Libretto L2/060TNML PAL2060TNML のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLの価格比較
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLのスペック・仕様
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLのレビュー
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLのクチコミ
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLの画像・動画
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLのピックアップリスト
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLのオークション

Libretto L2/060TNML PAL2060TNML東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLの価格比較
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLのスペック・仕様
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLのレビュー
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLのクチコミ
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLの画像・動画
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLのピックアップリスト
  • Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML

Libretto L2/060TNML PAL2060TNML のクチコミ掲示板

(657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L2/060TNML PAL2060TNML」のクチコミ掲示板に
Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLを新規書き込みLibretto L2/060TNML PAL2060TNMLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デュアルか?アップグレードか?

2002/03/19 13:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML

先日、L2を衝動買いしてしまったものです。
2000モデルが欲しかったのですが、もう在庫が無くて仕方なくMEモデルを買ったのですが、噂通り安定してないですね・・・。
ここの掲示板でも何回も議題にあがっているように、僕も2000にしようと思うのですけど、その際、現在のMEを上書きすれば(ネットワーク経由で)一番簡単だなぁと思っています。

それとも何らかの方法でパーティションを切ってデュアルブート環境(me/2000)にした方が良いのでしょうか?

よろしければみなさまのご意見をお聞かせ下さい。

自分としては、オフィス関係と、WEB閲覧とを安定して使える環境が欲しいだけで、特定の特殊なアプリケーションは必要としていません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:604878

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMIーDさん

2002/03/19 13:19(1年以上前)

パーティションを切ってデュアルブート環境(me/2000)にした方が良いのではないかとおもいます。

書込番号:604884

ナイスクチコミ!0


こまったこまったさん

2002/03/19 14:11(1年以上前)

安定した環境が欲しいだけでしたらアップグレードでいいのでは?
使用しないOSを入れておくのはディスク容量の無駄です。

書込番号:604946

ナイスクチコミ!0


スレ主 ti2さん

2002/03/21 12:31(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
色々と考えたのですが、一応パーティションを切るソフトを購入してから
ヂュアルにしてみようと思います。

もしOSのインストールがうまくいかなかったらと考えると、
一応保険でME環境を残して置いて、安定動作を確認してから消去しようと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:608944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WinXPからダウングレードしたい。

2002/03/19 19:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML

スレ主 くまにあさん

L3を買って、すぐにXPを入れ使っていましたが、
全ての画面効果などをOFFにしても、遅すぎて、
使い物になりません。と言っても、もう、2ヶ月くらいは、
これで我慢したけど、もう限界!
WinXPをアンインストールして、Win2kに戻す方法って、
あります?
(本当は、Meか、98に行きたいが、、、)

書込番号:605440

ナイスクチコミ!0


返信する
H”さん

2002/03/19 19:55(1年以上前)

「できる WindowsXP」の本P198には、以下のように書かれて、
アンインストールが出来ると書いてありますけど
出来ません。マイクロソフトのサポートに聞いても出来ないとの回答でした。
 1.コントロールパネルを開く
 2.プログラムの追加と削除
 3.WindowsXPのアンイストール
※Windows2000からのUPでのWindowsXPアンイストールはだめみたいです。

書込番号:605470

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまにあさん

2002/03/19 21:01(1年以上前)

う〜ん、てことは、やるとなると結構めんどくさいね。
いっそ、WinME入れてみようかとも思うけど、
MEも相性悪いのかな?
いずれにせよ、HD消して再フォーマットしないといけないし、
てことは、外付けFDと、CDが必要か…なんか、欝だね。

書込番号:605561

ナイスクチコミ!0


H”さん

2002/03/19 23:51(1年以上前)

遅いと言うことですけど
私が試しにWindowsXPをノート(ME)に入れたときは、特に遅くなかったです。
くまにあ さん のノートはメモリーはどのくらいですか?
256MB以上にすると良いです
私のは192MBですけど
ディスクトップは、Windows2000からXPにしたら早くなりました。

書込番号:605923

ナイスクチコミ!0


Pantherさん

2002/03/21 06:44(1年以上前)

僕はL2をWinMEからXPにアップグレードして使っています。結論から言うと、XPにして良かったと思います。もちろんメモリーは256MBにしています。WinMEは動作が極端に不安定だったり、遅かったりしたのですが、WinXPにしてからそれらが解消されました。動作が速くなったのには驚きです。WinXPにしてから動画の再生もスムーズに行われるようになりました。

書込番号:608549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVN-30Xに交換できますか?

