
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年12月10日 04:15 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月4日 10:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月3日 21:49 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月4日 20:08 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月3日 00:18 |
![]() |
0 | 12 | 2001年12月24日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


はじめましてこんにちは〜
少し質問よろしいでしょうか、過去ログを見させていただいていたのですが、
デュアルにするさいMEと2000と行ける感じとわかりました。
そこで、もうすぐ、L3が発売されますが、2000の状態からMEは、インストール可能なのでしょうか?どうしても、MEか98系でしかうごかないソフトを
はしらせたいので、情報お待ちしています。ドライバー関係もどうなのかと疑問が色々なのですよろしくお願いします。もう一つ質問ですが、ハードディスク L3がATA66に対応従来のものは33ですよねこれって、本体が、対応してないのかハードディスクがただ単に33のものが、つけられているのかどっちなのでしょう?33と66って結構さがありますよね(¨;)ハードディスクの方だけの違いなら自分でのせかえたほうがいいかなーって思ったのです。
長文になりましたが、よろしくお願いします。
0点


2001/11/08 23:08(1年以上前)
私なら・・・・
@動かないソフトを諦める。
AXPを入れて、Win9X互換機能に賭ける
まあ、デスクトップならともかくノートでヂュアルブートは
しなくていいっしょってことで。
書込番号:365812
0点



2001/11/09 00:01(1年以上前)
速攻返事どうもです(^^)
@動かないソフトを諦める。
うぅっそんな(ToT)ウルルン
AXPを入れて、Win9X互換機能に賭ける
動かなかったです(¨;)
ちなみに、動作させたかったのは、PSエミュのVGS
epsxeとかは、動くらしいのですが、「ジオンの系譜」が、きっちり動かせないと私的には、ダメなので(¨;)(笑)
ME入ってるのかって2000いれるのが、安定性と私の欲をみたしてくれそうかなぁ〜うーむ 十万ちょいですしねーうーむ
書込番号:365903
0点


2001/11/09 00:31(1年以上前)
Bシステムコマンダーをインストールする(汗)
CPCにHDDケースを取り付けてHDDの換装でOSを別々に起動
OSを選択して起動できるならば安くすみますが、
それが駄目なら別々のOSを別々のHDDに搭載して
HDDケースで換装できるようにするしかないですね。
もっともこれがかなり高くついてしまうのですが、
後からと色々と便利だったりするかも。
書込番号:365951
0点



2001/11/09 00:50(1年以上前)
おおっわかりやすい感じに回答どうもです(^^)
Bシステムコマンダーをインストールする(汗)
なるほど、それならば、大概のOSは、いれれそうですね
MEだったら、ウインドウズ上から2000いれてデュアル可能でした
(デスクトップで、やってみました)
「2000のウインドウズ上からMEもしくは、98系のインストール」は
可能なのでしょうか?、フォーマット形式の違いで無理なのでしょうか?
ここが気になるところです。ご存じでしたら、情報よろしくお願いします。
CPCにHDDケースを取り付けてHDDの換装でOSを別々に起動
おおっそれはなんだかお金が、かかりすぎぽぃですね(¨;)
でも、ワイルドぽさは高そうでも、交換がめんどくさそうです(弱)
書込番号:365979
0点


2001/11/09 01:26(1年以上前)
2000上からMEや98系のインストールですか?
質問が良くわからないのですが2000の起動中に
インストールするということですか?
さすがに2000をいじった経験が浅いのでなんとも。
パソコンを立ち上げてスタートアップディスクを入れ、
別のディレクトリーとしてインストールできないんですかね。
フォーマット形式が違うのならば
システムコマンダー等がてっとりばやいような気がしますが駄目ですか?
書込番号:366039
0点


2001/11/09 01:50(1年以上前)
>>365979
W2KにMeをいれるのは難しいようなことを聞いたことある。
<試してないので未確認
W2K環境にシステムコマンダーを入れるなら気をつけた方が良いよ。
僕はパーティションコマンダーを買ったけど、W2K環境はノーサポートだよ。
インストールは可能だけど、パーティションコマンダーの起動は、起動用FD
からしか出来ない。<別に構わないんだけどね
とにかくよく調べること。
書込番号:366077
0点


2001/11/09 08:13(1年以上前)
まず、HDDはIDEコントローラがATA33までしか対応でないので何が乗っていてもスピードは大差ありません。あと、2000モデルはHDDの中がNTFS1パーティションだと思うので、であればパーティションの切り直しが発生します。とすると一度HDDを初期化してMe→2000の順番でインストールすればご要望はミタされるのでは?
書込番号:366290
0点



2001/11/10 11:38(1年以上前)
みなさん返事どうもですm(__)mこんなに沢山返事がいただけて嬉しいです。
とりあえず、自分の環境で2000からMEインストールしようとしたら、
16ビットアプリケーションのため実行できず・・・Dosから入れてくれみたいなことをと言われました。Dos試そうにもすでにデュアル状態なので、試すのを見送りました。とりあえず私の結論としてはシステムコマンダーか一度HDDを初期化してMe→2000の順番でインストールというところで、落ち着きたいと思います(^^)も一つ疑問がわいたので質問させていただきますFDから
起動用FDを起動させるとして、スカジーにつないだCDドライブ等は、認識してくれるのでしょうか?認識してくれたらFDドライブ買うだけですみそうなので(¨;)こちらの情報もよろしければお願いします。
書込番号:368070
0点


