
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年9月26日 23:52 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月25日 05:56 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月22日 12:31 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月25日 14:08 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月21日 17:01 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月23日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


I feel WinMe on L2 is too slow. So I want to replace the OS by Win98SE, to speed up this machine.
How can I do this? Where can I find all the drivers? Thanks
0点


2001/09/25 11:04(1年以上前)
私も98SEを入れたかったけど、ドライバが無いみたいですよ。
PCカードもいちいち認識させなければダメみたいです。
仕方がないのでWIN2000を入れました。
書込番号:302535
0点


2001/09/25 11:11(1年以上前)
>仕方がないのでWIN2000を入れました。
Win2000で状況はどうでしょうか?うちは、Lib110に入れていますがかなり苦しいです。
書込番号:302543
0点


2001/09/25 11:49(1年以上前)
98いけるみたいよ。過去ログ見てよ
書込番号:302588
0点


2001/09/26 23:52(1年以上前)
Win2000をクリーンインストールしましたが、ドライバも全部CDに入っていたし、何の問題もなく動いてます。当然WinMeより速くなって、安定しているので快適です。
書込番号:304734
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


ほとんど専門的なことはまだまだ分からない者ですが、
携帯性もよく、内容もデザインも気にいってリブレット買いたいと思ってるのですが、一般的なネットやメール、写真の管理などで使いたいと思っています。そこでOSで2000(これは処理速度が他より早いんですよね・・?)もしくはMEってありますよね、今度はXPが出るとかで、これら中で、一番(私のような一般的な、仕事でバリバリ使わないような者)にはどのタイプが最適になるのでしょうか?またソフトとかは一般的によく使そうなソフトがはっていれば十分なのですが・・。今度出そうな新しいXPタイプの物を待ってみるの良い方法でしょうか?是非、アドバイスいただけませんか? またLANでの接続といのは主にどういった事ができるのですか?
ここの掲示板の趣旨と離れすぎていましたらすみません・・・。
よろしくお願いします。
0点


2001/09/24 18:13(1年以上前)
OSは次第に重く(CPUパワーを必要)なってきてます。
故にWindowsMEとWindows2000では後者の方がよりCPUパワーが必要になると思いますが、
>一般的なネットやメール、写真の管理などで使いたいと思っています。
この程度ならそんなに気にする必要は無いと思いますので、現行のWindows2000を搭載した機種を買うのがいいと思います。
書込番号:301614
0点

>月曜日さん
もう気付いていると思いますが出た順逆・・・
必要環境の公称値(クロック:単位MHz)は
Win2k(Pen133)Me(Pen150)です。
書込番号:301653
0点


2001/09/24 19:11(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます。
実際にはWindowsMEはさわったこと無いのでどのようなものか判りませんが、Windows98SEとWindows2000を比べると後者の方がやや動作に時間がかかると思います。(気のせいなのでしょうか、、、、(;_;))
書込番号:301675
0点

リブのCPUクロックがそのままとしたら快適なのはWin2000だと思います。XPはかなりメモリ使うらしいですベータ版のインプレですが。Meでもいいでしょうが先のことを考えればWin2000モデルをお薦めします。OSの重さ私の印象はWin98SE→Win2000→WinMeで重いと感じます。
書込番号:301813
0点


2001/09/24 21:15(1年以上前)
>TAKERU620さんへ
こういう感じの条件付けであれば、何を買っても満足度不満度は変わらないでしょう。OSも然りです。この用途であれば大差ありません。むしろ何か機種を決めて買って使っていくうちに、マシンに対して自分が要求したいことがわかってくるでしょう。それで次の買い換えに備えてはいかが?
書込番号:301833
0点


2001/09/24 23:54(1年以上前)
いたいけさん の提案に諸手をあげます。
TAKERU620さんの希望されている用途だと、XPを搭載したマシンを買っても高価なだけで無意味だと思います。(最新のマシンだという自己満足はあるかもしれないですが)
ネットやメール、写真の管理くらいだとどのマシンでもOKです。OSの差もまったくないでしょう。
Librettoを気に入っておわれるのでしたら、それを買われたらいいと思います。
それと掲示板の趣旨から離れているって事はありませんから、気にしないでください。いろいろアドバイスがあると思います。
書込番号:302112
0点