2002/03/17 15:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML

スレ主 eattimeさん

こんにちは。このモデルの購入を考えております。当方、BUFFALOのノート用ハードディスクDVN-30Xを所有しております。上記のHDを流用したいのですが、このモデルに対応しているのでしょうか?BUFFALOのHPを見るとL1でなら△になっておりました。実際に使用されている方いらっしゃれば情報願います。

書込番号:600763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コンセント抜いとくとバッテリーが激減

2002/02/19 03:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML

今はWin2000とのデュアルブートでL2を使っている者です。

さっそく質問なんですが、コンセントを抜いておくとバッテリーが激減してしまうんです。バッテリー満タン状態で電源をOFF、または休止状態にしているのに、コンセント(ACアダプタ)を抜いて2日も放っておくと起動できないほどバッテリーが減ってしまいます。

もちろんサスペンドはもっと酷く、約1日で起動ができなくなるほどです。自然放電にしてはおかしくないですか?これってノートパソコンのバッテリーとしては常識なんでしょうか?モバイルノートを持ったのが初めてなんですが、これじゃーおちおち持ち歩けませんよー(泣)。

もし初期不良が疑えるならば、東芝に文句をつけるつもりです。みなさんの状況をおしえてください。ちなみにバッテリー動作自体はフルパワーでも2時間ほど持ちます。自然放電だけが気になっています。

書込番号:546621

ナイスクチコミ!0


返信する
声明さん

2002/02/19 06:10(1年以上前)

この機種を使っていませんが、サスペンドはすぐに復帰できるようにメモリーなどは通電したままですから、一日もたてば放電してしまうと思います。

書込番号:546686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/02/19 08:14(1年以上前)

サスペンドはわかりますが、休止で減るのは変ですね、

書込番号:546763

ナイスクチコミ!0


スレ主 SH-33さん

2002/02/21 01:16(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

そうなんです、サスペンドならばバッテリーが減るのも納得いくのですが、なぜ休止状態や電源OFF時まで?やはり原因はバッテリーにあるのでしょうか…。

時間のある時にでも東芝に持っていって見ようと思います。

書込番号:551011

ナイスクチコミ!0


hammer_hammerさん

2002/02/22 12:47(1年以上前)

XPとのデュアルブート使用中のものです。

私もWinMeを仕事上、出先で使っていたときふたを閉めて休止状態に
しておいたはずのLibが3時間後には完全にバッテリーを消耗しきって
おり一瞬戸惑いましたが、ここの書き込みを見ていたんで問題なく対処できました(AC電源常備)。

これはひょっとして仕様(バグ)でしょうかねぇ。

書込番号:553538

ナイスクチコミ!0


Dolceさん
クチコミ投稿数:93件

2002/03/08 19:50(1年以上前)

バッテリーが2〜3日で空になるのは、仕様だと思います。電源スイッチのスキャンやシステム時計の維持、タイマー起動時間の監視などに電力が使われているものと思われます。

書込番号:582547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

製造欠陥でしょうか?

2002/02/03 11:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML

スレ主 リブレットのファーストユーザーさん

昨日、リブレットL2を購入して早速設定しているのですが、筐体で気になることがあります。
液晶画面の周辺の枠の部分が浮き上がっているのです。特に液晶下の枠は数ミリ程度隙間があります。
製造上の欠陥かとも思うのですが、皆さんのリブレットはどんな状態でしょうか?
こんなもんでしょうか?

書込番号:510925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/02/03 12:00(1年以上前)

今、いわれて初めてチェックしましたが、浮き上がってはいないですね。黒い筐体プラスチックと液晶の間に、なにやら0.2mmくらいの薄いアルミみたいな素材が挟まっているのが見えました。ただ、これは固定しているだけだと思いますので、(ていうか、逆に筐体に直づけのほうが怖い。)心配ないと思います。これと違うように、明らかに隙間ができているようなものであれば、東芝に問い合わせたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:510975

ナイスクチコミ!0


しばりょうさん

2002/02/03 13:57(1年以上前)

僕のL2にも隙間があります。液晶のまわり、上下左右にです。特に下中央の浮きがひどく内側の金属板との間に1ミリほど隙間があります。液晶を四隅で固定している関係かと思います。でも、外観の問題だけなのであまり気にしなくていいのでは?

書込番号:511147

ナイスクチコミ!0


ほくさん

2002/02/17 12:44(1年以上前)

私のも浮いていました、しかし私は時々液晶が映らなくなり、浮いた部分を抑えると、映るみたいなかんじだったので、初期不良ということで交換してもらいましたそしたら、今度のは浮いてませんでしたよ。
あまりに浮いてるようなら初期不良でクレームつけたほうがいいかもしれません。

書込番号:542556

ナイスクチコミ!0


リブレットのファーストユーザさん

2002/02/20 12:41(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました

書込番号:549549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Libreto L Seriesで質問

2002/02/17 00:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML

スレ主 元Lib50ユーザさん

元Libretto 50ユーザです。
久しぶりに,Libretto L Seriesを購入しようかと検討中です。
いくつか質問がありますので,ご教示よろしくお願いします。

1)L2とL3はHDD容量とHDD中身を除いては同等品なのでしょうか?

※WinXPを入れるし,ソフトウェアは別途購入したものを使うので,
 プレ・インストール状態にはこだわりません。ので,安くL2-NMLで
 いいかなと考えています。

2)HDDを手持ちのIBM流体軸受けのものに換装したいが,HDDコネクタを
 削る必要がありますか?

3)標準バッテリの実際の持続時間は?

4)大容量バッテリの実際の持続時間は?

5)CPUファンの騒音は気になりますか?


用途は,お出かけ時のE-Mailチェック,Web閲覧,Webメンテです。

書込番号:541809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/02/17 02:03(1年以上前)

1は予想ですが、そうだと思います。
2は知りません。開けてないので・・・。やるならサテライトに頼もうと思ってました。(今にもやりたい(笑)
3、4は、カタログ値*0.8くらいで動きます。わりにまともです。
5は、静かなときはホントに静かですが、熱を関知して排熱ファンが回り始めると、フォーーーンと言う音がします。が、べつに「ああ、動き始めたか」と思う程度で、うるさくていられない、と言うわけではないです。ただ、寝てるときにフォーーン状態に頻繁になるとすると、それは気になるかも。

書込番号:541959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/02/17 02:05(1年以上前)

用途にはちょうど良いかと思います。またはNECのLZとか、LOOXとか、カシオのFIVAとか。やはり1kgノートが楽で良い。

書込番号:541962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2002/02/17 18:15(1年以上前)

L3 ハードディスク 20GB(Ultra ATA66対応)
L2 ハードディスク 10GB(Ultra ATA対応)
ただ、私は両者の違いを説明できません。

書込番号:543177

ナイスクチコミ!0


スレ主 元Lib50ユーザさん

2002/02/18 00:26(1年以上前)

2)については,やはり,IBMのHDDはコネクタにすんなりはまらないよう
です。HDD筐体をケズればいいようです。

http://homepage1.nifty.com/T_Kanai/L2_HD.htm

さわさわさん:ありがとうございます。参考になりました。

だいきちさん:
>L3 ハードディスク 20GB(Ultra ATA66対応)
>L2 ハードディスク 10GB(Ultra ATA対応)

L3のUltra ATA/66はHDDがMK2016GAPってことですかね?MK2018GAPなら
ATA/100でしょうからChipSetの制限かな。
L1/L2のHDDはMK1016GAPのようですが,これって,HDD自体はATA/66で
すから,Ultra ATA(/33)ということは,L3とL1/L2とではChipSetか
HDD I/Fが微妙に違うか,単に表記時にそこまで書かなかっただけ?

http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d850gb/ata100.htm

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/11/01/15.html

書込番号:544150

ナイスクチコミ!0


スレ主 元Lib50ユーザさん

2002/02/18 18:12(1年以上前)

他の会議室を覗いてみましたが,L1/L2はATA/33までという投稿もあれ
ば,ATA/66いけるという投稿もありますね。

で,HDBENCHの値も掲載ありました。
これを見ると,IDEコントローラチップも同じだし,成績も誤差の範囲
と見ることができそうですので,L2でもATA/66でいけそうな感じを受け
ます。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=Libretto%20L3%2F060TN2L%20PAL3060TN2L&CategoryCD=0020

>[L1]
>Resolution 1280x600 (16Bit color)
>Memory 245,216 KByte
>OS 5.1 (Build: 2600)
>ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
>TOSHIBA MK2018GAP
>ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
>12821 20496 14532 18323 11365 22412 19
>Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
>15189 13317 2479 143 20161 19775 1487 C:\100MB

>[L3]
>Resolution 1280x600 (16Bit color)
>Memory 375,712 KByte
>OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
>ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
>TOSHIBA MK2018GAP
>ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
>14084 20456 14448 18323 11666 22627 19
>Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
>23771 18540 3276 144 21750 21165 1619 C:\100MB

>[L1 or L2?]
>Resolution 1280x600 (32Bit color)
>Memory 245,216 KByte
>OS 5.1 (Build: 2600)
>ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
>TOSHIBA MK1016GAP
>ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
>7665 20526 14542 18276 11256 22100 9
>Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
>10787 1392 2352 57 7865 6604 1085 C:\100MB

書込番号:545471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Libretto L2/060TNML PAL2060TNML」のクチコミ掲示板に
Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLを新規書き込みLibretto L2/060TNML PAL2060TNMLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L2/060TNML PAL2060TNML
東芝

Libretto L2/060TNML PAL2060TNML

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

Libretto L2/060TNML PAL2060TNMLをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング