
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年3月31日 04:07 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月31日 07:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月29日 14:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月28日 03:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月26日 22:45 |
![]() |
0 | 11 | 2002年3月30日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


本日Librettoを購入したのですが、販売店の手違いで
展示品の購入になってしまいました。そこでいろいろと
扱いまわされているのでリカバリをしたいのです。
デスクトップパソコンとのLAN経由でリカバリもしくは
OSの再インストールは問題無く可能でしょうか?
ちなみに外付けのFDD及びCDドライブは持っていません。
ご返答よろしくお願いいたします。
0点

このスレの回答には鳴りませんが、
販売店の手違いでというなら、私だったら販売店にリカバリをやらせますが。手違いでなくても展示品の購入ならリカバリをやってから購入となります。展示品を購入したことはないけれど。
それくらい当たり前だと思いますが、いかがでしょう。
(plane)
書込番号:628860
0点



2002/03/30 21:55(1年以上前)
リカバリに1週間以上かかるということで(ドライブの用意等)
とりあえず持ち帰りました。リカバリができるのなら自分で
行いたいということなのです。(最初店員が他のPCからのブートで
リカバリーができると言ったのですがいろいろ検索した結果、不可能
みたいなことを書いているページが多かった)ここにきている方々なら
おわかりになると思って書き込みました。よろしくお願いします。
書込番号:628896
0点

お役に立てなくてすいませんが、それはずいぶん酷い販売店ですね。
誰か、答えてくれるのを待つしかないですか。
(plane)
書込番号:628924
0点

LAN経由でリカバリするのは基本的に難しいですね。
LANをDOS上で認識させる必要がありますので・・・
LAN経由ではOSをインストールすることは出来ます。ただその場合はすでにLANが接続されて認識できる環境がなければだめです。
書込番号:629411
0点



2002/03/31 01:21(1年以上前)
わかりました ありがとうございました
書込番号:629466
0点

リカバリCDを使ってのリカバリは難しいかな
ほかのPCで、LAN上でブートさせる必要がある。このときFDDが必要なので、無理
WinXPや2000などを新規インストールすることで、元を抹消
このときネットドライブからインストール可能
元のWinNT、Windowsフォルダをパーティッション選択画面の後消す
書込番号:629779
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


2LとMLではなぜ2万円近い開きがあるのでしょうか?
入っているソフトはMLのほうが多いのに、安いのには
それなりにわけがあるのでしょうが、
素人の私には良くわかりません。
教えてください。
どうぞ先輩方よろしくお願いします。
0点


2002/03/29 23:07(1年以上前)
OSの価格の差ではないですか?付属ソフトは、あまり関係ないと思います。
書込番号:626988
0点



2002/03/29 23:17(1年以上前)
ヘヴィメさん。始めまして。ご返答ありがとうございます。
ということは、2000と、Milleniumは、それくらいの値段の差
があるということなんですね。
なるほど、ありがとうございました。
書込番号:627008
0点



2002/03/30 07:30(1年以上前)
NあAoおOさんはじめまして。回答ありがとうございます。
なぜ2000のほうがそんなに良いのですか?
私は素人なので良くわからないのですが、
家にあるデスクトップパソコンはMilleniumです。
安定しないからな度という答えが聞こえてきますし、
ソフトがサポートされていないなどという声が聞こえてきますが、
それ以上に何か決定的な問題点があるように思えます。
ぜひ、ご教示ください。
書込番号:627731
0点

2000の方が2割ぐらいバッテリーが長持ちする。
いわゆる省エネなOSですね
書込番号:628358
0点


2002/03/31 00:59(1年以上前)
OSの好き嫌いは個人の好みがあると思います。私は、2000と98SEが好きですがL2は価格差に負けてMEの方にしてしまいました。購入後すぐに2000を追加インストールしましたが、今クリーンインストールしたくてたまらなくなっています。
書込番号:629396
0点



2002/03/31 07:42(1年以上前)
Meって、そんなにやばいんでしょうか?
安かろう悪かろうってことがあってはせっかく購入しても
だめですよね。
私の友人が、Meは、手抜き設計の建築物のようなものだ。
といっていました。
そんなにやばいんでしょうか?
やはり、2K搭載のものを買うべきでしょうか?
書込番号:629907
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


皆さんの書き込みをみて、僕もやまだ電気札幌店と交渉し、最後の1台だった様でFD付きで、ポイント無しのニコニコ払いで87.000円で買ってきました.
3月中旬の最安値を逃したかと悔やんだりしてましたが、今は満足です.
さぁ、2年間は持ってくれよ.
札幌はヨドバシ、ビッグカメラ等の駅前競争が激しいのですが、意外と安くなかったりして・・
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


KXL-830ANを持っているのですが、FDDは持っていません。リカバリCDは再インストできますが、本当のWin2000ではセットアップの途中でCDドライバがないのか、止まってしまいます。そこで、CD起動ディスクをブータブルCDにしてCDブートし、ドライブを認識させたあと、Win2000をインストールすることは可能なのでしょうか?よろしく、お願いします。
0点

ネットワークからのインストールもかんがえてみては?
書込番号:623417
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


3/24にLib2を¥89800で買っちゃいました。FDD付で喜んでいたのはよかったけれどリカバリー用にとCDドライブ注文したらTOSHIBA純正は高額でその上1ヶ月待ちどうなってるのTOSHIBAさん。どなたか他社製品で実績のある機種名を教えてください。パナソニックのXLM・・・、XLD・・何が使えるのかな判らない。
ちなみにPC DEPORT 日立店でまだ(3/27)売ってたよ。(残り1台)
OSはwin.Meだよ。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


持ち運びの利便さから,Lib2買ってしまいました。
ヤマダ電機入間店にて、90,000円(税別)でした。家庭内LAN 会社内LANにてご機嫌な環境です。
ところで、何となく購入したキーボードカバー(ELECOM製 PKB-LBT60)ですが、使用している皆様、どう固定していますか?ずれまくっていませんか?
あんまり恩恵を感じないのですが・・・ それとも、こんなもんなんですか?
0点


2002/03/26 00:37(1年以上前)
いいなあ ヤマダ電機はどこでも結構安いんですね 東京、千葉あたりで、これくらいで売ってるところはないのかな?
書込番号:618933
0点


2002/03/26 02:26(1年以上前)
入間って東京じゃないの?
書込番号:619154
0点


2002/03/26 02:29(1年以上前)
埼玉かー
書込番号:619160
0点

キーボードカバーは両面テープ固定しました、そうじゃないとほとんどずれます、あまりつけすぎるとテープの糊が残ります
書込番号:619299
0点


2002/03/26 11:39(1年以上前)
埼玉でしょ?東京では売ってないかな?千葉でもいいのに… 誰か知らないかな?
書込番号:619554
0点


2002/03/26 23:02(1年以上前)
今日の夕方に関口さんの書き込みを見たのですが、自分の家(埼玉県蕨市)の周りでは
そんなに安くないだろうと思ってました。んで帰りがけに冷やかし半分でヤマダ電機
戸田店に寄って「知人が入間店で90000円で買ったんだけど」と切り出したら、
店員は「ちょっと待って下さい」と店の奥へ。
手にリブの箱を携えて戻って来て「FDも付けて90000円で良いですよ」と。
引っ込みがつかなくなったので(元々サブノート欲しかったんだけど)衝動買いして
しまいました。FD付で、何故かポイントバックは中途半端な810円。
さてどう使い倒してやろうかなぁ?
#ヤマダ電機戸田店には2台の在庫が有るそうです(26日20:00時点)
書込番号:620693
0点


2002/03/26 23:45(1年以上前)
すごい すごい いい情報ありがとう!
書込番号:620831
0点


2002/03/27 23:42(1年以上前)
FDD付で90,000円とは、何とも買い物上手!! 上には上がいるもんですね。
実は購入時に消費税サービスを申し入れたのですが、ヤマダ電機本社決済も得られず、あえなく却下となった為、せめてもの抵抗と思い、HUBとLANケーブル2本を付けてもらい96,000程度の買い物でした。因みにサトームセン入間店においては本日(27日)現在、展示処分で109,800円のプライスが付いておりましたが、店員の様子では大幅値引きも期待出来そうな感じでした。また、ソフマップ大宮店では中古でも89,800円のプライスでした。もう論外ですね。
1620さん!アドバイスありがとうございました。早速試してみます。蛇足ですが、ELECOMのロゴは位置的に邪魔と思うのは私だけでしょうか?何となく右側の締りが悪いような気がする今日この頃です。
書込番号:622918
0点


2002/03/28 00:05(1年以上前)
L2のWinMeのを本体価格\82000でヤマダ電機秦野店から本日購入しました。
その際PanasonicのDVD/CD-R/WドライブCB10ANを\29800にて同時購入しました。
個人的にはFDD付きも魅力でしたが、まあ今後買うことにしましょう。
お付き合い頂いた店員さんありがとうございました。
書込番号:623009
0点


2002/03/29 09:24(1年以上前)
ポイントはついてないですか
書込番号:625657
0点


2002/03/30 09:02(1年以上前)
DVDの付け方は?調子は?でもLib1050じゃ無理ですよね。L2をいつ買うか迷ってます。
書込番号:627812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