2001/09/25 00:53(1年以上前)
たった数時間の間にこんなに返信いただいてありがとうございます。以前デジカメを買うときに、このサイトで情報をたくさん参考させていただきましたが、すごい皆さん、それぞれに知識をお持ちで驚いてます。
たくさん情報を頂きましたが、やはり結論からすると、私のような一般ユーザーとしては、さほどどれを購入しても変わりはないということのようですね。
返信でもお勧めいただきましたが、やはり(2Kというのですか?)2000がちょうど良さそうみたいですね。うすうす感じてましたが、XPは必要なさそうですね、ついつい新しいものや必要以上のスペックに惹かれてしますのは私だけでしょうか・・、とあえずXPはまだまだ私には必要なさそうなので
控えるようにします。多数のご意見ありがとうございました
書込番号:302219
0点


2001/09/25 05:56(1年以上前)
今購入するとXPへのアップグレードキャンペーン期間内だから、安価にXPに
アップできるよ。
ただし、XPHomeEditionの場合は、Meからしかアップできないらしい。
W2Kの場合、Profetionalバージョンが必要となる。
この辺を考慮に入れたらいいんじゃないの。
個人的にはMeは勧めない。
W2Kにアップしてからファンの回る回数も減ったし、動作も速く
安定している。W2Kの方がCPU占有率が低いらしい。
XPもNTカーネルだよ。
書込番号:302386
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


Windows2kにOSを入れ替えようと思ったのですが、その際に不明なデバイスが検出されてしまいます。とても気になります。何か解決法などを知ってる方がいらっしゃればよろしくお願いします。現在使っているドライバはL1用にアップされてあったものを使っています。
0点


2001/09/22 05:39(1年以上前)
これだけの情報でどう答えろと言うのだろう?
書込番号:298682
0点


2001/09/22 06:57(1年以上前)
>不明なデバイスが検出されてしまいます。とても気になります。
>何か解決法などを知ってる方がいらっしゃればよろしくお願いします。
気にしないことです。
書込番号:298708
0点

必要なドライバがインストールされていないのでしょう。
でも、使用に問題なければ気にしなくていいと思います。
書込番号:298756
0点


2001/09/22 12:31(1年以上前)
私もリブレット使っていますがビックリマークは有りません。Win2kにして。でもデスクトッブの方は二つ有りますが皆さんの言われているように、問題が無いので気にしていません。どうしても、と思うのであれば何処に付いているか書き込めば!と思います。
書込番号:298890
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


USBのFDドライブって純正以外でも使用が可能なのでしょうか?
富士通、ソニー、NECあたりもUSBのFDって出ていると思うのですが。
FDなんてほとんど使用しないので1000円でも安くあげたいのです。
0点


2001/09/22 05:40(1年以上前)
L1の過去ログで何度も話題に出ています。
検索しましょう。
書込番号:298683
0点


2001/09/22 10:05(1年以上前)


2001/09/22 10:09(1年以上前)
FlashBuster (PC Card FDD)の説明(前のレスのURL参照)
東芝社製 Libretto シリーズはPCMCIA FDDからのOS起動(以後 "Boot"と記します。)を本体BIOS内部でサポートしています。Librettoシリーズでは FlashBusterを PCMCIAスロットに挿入して本体の電源を投入すれば FlashBusterからのBootが可能です。
三菱社製 AMITY VPもFlashBusterからのBOOTが可能であると、報告を受けております。
書込番号:298805
0点


2001/09/22 10:11(1年以上前)
USBについてはbootができるかできないか何とも言えませんが。。。。
書込番号:298806
0点


2001/09/25 05:59(1年以上前)
>>298806
純正FDDがUSBなのにブート出来ないわけ無いだろ。
確かめもしないでいいかげんな情報を流すな。
書込番号:302389
0点


2001/09/25 14:08(1年以上前)
>純正FDDがUSBなのにブート出来ないわけ無いだろ。
>確かめもしないでいいかげんな情報を流すな。
なるほどねぇ。メーカーのHPには、できるかどうかわかんないと書いて
あったからねぇ。できるのはわかっててもこう書くのだよ。私のばやい。
書込番号:302722
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML
スロットに挿して、ドライバをインストールするんじゃないの?
書込番号:296894
0点



2001/09/20 18:31(1年以上前)
それがですね。
スロットがひとつなんで、まずこのFDに占有されます。
東芝純正FDなんでドライバは用意されていると考えたのですが、どうも検索されません。
仕方がないんで、LANで60にあるであろうドライバのインストールを考えました。
ところが、どこにどんな形であるのかわかりません。
たぶん、infファイルなんでしょうが・・・
といった、お粗末な次第です。
しかたがないんで
書込番号:296906
0点


