Libretto L2/060TNML PAL2060TNML のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLの価格比較
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLのスペック・仕様
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLのレビュー
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLのクチコミ
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLの画像・動画
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLのピックアップリスト
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLのオークション

Libretto L2/060TNML PAL2060TNML東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLの価格比較
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLのスペック・仕様
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLのレビュー
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLのクチコミ
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLの画像・動画
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLのピックアップリスト
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML

Libretto L2/060TNML PAL2060TNML のクチコミ掲示板

(657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L2/060TNML PAL2060TNML」のクチコミ掲示板に
Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLを新規書き込みLibretto L2/060TNML PAL2060TNMLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブートはどうやって???

2001/09/10 13:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML

MEモデルを使用していますが、BIOS画面はどうやって呼ぶんですか?
また、bootをCD-ROMにしたいと考えています。よろしくお願いします。

書込番号:284430

ナイスクチコミ!0


返信する
CDCさん

2001/09/10 14:11(1年以上前)

コントロールパネルにある「東芝HWセットアップ」から起動ドライブの
優先順位を選べますよ。
CDROMBOOTは、対応のUSBドライブをセットして、起動時に
CキーでCDROM起動出来ます。(FDDならFですね)

いわゆるBIOS画面は、新型Librettoでは廃止されたので
起動時には出せないそうです。(自作に慣れてると不思議な感じっすね)

L1の方にも同様の回答が一杯ありますので、そちらも検索してみて
下さい。(CDROMの機種なんかも情報ありましたよ)

書込番号:284447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

英語版モデル

2001/09/09 04:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML

スレ主 oyajin2000さん

英語版キーボードのモデル、あるいは英語OSのモデルは発売されていないのでしょうか? 米国の友人がほしがっているのですが。。どなたかご存じのかた教えてください。

書込番号:282584

ナイスクチコミ!0


返信する
TimeGuest99さん

2001/09/09 10:07(1年以上前)

東芝の海外モデルはこちらで、
http://www2.toshiba.co.jp/tdirect/

書込番号:282746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML

[280391]で質問した回答でオススメの、デュアルブートでME/2000にした時
にXPアップグレードの権利を申し込みしたら、どうなるんでしょうか?
素人なんでこんなパターンになるね!みたいな回答をお願いします。

書込番号:281478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/09/08 10:40(1年以上前)

アップグレード版をお使いになる場合、
アップグレード対象OSは、使用権利が消滅しています。
したがって、アップグレード版OSを使って、デュアルブート設定することは、
ライセンス違反になると思います。

正規にデュアルブート設定したMe/2000なら、
それぞれのアップグレードWinXPを購入しなければなりません。
2つ購入して、それぞれをアップグレードすればよいわけです。

書込番号:281486

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/08 11:24(1年以上前)

ME/2000をアップグレードの時にXP/2000にしたいということですか??

この場合Meは失われます。

書込番号:281531

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/08 11:28(1年以上前)

しまんちゅーさんの答え方だと、XP/XP同士のデュアルブートになって、
無意味っぽいんですが。

ただしデュアルブート環境でアップグレード失敗し敵同士無くなったりもするかもしれなので(メーカーのUPGでたいおうできていないかも!?)
バックアップ取ってからにしなされ。

書込番号:281536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Me→2000アップのソフト教えて

2001/09/08 07:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML

スレ主 kmknさん

Meから2000にアップするには、2000のアップグレード版を購入すればよいのでしょうか?

2000のアップグレード版は98だけでなくMeもアップグレード出来るのですか?

35,000円と14,000円じゃずいぶん違うもので。

書込番号:281376

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/08 08:08(1年以上前)

だいじょうぶです。  ですが、できることならば クリーンインストールするほうがいいようです。

書込番号:281384

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/08 08:12(1年以上前)

Windows 2000 発売当初は Windows Me が発売されていなかったため、プロダクトアップグレードパッケージの前提 OS として Windows Me が記載されていませんでしたが、2001/02 に正式にアップグレード前提 OS として認められました。

http://www.microsoft.com/japan/customer/information/faq/010220D.htm

書込番号:281388

ナイスクチコミ!0


スレ主 kmknさん

2001/09/08 11:21(1年以上前)

FUJIMI-Dさん

ご丁寧にありがとうございました。よく分かりました。
 

書込番号:281523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MEを2000にしたいが・・・

2001/09/07 15:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML

ME版を購入したが、2000にしたい・・・アップグレードはMEからでは無理
なのでしょうか?また、MEと2000の共存はどのようにセットアップする
か教えてください。CD-ROMドライブは純正ではありませんが持っていますが、
ブートは出来ないと思います。方法ありますか???

