
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年10月17日 05:29 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月15日 20:29 |
![]() |
0 | 22 | 2001年11月2日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月12日 23:41 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月27日 18:39 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月10日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


某店で、純正ドライブのPACDR002(セットアップFDなし)の中古が売られていましたが、FDなしでもリカバリ及びライティングは可能なのでしょうか?
どなたかお持ちの方、教えていただければ幸いです。
0点


2001/10/17 05:29(1年以上前)
純正品ならここにカキコするより、型番を控えておいて
サポートへ問い合わせた方が確実です。
書込番号:332054
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


L2とそれのブート可能なCDとしてKXL-RW30ANを購入しようと思っています。
RW30ANの付属品を見るとFDが付いているようですがこれはどのような時に使うのでしょうか?
尚、予算の関係でFDドライブの購入予定はありません。
宜しくお願いします。
0点


2001/10/15 13:03(1年以上前)
予想ですが、ドライバ等が入っているのでは?メーカーに聞くのが1番かと。
書込番号:329716
0点


2001/10/15 15:30(1年以上前)
リカバリーする時FDDからブートするのです。
書込番号:329844
0点



2001/10/15 16:57(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ところで
>リカバリーする時FDDからブートするのです。
これって結局ブートするにはFDDが必要てことですか?
「ブート」と「リカバリー」は同じ意味と考えていいのですか?
初心者なものでこの辺の言葉使いも迷ってしまいます。
書込番号:329906
0点


2001/10/15 20:29(1年以上前)
ブートはPCを起動(一般的にリカバリするときはDOSを起動)すること、リカバリは起動した後にHDDを出荷状態に戻す行為だと思います。
書込番号:330137
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


私もリブレットの大ファンです。最初にもったPCが、なんとlibretto70。いまごろになっていろいろ手を加えてます、が、いつまでたっても初心者!おまけにリカバリーCDをなくしてるときてるんで、4回東芝PCセンターで有料リカバリーをする始末。ってなわけで、もう買い替えかなと思ってたら、ここのところ、バタバタっとL1・L2と新製品が出て迷ってます。このページも最近見つけていろいろ勉強になり大感激です。
ところで素朴な疑問なんですが、L2を購入した人がWIN2000にアップする話が良く出てますが、最初から2000の物が出てるのに、なんでわざわざMeのものを買って2000にアップするのでしょうか?詳しい皆さんならではのメリットが何かあるのでしょうか?とっても知りたいです。
あと、LIB70についてもいろいろ知りたいです。やはり、リカバリーCDを持ってないのは致命的でしょうか?
0点


2001/10/14 17:04(1年以上前)


2001/10/14 22:06(1年以上前)
>きこり
質問に素直に答えられないなら、いちいち書き込むな。
スレッドが汚れるだけだ。お前の日記じゃねぇんだぞ。
書込番号:328912
0点

読解力ない人かわいそう。
それをカッコイイと思ってるんだろうけど、私にはとうてい思えない。
書込番号:328924
0点


2001/10/15 00:35(1年以上前)
>328912
自分のHNで書いたらどうだい?
意気地が無いな〜
>328924
同意。
書込番号:329207
0点


2001/10/15 02:12(1年以上前)
ほぉ読解力ですか、面白いことを言いますねぇ。
あれが取り巻きが言うところの「含蓄のあるお言葉」ですか。
具体的な回答ができない御仁が抽象論を展開するのはよくあることです。
斜に構えて達観者気取りも結構ですが、質問スレッドで求められる事は、
単純に「質問に答える」ことです。
この場合、質問者のけーイちさんの問いは漠然としたものを除き以下二点の
1>なんでわざわざMeのものを買って2000にアップするのでしょうか?
2>リカバリーCDを持ってないのは致命的でしょうか?
に答えることであり、あなたのレスには意味がありません。
読解力云々言われるのであれば、寧ろあなたに問題があります。
最後にけーイちさんへ。
質問スレッドにも拘わらず、この様な書き込みをしてしまいました。
今回はどうぞご寛恕ください。
書込番号:329332
0点

薀蓄があるのかどうかは私の知ったことじゃないので、無関係。
肯定してくれる人は居てるみたいだけど、それは取り巻きだなんて兆候は見えません。
具体的に言えなければ抽象的になるのは当然の事ですね。だからこの指摘は無意味。
1.に答えてるじゃん。
・・・・・・。
こういう人って○○力が無いって言うんじゃないの?
書込番号:329375
0点

