
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年3月31日 03:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月31日 02:57 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月31日 04:07 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月31日 07:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月28日 03:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月26日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


L2をMEから2Kにアップグレードしました。
すると¥Mydocument\\Mypictureフォルダ内で、サムネイル表示できなくなってしまいました・・・。
2Kにしてから、すっかり画像も荒くなった感じです。
どなたか同症状に陥った方、ご教授ください!!
0点


2002/03/31 00:06(1年以上前)
もともと、Mypictureフォルダ内でサムネイル表示は
meから始まった機能だったと記憶してます。
2kはmeより先に出ていたOSですから、標準では
その機能はつかえないと思いますよ。
書込番号:629241
0点


2002/03/31 00:26(1年以上前)
フォルダー内で右クリック>表示>縮小版を選択すればサムネイル表示される。
画像が荒くなったのなら、画面のプロパティ>設定>で色数でHighColor以上を選び、
高解像度(1280x768ピクセルだったっけ?)にする。
書込番号:629294
0点



2002/03/31 00:28(1年以上前)
マ〜ブ〜 さん ,どうもありがとうございます。
しかし私のもう一台のW2Kマシン(これはクリーンインストールですが)では、最初から出来ていました。
やはりアップグレードゆえなのでしょうか・・・?
書込番号:629298
0点



2002/03/31 00:34(1年以上前)
XX2 さん 、ハイカラーにすることで、粗いのは回避することができました。
が、やはりサムネイル表示ができません。
なんでだ〜。泣き言ばかりですいません。
現在、リアルタイムで格闘中です。
書込番号:629308
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML
噂のメルコの256MBなんですが、もうどこでも売ってないようで残念です。
そこで、バイオ用とかも使えると聞いているので、その購入も考えているのですが、ふつうのショップで売ってるバルク品のマイクロDIMMを買おうかなと思っています。
その場合、128にするか256にするか・・・。
質問なんですが、256のメモリというのは、基本的に使えるものなのですか?それとも、例のメルコ製の奴が特別なんですか?
お教え願えれば幸いです。
0点


2002/03/30 22:21(1年以上前)
過去ログを検索すれば、有益な情報を得られる場合が多々あります。
質問される前に、一度過去ログを検索される事を、お勧めします。
で、本題のメモリですが、東芝は128MBまでのメモリしか保証していない
はずですから、256MBでの動作は確認されてますが、あくまで自己責任と
なります。
また、メルコのメモリ(MS133-256MY)が特別という訳では無く、規格があ
っていれば、基本的に動作すると"思います"。
某ショップで、I/Oデータのメモリ(MDIM133-256MX)をLibrettoで動作保
証しているのを、どこかで見かけた"気がします"。
という訳で、参考までに各メーカへのリンクを張っておきます。
あくまで、自己責任で・・・
I/Oデータ:MDIM133-256MX
http://www.iodata.co.jp/products/memory/mdim.htm
メルコ:MS133-256MY
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/ms133/index.html
書込番号:628950
0点

ありがとうございます。
バルクもののメモリでもいいんですねー。
安心しました。
というのも、過去ログ等で話題になっていたのは特定のメモリのみでしたので、256というのは基本的に駄目で、例外的にいくつかのメモリが存在するのかと思っておりまして・・・。
どうもありがとうございました。
書込番号:629667
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


本日Librettoを購入したのですが、販売店の手違いで
展示品の購入になってしまいました。そこでいろいろと
扱いまわされているのでリカバリをしたいのです。
デスクトップパソコンとのLAN経由でリカバリもしくは
OSの再インストールは問題無く可能でしょうか?
ちなみに外付けのFDD及びCDドライブは持っていません。
ご返答よろしくお願いいたします。
0点

このスレの回答には鳴りませんが、
販売店の手違いでというなら、私だったら販売店にリカバリをやらせますが。手違いでなくても展示品の購入ならリカバリをやってから購入となります。展示品を購入したことはないけれど。
それくらい当たり前だと思いますが、いかがでしょう。
(plane)
書込番号:628860
0点