2001/11/17 10:57(1年以上前)
起動FDのconfig.sysにCDドライブのドライバを
加えてやれば大丈夫だと思いますが
書込番号:379029
0点



2001/11/17 22:31(1年以上前)
ドライバーが入っていたら大丈夫ってことですね(^^)
わかりましたありがとぅです。
所で、L2、L3でエミュのGBアドバンスのvbaは遊べる程度に動きますでしょうか?遊んでる人と書いたら感想聞かせてもらいたいです。どうもGBアドバンス遊んでるって人の記事みたことないのでどうでしょう〜値段がこなれてきたL2も捨てがたいしうーむどっちにしようか(¨;)
書込番号:379829
0点


2001/12/10 04:15(1年以上前)
VMWEAR使えば楽勝だけどなあ。たしかWindowz版もあるよね。
書込番号:416104
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


どなたか、純正でないFDドライブでブートをされた方おられますか?それから純正FDドライブに関してですが、ブートのために本体のBIOSに細工してあるのでしょうか?それとも、ドライブ側のファームに何かの書き込みでもあるのでしょうか?前者のケースなら、社外のUSBドライブでもブートは可能かと思うんですが。要は純正が高いので、他ので済ませたいというのが狙いなんですが、利害関係にかかわる人たちは全部教えてくれないみたいだし…。どなたがご存知の方、教えてください。宜しくお願いします。
0点


2001/11/04 10:21(1年以上前)
マルチスレッドになっていますよ!
下の人にも言ったのですが、管理人さんに削除してもらって!
書込番号:358432
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


皆さん、過去ログでは、いろいろアドバイスいただきありがとうございました。価格や重さを検討して、3日おきくらいにリブ買うぞ、いや別なものにしようか、と迷ったあげく、勢いでデルアウトレットにあった13.5万円ほどのInspiron2100を買いました。重さ1.6kg。昨日届いてプレゼンファイルも無事に表示でき、一安心したところです。悩んでいる間中リブ関連のいろいろな書き込みを読ませていただき大変参考になりました。ありがとうございました。
0点


2001/11/03 09:22(1年以上前)
よかったですね\(^O^)/
使いがって、善い点、不満点おしえてくださいね
書込番号:356807
0点


2001/11/03 21:49(1年以上前)
DELL良いですね。
その価格なら買いですね。
Libもワイド液晶・アキュポイントは気に入っていますが、
PCカード周りとBIOSセットアップ画面が・・・
書込番号:357623
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


はじめまして、純正リカバリCD-ROMドライブの設定がCDRドライブしかないのですが社外品でブート可能なCD-ROMドライブはありますでしょうか?またその価格はどのくらいでしょう。よろしく願います。
0点


2001/11/02 23:31(1年以上前)
何で必要なわけ?
書込番号:356207
0点


2001/11/03 05:52(1年以上前)
過去ログを検索しましょう
書込番号:356684
0点



2001/11/04 19:49(1年以上前)
回答でなければ書くな!!
書込番号:359093
0点


2001/11/04 20:07(1年以上前)
検索ぐらいすればいいと思いますが。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=Libretto+L2%2F060TNML+PAL2060TNML&CategoryCD=0020
書込番号:359117
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


はじめまして。
今リブレットのL2の購入を考えています。
そこで店頭に行き触ってみたのですが、どうも横長ディスプレイが見づらく感じました。解像度が細かすぎるからだとも思ったのですが、どうも解像度の変更をすると横長ディスプレイの意味をなさない形になってしまいました。
皆さんリブの解像度はそのままご使用ですか?
フォントサイズ等を大きくすればまあ見やすくなるかなとも思ったのですが、デスクトップマシンでも800*600がお気に入りの僕としてはもう少し解像度を下げたいと思います。
縦横比を変えないで解像度を落とすことはできないのでしょうか?
また、新機種ってどれくらいのペースででるのでしょう?
年末まで購入は控えるべきですか?
0点


2001/11/01 04:06(1年以上前)
3週間前にL2のWin2kを購入。
購入直後にL3の発表を知って一瞬がっくりきましたが、ハードディスクの容量だけならたいして後悔もしていません。
それより、画面の解像度ですが、どうも老眼がはじまった目には少し厳しいものがあり、画面のプロパティ→設定→詳細で「大きいフォント」を選んでやっと使っているという感じです。
また、ディスプレイが横長過ぎるので通常画面の下にあるタスクバーを右側に移動して使っています。
画面よりむしろ反応の鈍さに不満が残ります。特にバッテリー駆動時(省電力やLongRun設定時)はあまりに反応が鈍すぎてもう一度クリックして同じウインドウを二つ開くなんてことがしばしばあります。
あくまでも出張時に車中や会議中に使う目的で「重いノートを持ち歩くよりまし」と割り切って使うことにしています。
書込番号:353707
0点