2001/09/20 18:48(1年以上前)
ドライバーフロップの中身が私たちには分かりませんのでなんとも説明が難しいと思いますよ。どんなファイルが入っているのか分かればなんとなく回答できるとは思うんですけどね。
書込番号:296918
0点


2001/09/20 18:50(1年以上前)
訂正:ドライバーフロップ→ドライバーFDかCD
書込番号:296920
0点


2001/09/20 20:02(1年以上前)
これは確かBIOSレベルで認識する物なので今のでは使用できないかも
しれません。(旧リブレットの専用設計)
参考までに↓この辺見て下さい。
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000062.htm
書込番号:296985
0点


2001/09/21 05:49(1年以上前)
サポートに聞くのが早いと思うが・・・
書込番号:297600
0点


2001/09/21 17:01(1年以上前)
あれ?そのままドライバー検索されて使えましたよ。
PCカード接続の旧来のFDDですよね?
最初に挿したときに、Windows標準のドライバー群から
検索に行って、そのまま認識して使えていますが・・・・。
BIOSレベルでは認識しなかったので、起動ドライブには使えませんが、
Windows上なら問題なく使えているのですが・・・・。
Windows用のドライバー、確かUSのベンダーHPにあると
聞いた事がありますが、なにぶん未確認ですので・・・・。
もう一度、システムのデバイスマネージャのFDD項目を削除して
再度挿してみては如何でしょうか。
書込番号:297997
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


PanasonicのCD-ROM KXL-830ANを購入し、Libretto L2にWin2000をインストールしようと思いましたがうまくいきません。
CDからブートし、ドライバ類をしばらく読んでから
*** STOP: 0x000007B (0xF4863848,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)
INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE
If this is the first time you've seen this Stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow
these steps :
Check for viruses on your computer. Remove any newly installed
hard drives or hard drive controllers. Check your hard drive
to make sure it is properly configured and terninated.
Run CHKDSK /F to check for hard drive corruption, and then
restart your computer.
Refer to your Getting Started manual for more information on
troubleshooting Stop errors.
のようなメッセージがブルースクリーンに出て止まってしまいます。
添付のリカバリーCD(Win Me)ですと正常にインストールできます。
どなたかWin2000のインストールの仕方を教えてください。
0点

とりあえず、表示された指示を試してみたら如何でしょう。
書込番号:296611
0点


2001/09/20 14:38(1年以上前)
ええと、CDからブートせずに、「アップグレード」でインストールしたらどうすか。
その際、「全てのファイルをHDにコピーする」旨のオプションがあるので、それをお忘れなく。
たぶん、Win2KのCDにCD-ROMのドライバが入っていないので、こんなエラーがでるのでは。
CD-ROMのドライバをCDでブートした直後に読み込む方法もありますが、この場合はFDDが必要となるはずです。
書込番号:296714
0点



2001/09/21 15:07(1年以上前)
おかげさまでWin2000になりました。 が
東芝のユーティリティやパワーセーブなどセットアップできて正常に動いているようなのですが、LANアダプタのドライバが見つからず、サポートセンターに聞いたらLANアダプタのW2K用のドライバは提供していませんとの答えが帰ってきてしまいました。
W2Kにアップされた方、ネットワークはどうされたのでしょうか。
再度教えてくださいマセ。
用の
書込番号:297917
0点


2001/09/22 03:25(1年以上前)
はじめまして。
僕の場合はアップグレード版でインストールしたんですが、自動でLANアダプタは認識してくれましたけど。そのかわりに'不明なデバイス'が出てきてしまいました。同じようなことが起きなかったですか?教えてください
書込番号:298648
0点



2001/09/23 07:25(1年以上前)
よく見ましたら、アダプタは認識されていまして、正常に動作しています。となっています。
今度は、ローカルエリア接続のプロパティで、TCP/IPプロトコルがなく、インストールしようとしても、プロトコルの一覧には無いのです。
仕事場でも、自宅でも TCP/IPなので、先に進みません。
どなたか、助けてください。・・・
ちなみに、 '不明なデバイス' はありませんでした。
書込番号:299876
0点



2001/09/23 07:41(1年以上前)
申し訳ありませんでした。
さらによく見たら、TCP/IPもあって、すぐにでもつながる状態でした。
アドレスを設定して、LANに乗ることができました。
大変お騒がせしました。
また何かあったら、教えてください。
書込番号:299887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