ざっと眺めて、寛恕を請うべきは誰だろう。
請うてる人だよね、やっぱり。
請うなら最初から止めとけばいいのに・・・。
周囲の気配りがあるフリをしてるだけ。そのツモリなら最初からこんな事しないから、普通は。
書込番号:329379
0点


2001/10/15 08:23(1年以上前)
皆の者、くだらないスレばっかり立てるな!この掲示板は、格調の高いものなんだから!くだらないスレ立てる暇があったら、外で走って来なさい。その方が体の為にも良い。人間、心身ともに健康でないと、良い発想も出来ないよ!
書込番号:329475
0点


2001/10/15 09:08(1年以上前)
MEを買ったあとで、2000のほうが固まらないと聞いたから。
書込番号:329489
0点


2001/10/15 09:32(1年以上前)
読解力というのは換言すれば、質問者が何を訊きたいのかを正しく
理解するということです。
けーイちさんは「メリットが何かあるのでしょうか?」と続けています。
つまり、関心はMeから2kへアップグレードする利点の有無です。
この場合、あなたの言葉を借りれば「なぜ選択を誤り、なぜ後悔するのか」
に答えれば問題はありません。
その見地からあなたのレスには意味がないと言ったわけです。
ガバチョ007さんやplatonさんのレスは、常連といわれるあなたよりも
よっぽど明解で的確です。
万が一、けーイちさんが満足しているならば別に結構ですが、
まぁ無理でしょうね…。
書込番号:329504
0点


2001/10/15 09:34(1年以上前)
あと、リカバリーCDについては、
理屈としては別のOSをクリーンインストールして不具合がなければ、必要なくなると思います。
ただ、独自にカスタマズされたBIOSとの関係がいまいちよくわからないのでお勧めはできません。
このへんは上級者、経験者の意見を待ちたいですね。
書込番号:329506
0点

『よっぽど』ってことは、誰も誤りでは無いと考えているからこそ付けた語句ってことですね。
問題ないことが確認できました。どもーも。
書込番号:329521
0点

しかーも、自分の判断より質問者の判断が優先するとも書いてますね。
ってことは、自分の判断は無駄だって自覚してるんだ・・・。
書込番号:329525
0点


2001/10/15 19:02(1年以上前)
>329475
あんたも人の事言えんだろ
書込番号:330044
0点


2001/10/16 01:30(1年以上前)
>リカバリーCDを持ってないのは致命的でしょうか?
リブL1&L2ではどうか調べてないので分かりませんが、それまでの機種なら、バラしてHDDをデスクトップPCに移してOSをインストールという手もありますよ。まぁ、万人にお勧めできる方法ではないですが……。
あと、Meのを2000にする理由は人それぞれでしょうけど、Me版の方が安いので買ったけど、やっぱり2000がいいなぁと思うんじゃないでしょうか?
書込番号:330626
0点

>[330626]platon さん
質問者のマシンはWin系列のOSを使用していると推測されます。
よって、デスクトップでのOSインストールは薦められません。
リカバリ直後のHDDをデスクトップのHDDにイメージコピーというのがよろしいのでは?
http://www.netjapan.co.jp/ps/PowerQuest/dc/V40/info/dc40.html
こんなのがお薦めです。
個人的にはWin2kだけよりも、Meとのデュアルブートの方がよろしいと思うので、他の方もそうしてるのでは?と思います。
書込番号:330650
0点


2001/10/18 21:55(1年以上前)
MEを買ってWIN2Kとのデュアルブートってのがいいと最近思っています。モバイルにはWIN2Kだと思います。(MEではスリープから回復しきらないうちにスリープに入るような動作<ディスプレイの開閉の繰り返し>をさせると交差クラスターが頻発した)しかし私の主要アプリであるページメーカー6.5Jはリブ、THINKPAD、SOTECのデスクトップのWIN2Kでは、どれでも印刷メニューをクリックしたとたんに落ちてしまいますので、98(ME)環境が必要なのです。
書込番号:334432
0点



2001/10/18 22:49(1年以上前)
皆様、いろいろありがとうございます。何か個人的にバトルをしている方もいるようで、バーチャル空間ならではというか、日常いちいち争ってられないことでも、ここならかんたん、いいたいことできますし、新時代のある種のストレス解消といいますか…でも私は、自分の投げかけたページで盛り上がってるのに、何か感動と言うか、反応あることになぜかうれしくなっています。本題ですが、自宅のデスクトップが2台とも98なんで、周辺機器も2000までなんていうのが多いので、年末を待って新機種が無ければ、L2ME版から2000へって言うのに挑戦してみます。LIB70はOSコピーって言うんですか、サイトを教えてくださってますが、あのソフトはおいくらぐらいですかね、ここまできたらいっそうの事やってみようかな…
今後ともいろいろご指導ください。
書込番号:334521
0点