2001/11/01 11:19(1年以上前)
こんにちは。
私も次期マシンとして、C1 L3 LOOXを検討しています。
この中でTotal的にバランスが取れているのは、L3かな?
理由:USBが2つあり、画面もそこそこ大きい
>また、新機種ってどれくらいのペースででるのでしょう?
CPU等のパーツが更新されれば出るでしょ?
>年末まで購入は控えるべきですか?
そんな事を言っていると・・・永遠に買えませんよ(^^;;;)
書込番号:353908
0点


2001/11/02 03:34(1年以上前)
そんなこたーない
書込番号:355069
0点



2001/11/03 00:18(1年以上前)
なるほど。
貴重なご意見ありがとうございます。
>もばじいさん
あくまでサブとして使用する予定なので動作自体にそれほどは期待していないのですが、やはり横長ディスプレイは見づらかったですか。
>minimoniさん
確かにいつまで立っても次機種を待ってしまいそうですね。
年末までって2ヶ月あるし。
明日再度店頭に行って悩んできます。
ありがとうございました。
書込番号:356270
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


L2を購入したいのですが、2000を買おうか、それとも MEを買って東芝の有償アップグレード(6,825円)でXPにアップグレードしようか迷っています。ご意見頂けるとありがたいです。
0点


2001/10/31 13:46(1年以上前)
とりあえず、W2kで慣れる。
XPのサービスパックが出たら、W2kからXPへのアップグレード版を買う。
個人的には、Meは必要ないと思うなぁ。
書込番号:352720
0点


2001/10/31 14:17(1年以上前)
XPでいいと思いますよ。 Win2000より使いやすいでしょうし(と言っても2000も1週間程使えば慣れますけど)
SP出るまで2000で待つ必要はないと思います。
書込番号:352755
0点


2001/10/31 14:18(1年以上前)
あひろ さん のおっしゃる通り、サービスパックが出るまで
待った方がいいかもしれませんね。
気になるのは、「有償アップグレード」ってのに期限がないかってこと
ですが、例によってSPはすぐ出るでしょうから問題ないかも。
あとはME版に付属のソフトがXPにアップグレード後そのまま使えるか、
ですね。詳しい方、教えて下さい。
書込番号:352758
0点


2001/10/31 14:40(1年以上前)
XP版のL2は出ないんでしょうか?>teramotoさん
MeからXPへのアップグレードって言う点に不安が(私だけ?)
>あとはME版に付属のソフトがXPにアップグレード後そのまま使えるか
そこが気になりますね。>なかやんさん
W2kからXPの方が安定するかなと思ったんですけど。
書込番号:352767
0点

この場合は、XPのアップグレード優待を使うべき。その権利は今でしか使えないのだから。
XPよりも2000にすべきと言う人の中で信じるに足るのは、まず2000の悪い点を知っている人。訳知りで顔で2000を選ぶべきと言う変な人いるから気を付けないといけない。自分が偉いという錯覚をしたくてメジャー商品にケチ付ける人がけっこういる。
知らない人は2000よりXPを選ぶべき。分からないんだから優劣は付けられないのだし、同じ系統のモデルチェンジ商品だから新しい方にしとくが後々有利。2000の最終形態がXPの最終形態よりも良いことはまず有り得ないのだし。
後から選び直せるのなら後悔することはないですけどね、色々買えるほど金が余ってるなら。
書込番号:352774
0点


2001/10/31 16:01(1年以上前)
>XP版のL2は出ないんでしょうか?
出るでしょう。 Me→XP Home、 2000→XP Proに移行していくでしょうし。
書込番号:352818
0点


2001/10/31 16:02(1年以上前)
あ、出るって言っちゃったけど。 L2で出るかどうかは・・・
書込番号:352819
0点


2001/10/31 17:24(1年以上前)
出るとすれば、L3あたりかもね。。。(^^)
書込番号:352887
0点


2001/10/31 18:22(1年以上前)
いま、両機種の価格差に気づきました。
MeとW2kで一万円くらい違うんですね。(>_<);
私の意見は価格差が無いものとしての意見であり、追加投資でXPにアップグレードして何らかの問題が発生するよりも、W2kのプレインストールで使用したほうがよいのでは?というものでした。
XPにアップグレードしてもW2kより安いんだったらXPですね。(^^);
書込番号:352970
0点



2001/11/01 06:59(1年以上前)
こんなにたくさんの方が返信してくださってとっても嬉しいです。そうですね、価格から見て多分MEを買ってXPにアップグレードすると思います。ご意見ありがとうございました。
書込番号:353743
0点


2001/11/05 02:38(1年以上前)
私もL2購入を検討しています。Win meモデルを買ってXPのアップグレード購入が一番ローコストのような気がしますね。
書込番号:359816
0点


2001/12/24 16:34(1年以上前)
ただXPはハードの要求スペックが......。XPが進化しても、現段階のハードでサクサク動くようになることは考えにくいでしょうね。となると、W2Kの方がずっと快適に使えると思いますが。
書込番号:437836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