2002/03/30 21:55(1年以上前)
リカバリに1週間以上かかるということで(ドライブの用意等)
とりあえず持ち帰りました。リカバリができるのなら自分で
行いたいということなのです。(最初店員が他のPCからのブートで
リカバリーができると言ったのですがいろいろ検索した結果、不可能
みたいなことを書いているページが多かった)ここにきている方々なら
おわかりになると思って書き込みました。よろしくお願いします。
書込番号:628896
0点

お役に立てなくてすいませんが、それはずいぶん酷い販売店ですね。
誰か、答えてくれるのを待つしかないですか。
(plane)
書込番号:628924
0点

LAN経由でリカバリするのは基本的に難しいですね。
LANをDOS上で認識させる必要がありますので・・・
LAN経由ではOSをインストールすることは出来ます。ただその場合はすでにLANが接続されて認識できる環境がなければだめです。
書込番号:629411
0点



2002/03/31 01:21(1年以上前)
わかりました ありがとうございました
書込番号:629466
0点

リカバリCDを使ってのリカバリは難しいかな
ほかのPCで、LAN上でブートさせる必要がある。このときFDDが必要なので、無理
WinXPや2000などを新規インストールすることで、元を抹消
このときネットドライブからインストール可能
元のWinNT、Windowsフォルダをパーティッション選択画面の後消す
書込番号:629779
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


2LとMLではなぜ2万円近い開きがあるのでしょうか?
入っているソフトはMLのほうが多いのに、安いのには
それなりにわけがあるのでしょうが、
素人の私には良くわかりません。
教えてください。
どうぞ先輩方よろしくお願いします。
0点


2002/03/29 23:07(1年以上前)
OSの価格の差ではないですか?付属ソフトは、あまり関係ないと思います。
書込番号:626988
0点



2002/03/29 23:17(1年以上前)
ヘヴィメさん。始めまして。ご返答ありがとうございます。
ということは、2000と、Milleniumは、それくらいの値段の差
があるということなんですね。
なるほど、ありがとうございました。
書込番号:627008
0点



2002/03/30 07:30(1年以上前)
NあAoおOさんはじめまして。回答ありがとうございます。
なぜ2000のほうがそんなに良いのですか?
私は素人なので良くわからないのですが、
家にあるデスクトップパソコンはMilleniumです。
安定しないからな度という答えが聞こえてきますし、
ソフトがサポートされていないなどという声が聞こえてきますが、
それ以上に何か決定的な問題点があるように思えます。
ぜひ、ご教示ください。
書込番号:627731
0点

2000の方が2割ぐらいバッテリーが長持ちする。
いわゆる省エネなOSですね
書込番号:628358
0点


2002/03/31 00:59(1年以上前)
OSの好き嫌いは個人の好みがあると思います。私は、2000と98SEが好きですがL2は価格差に負けてMEの方にしてしまいました。購入後すぐに2000を追加インストールしましたが、今クリーンインストールしたくてたまらなくなっています。
書込番号:629396
0点



2002/03/31 07:42(1年以上前)
Meって、そんなにやばいんでしょうか?
安かろう悪かろうってことがあってはせっかく購入しても
だめですよね。
私の友人が、Meは、手抜き設計の建築物のようなものだ。
といっていました。
そんなにやばいんでしょうか?
やはり、2K搭載のものを買うべきでしょうか?
書込番号:629907
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


KXL-830ANを持っているのですが、FDDは持っていません。リカバリCDは再インストできますが、本当のWin2000ではセットアップの途中でCDドライバがないのか、止まってしまいます。そこで、CD起動ディスクをブータブルCDにしてCDブートし、ドライブを認識させたあと、Win2000をインストールすることは可能なのでしょうか?よろしく、お願いします。
0点

ネットワークからのインストールもかんがえてみては?
書込番号:623417
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


3/24にLib2を¥89800で買っちゃいました。FDD付で喜んでいたのはよかったけれどリカバリー用にとCDドライブ注文したらTOSHIBA純正は高額でその上1ヶ月待ちどうなってるのTOSHIBAさん。どなたか他社製品で実績のある機種名を教えてください。パナソニックのXLM・・・、XLD・・何が使えるのかな判らない。
ちなみにPC DEPORT 日立店でまだ(3/27)売ってたよ。(残り1台)
OSはwin.Meだよ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