2001/10/18 23:06(1年以上前)
おぅい
>皆の者、くだらないスレばっかり立てるな!
元発言者の書き込みに問題はまったくないぞ〜
どうでもいい掲示板用語
・スレ→スレッド:この話題の一連の書き込みをまとめてスレッド。
今このスレッドには21個の書き込みがありますね。
スレッドを立てたのはけーイちさんってことになります。
・レス→レスポンス?:最初の書き込みに対するそれ以外の書き込み。
つまり「回答」。
レスの中でちとイザコザが起こってますね(^^
あとデュアルブートであれば(上書きは知らない)、ネットワーク
経由で簡単にできましたよ。
他コンピュータのCD共有して、そこにいれたWin2kのセットアップ
ファイルを実行しただけ。
書込番号:334544
0点


2001/11/02 00:39(1年以上前)
リブ70って、この間MEを入れてあげたよ。人のだったけど…。ドライバ探すのに大変だったけど。アメリカのサイトに色々あった。結構しんきくさい事をしたんだけど、最初にHDをフォーマットしてしまって、次にパラレルのzipでcabファイルだけをHDに落として、そこからセットアップした。手間取ったけど最後には16ビットカラーの綺麗な絵が出てきてほっとした。使ったドライブは純正のFDドライブだけ。CDは純正じゃないどこかのものだった。
あと、ぼくも今ME入りの新リブを買って2000にしようかと思っている。理由は1.お金が無い。2.ME用はドライバ・ユティリティが出てないけど、2000用は出てるから安心。3.MEはいつでもどこでも固まってしまうっていう観念がこびりついてて、2000の方が安心して使えるから。
そんなところです。やっぱし壱万円の差は大きい。でもFDとCDは純正のドライブ買っておこうかと思ってる。長く使うために後々保険のつもりで安心したいので…
そんなところです。でも実際はまだまだ迷ってる。WinXP版が出るのを待って、店頭で触って診て決めようか…。それとも今安く買い叩いてしまおうか…。
書込番号:354871
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


現在L2の購入を検討してるのですが、仕事外でDVDも見たいなと思ってます。友人曰く、ポータブルDVDーROMを使った場合、内容によってコマ落ちや画面にギザギザが時々発生すると言われました。因みに彼はL2とPCP−PR800D(パイオニア)の組み合わせでジャッキー・チェンの映画をよく見ているそうです。富士通のLOOX/Tもある意味で同じCPU関連なのですがこちらは他の友人曰く全く問題はないとの事で、相性なのでしょうか。又は、L2にDVDはつらいのでしょうか。もしご存知の方がおられましたら、アドバイスを頂けると大変助かります。宜しくお願いいたします。
0点


2001/10/12 06:58(1年以上前)
私はパナソニックKXL-CB10で出先で見ますがぜんぜん問題無しです。
書込番号:325054
0点



2001/10/12 23:41(1年以上前)
marom-kさん
情報ありがとうございます。やはりそうですよね。やっぱりL2気に入ってますので、購入する事にします。
書込番号:325977
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML




2001/10/11 01:00(1年以上前)
購入後すぐに
1、FDDで+DOSのバックアップソフトで、外付けに取る。
2、HDDをはずして、他のPCにつないで丸ごとバックアップを作っておく。
3、パーティションマジック等をLANで転送しインストールして、
隠しD:を作り丸ごとコピーする。
3は購入時には戻りません、私は、すべてやりました。
書込番号:323480
0点


2001/10/27 18:39(1年以上前)
だいぶ前のレスなので恐縮なんですが、
> 1、FDDで+DOSのバックアップソフトで、外付けに取る。
を行って、何枚FDを使いましたか?
HDDの使用容量がL1で1.7GB、L2で1.6GBなので単純計算で1000枚!
まぁ、FAT関係の無駄が減ったとしてもかなりの枚数が必要なんで
しょうね…。
書込番号:346869
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


L2の購入を検討しています。が、カシオペア206VLと迷ってます。リブレットはハードディスクは増設可能なのでしょうか。カシオペアの30GBに比べるとやっぱり見劣りするんですけど・・・。
0点


2001/10/10 13:03(1年以上前)
載せ替えの話なのでわ?きこり師匠。(とつっこむ)
書込番号:322445
0点


2001/10/10 22:43(1年以上前)
ヤフオクで30000円くらいでやってくれるところあるよ、あやしいけど
書込番号:323175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
