるのに、価格一覧のページで掲示板への書き込み数が1や0のままなんだろう?L1は600台や400台の数字が表示されているのに。
書込番号:260868
0点

上を熱くすることは出来ないでしょう。
だから下を熱くする。
熱くならない設計じゃ小さく作れません。
書込番号:260872
0点


2001/08/21 22:47(1年以上前)
私はノートパソコンは今ので4台目ですが、全部かなり発熱してましたよ。
仕事上必要なので購入しているので、あまり詳しくは知りませんが、実用
面で問題ないレベルなら、気にしなくても良いと思いますよ。
書込番号:260914
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


初歩的な質問で申し訳ありませんが、リブトッレにはCDROMが最初から
ついてませんが、この場合どうやってOSのクリーンインストールを
行うんですか?ちなみにデスクトップでLAN接続です。
返答お願いしますm(__)m
0点


2001/08/17 13:48(1年以上前)
そりゃCD-ROMを買ってクリーンインストールするのでは?普通。
(HDDにリカバリー領域をもってたのはIBMだっけ?)
HDDを取り出してデスクトップ機でなんとかするって方法もありますが・・・
書込番号:256008
0点


2001/08/17 16:52(1年以上前)
メーカーのWEBページには
「リカバリするためにはCD-ROM/RW買ってね!」と書かれてました。
「純正CD-ROM買わないと、純正FDDも買うハメになるかもよ」とも書かれてました。
*一部脚色があります。
書込番号:256153
0点

Panasonic KXL-830AN-S(最大20倍速CD−ROM)
店員に「リブレットで直接リカバリーできるCD−ROMを探している」
と言ったら、教えてくれました。
実際に試して見たところ、直接リカバリーできました。
ちなみにビックピーカンで18000円程度でした。
書込番号:260357
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


先日L2の購入時に純正CD-R/RW(PACDR002)も購入したのですが、
その動作音(アクセスしている時の回転音)が大きいのが気になります。
読み出しが最大32倍ということで動作音は当然のように大きいのが普通なのでしょうか? たしかに音楽CDを再生させている時は1倍なので静かです。
所有している方、どう思われますか?
各社のポータブルCD(CD-R/RW)ドライブの動作音(db)はカタログには
のっていないですよね。比較しているHPはありますか?
0点


2001/08/19 19:10(1年以上前)
SukoSukoさん今晩は、確かにうるさいです。手元にPanasonicKXL-CB10ANがありますが、こちらは静かです。でも24READですが、PACDR002を使用する時は私は、ゴムシートを引いています。お粗末様です。これから涼しくなりますので座布団かぶしちゃったら?失礼致しました。
書込番号:258382
0点


2001/08/19 22:18(1年以上前)
32倍速のポータブルならうるさくて当たり前だと思いますが…
書込番号:258564
0点


2001/08/19 22:23(1年以上前)
ジップロックはだめかな・・・?
書込番号:258574
0点

Panasonic KXL-830AN-S(20倍速CD−ROM) を購入しましたが、
動作音は小さかったです。
店員に「リブレットで直接リカバリーできるCD−ROMを探している」
と言ったら、教えてくれました。
リカバリーのみに使う人はお勧めかもしれません。
ちなみにビックピーカンで18000円程度でした。
書込番号:260352
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L


L2にAirH"を差し込んで使用しています。
現在のところ、私は普通に使えています。
ただし、SIIのHP上で公開されている対応機種には、私が見た時はL1しか
ありませんでした。
0点

PCカードスロットがあって、OSでそのドライバが正常に動作していれば使えるでしょ。
書込番号:260209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