書込番号:280391

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/09/07 15:15(1年以上前)

ME起動した状態からデュアルブート環境は構築可能です。

ちゃんとHDD切ってからやってね。

書込番号:280404

ナイスクチコミ!0


さん

2001/09/07 19:22(1年以上前)

Meから2000へのアップグレードは出来ますがやめといた方がいいです。デュアルブートの方がいいと思います。

書込番号:280600

ナイスクチコミ!0


みゅーさん

2001/09/08 06:19(1年以上前)

L1をMeから2000にアップしました。問題なく動作しています。
・・・と言うよりMeより2000の方が良いです。

文字を入力した場合、変換時の表示速度が速い。
(ビデオドライバアップで解消された?)
CPU負荷がMeより少なく、ファンが回る回数、時間ともに少ない。
安定性が高い。

Meを使う理由を見つける方が難しいと思うけど・・・

デスクトップをお持ちならLAN接続してネットワークインストール。
I386フォルダ内のWinnt32.exeからインストーラーを起動すれば可能です。

書込番号:281322

ナイスクチコミ!0


スレ主 お作さん

2001/09/08 10:32(1年以上前)

いろいろありがとうござます。デュアルブートを考えてみます。
がしかしまだ質問が---> [281478]

書込番号:281480

ナイスクチコミ!0


見栄坊さん

2001/09/09 20:09(1年以上前)

みゅーさん
>Meを使う理由を見つける方が難しいと思うけど・・・
スパイダーソリティアはひまつぶしにいいと思う。
ところでスパイダーソリティアはexeファイルだけで実行できるので、MEから取り出して2000で実行するのは違法ですか?

書込番号:283423

ナイスクチコミ!0


みゅーさん

2001/09/10 02:03(1年以上前)

見栄坊さん

>スパイダーソリティアはひまつぶしにいいと思う。

うっ・・・実は暇つぶししたりして・・・ (ーー;)
(スパイダーソリティアはW2Kにアップしても残る)

書込番号:283966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

小型AC

2001/09/05 00:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML

スレ主 makochanさん

L2用のできる限り小さいACアダプタを探しています。知ってる人いませんか?

書込番号:277468

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/09/05 00:34(1年以上前)

これかのー?http://www.wolf.ne.jp/accessories/acadapter.htm わしも使ってるがすごく小さいわけではないの。

書込番号:277497

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/09/05 00:38(1年以上前)

すまん、それだとL"ni対応してないようになってるから、同じ製品じゃがhttp://www.mobile-power.com/Frame-fit.htm

書込番号:277499

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/09/05 00:41(1年以上前)

L"ni→L2に

書込番号:277502

ナイスクチコミ!0


スレ主 makochanさん

2001/09/05 08:18(1年以上前)

ありがとうございました。が、その製品はL1の掲示板で参照させてもらいました。できればもっと小さいサイズのものがいいんですが・・・。

書込番号:277720

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/09/05 09:56(1年以上前)

後はここhttp://www.diatec.co.jp/で出してるミクロパワーシリーズがL"ni対応するのを待つか。PDA電源や小型ACアダプタの「改造」になるの(当然保障はできん)、軽改造としてリブラー(死語?)の間でよくやられているのはACコードの短縮。大きいホームセンターや電気店あたりであなじ規格のACコード売ってるから、それを購入してからやってもええかも。

書込番号:277764

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/09/05 09:57(1年以上前)

またやった L"ni→L2に

書込番号:277765

ナイスクチコミ!0


見栄坊さん

2001/09/06 00:01(1年以上前)

mobil-power.comのより小さいものとなると、電力的に大丈夫だろうか?
AC電源って本質的に持ち運ぶものじゃない(自宅と勤務先にそれぞれ置いておきたいものでしょ?)ので、mobil-power.comのは使っていて何の不満も私は感じません。いいと思うけどナ。

書込番号:278580

ナイスクチコミ!0


名無し名無しさん

2001/09/15 07:41(1年以上前)

>>[278580]
ACアダプタは自宅、勤務先での利用が多いと思いますが、Libretto
ということであれば、出張が多い人にとってはより小型の方がいいと
思います。ホテルで充電。ホテルで利用、出張先で利用とか。

書込番号:290271

ナイスクチコミ!0


名無し名無しさん

2001/09/15 07:53(1年以上前)

Libretto L2 Windows 2000モデル付属のACアダプタの大きさを定規で
計ったら、98x47x25(mm)だった。mobil-power.comのと比べるとあまり
変わらないな〜。

書込番号:290282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Libretto L2/060TNML PAL2060TNML」のクチコミ掲示板に
Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLを新規書き込みLibretto L2/060TNML PAL2060TNMLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L2/060TNML PAL2060TNML
東芝

Libretto L2/060TNML PAL2060TNML

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング