
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月22日 09:22 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月19日 08:07 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月17日 05:29 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月15日 20:29 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月12日 23:41 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月11日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


リブレットL2を買おうと思っていますが、リカバリーが心配です。
純正のCD-Rドライブや、FDドライブが必要なのでしょうか?
なるべく安くおさめたいのですが、何か代用になる製品はありませんか?
0点


2001/10/21 21:45(1年以上前)
Libretto で検索すれば沢山でています。手間いらずで純正CDRWですが、
リカバリーならCDRWだけでOKです。(純正)
書込番号:338708
0点


2001/10/22 09:22(1年以上前)
保証があるというわけではないですが、専用FDを作っておけば何とかなるらしいです。
ただし、DOSの知識がいるとかいらないとか・・・
自分はまだやってませんが、プレックのCD−Rを購入予定でして、ちょっと気にはなっています
あと、過去ログ参照してほしいのですが、TOSHIBAの秋葉原の故障センターでリカバリのためにCDーROMを貸してくれるという話もあります(確か500円)
書込番号:339392
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML
tsaohengさんこんにちわ
スレッドは1つでも大丈夫ですので、片方は削除依頼してください。
tsaohengさんの使用目的で、選ばれた方が良いと思います。
持ち運びが多いのか、それとも持ち運びしないかでも選び方が違うと思います。
こちらを参考になさってみては如何でしょうか。
◆製品スペックDB--あなたにぴったりなパソコンを探せます
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/buy/db/dbs.shtml
書込番号:333787
0点


2001/10/18 21:39(1年以上前)
・CPUはLibのほうが一割くらいは速いと思う。
・Libの液晶はポリシリでかなりキレイ。サイズも大きい
・キーボードはLibのほうが大きいぶん打つ易い
・サイズに関してはLOOXのほうがややコンパクト。
・デザインはLOOXのほうがいいかな?Libはビジネスモデルみたい
・LibはLANポートが標準装備
書込番号:334417
0点


2001/10/19 08:07(1年以上前)
ついでにフォローしておくと、LOOXはCPUが強化された新型が来月くらいには出ると思う。既に発表があったので、現在のそのことが折り込み済みの価格だと思う。Libの場合、新型が出るかどうかは不明。その価格にそれが反映されているかどうかも不明。ただ、私は来月あたりに出るんじゃないかなー?
と想像している。(噂とかそういう情報を聞いたとかでもなくホントに想像)
#本命は来年のTM6000なのだろーか?まあこんなこと言ってた一生買えませんが。
書込番号:334998
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


某店で、純正ドライブのPACDR002(セットアップFDなし)の中古が売られていましたが、FDなしでもリカバリ及びライティングは可能なのでしょうか?
どなたかお持ちの方、教えていただければ幸いです。
0点


2001/10/17 05:29(1年以上前)
純正品ならここにカキコするより、型番を控えておいて
サポートへ問い合わせた方が確実です。
書込番号:332054
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


L2とそれのブート可能なCDとしてKXL-RW30ANを購入しようと思っています。
RW30ANの付属品を見るとFDが付いているようですがこれはどのような時に使うのでしょうか?
尚、予算の関係でFDドライブの購入予定はありません。
宜しくお願いします。
0点


2001/10/15 13:03(1年以上前)
予想ですが、ドライバ等が入っているのでは?メーカーに聞くのが1番かと。
書込番号:329716
0点


2001/10/15 15:30(1年以上前)
リカバリーする時FDDからブートするのです。
書込番号:329844
0点



2001/10/15 16:57(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ところで
>リカバリーする時FDDからブートするのです。
これって結局ブートするにはFDDが必要てことですか?
「ブート」と「リカバリー」は同じ意味と考えていいのですか?
初心者なものでこの辺の言葉使いも迷ってしまいます。
書込番号:329906
0点


2001/10/15 20:29(1年以上前)
ブートはPCを起動(一般的にリカバリするときはDOSを起動)すること、リカバリは起動した後にHDDを出荷状態に戻す行為だと思います。
書込番号:330137
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


現在L2の購入を検討してるのですが、仕事外でDVDも見たいなと思ってます。友人曰く、ポータブルDVDーROMを使った場合、内容によってコマ落ちや画面にギザギザが時々発生すると言われました。因みに彼はL2とPCP−PR800D(パイオニア)の組み合わせでジャッキー・チェンの映画をよく見ているそうです。富士通のLOOX/Tもある意味で同じCPU関連なのですがこちらは他の友人曰く全く問題はないとの事で、相性なのでしょうか。又は、L2にDVDはつらいのでしょうか。もしご存知の方がおられましたら、アドバイスを頂けると大変助かります。宜しくお願いいたします。
0点


2001/10/12 06:58(1年以上前)
私はパナソニックKXL-CB10で出先で見ますがぜんぜん問題無しです。
書込番号:325054
0点



2001/10/12 23:41(1年以上前)
marom-kさん
情報ありがとうございます。やはりそうですよね。やっぱりL2気に入ってますので、購入する事にします。
書込番号:325977
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


L2を検討しているんですが、パラレルコネクタがないですね。Librettoを使っている方はプリンタをどのようにして利用されているのでしょうか?
ちなみに私は現在、EPSON PM-670Cを使っています。教えてください。
0点

リブレットは使ってませんが、USBでそのまま接続したり、USB−パラレルコネクタ等じゃないでしょうか?
書込番号:318460
0点


2001/10/08 21:43(1年以上前)
Librettoを使っている人は、ネットワークプリンタじゃないの?
ネットワークカード付きのプリンタでないにしろ、母艦のパラレルにつながったヤツとかを使っているのではないのですか?
私には、Librettoに直接プリンタをつなぐ発想はない。
書込番号:320081
0点


2001/10/10 21:24(1年以上前)
初歩さんへ
PCウォッチの記事でこんな製品が紹介されていました。
シリアル/パラレル、PS/2を同時利用可能にするUSBポートリプリケーター
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010305/corega.htm
もっとも、メーカーであるコレガのページにはなぜかこの製品は
見あたらなかったのですが・・・。
いずれにせよ、もしお使いのプリンターがUSB接続ができないタイプ
だった場合は、上記記事のものを使う手もあります。
もっとも、対応機種・対応OS、対応パソコンなどは
ご自分でよく調べられた方がいいかと思いますが。
書込番号:323020
0点


2001/10/11 00:23(1年以上前)
初歩さん こんばんは
プラネックスの製品でUSB/パラレルのケーブルがあるようです
http://www.planex.co.jp/product/usb/upr-20.htm
これなどはどうでしょうか?
書込番号:323392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
