
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月16日 13:19 |
![]() |
0 | 9 | 2002年1月16日 10:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月12日 15:48 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月24日 21:51 |
![]() |
0 | 12 | 2001年12月24日 16:34 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月15日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


毎度お世話になります。
リブレットで流体軸受けHDDをお使いの方がいらっしゃいましたら、オススメ教えて頂けますか?
東芝の40Gの流体軸受けHDDがそろそろ発売されるというウワサは聞いているのですが、他メーカーでもいいのでそろそろ載せ替えしたいとウズウズしている次第です。
よろしくお願い致します。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


またまた、質問ですみません。
年に数回海外出張があり、L2のMEのほうを購入しました。
2月に出張が決まり、ふと考えると、渡航先のフランスとイギリスでは、電圧が220Vだか240Vだかだったと思い、変圧器を購入しなくてはと気づきました。
以前の出張の時に空港で見たものは、かなり高額だった(免税店とは思えないほど)と思い、秋葉あたりで買ったほうがよいのかとも思います。
そのときに、変圧器に2種類あって、普通の家電用とPCなどの精密機械用がありました。
その精密機械用ってのが更に高額だったと思います。
果たして、リブの充電に高額な精密機械用が必要なのでしょうか。
もし、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださいませ。
2週間ほどの滞在になると思いますので、電池の駆動時間3時間ではとてももちそうにはありません。
あと、重ねての質問ではありますが、ケーブルはモデム用のケーブルとその国々に対応する変換ケーブルが必要になるのですよね?
かなりの出費を覚悟しなくては・・・
PCって本当にお金がかかる趣味ですね。(^_^;
0点


2002/01/07 17:45(1年以上前)
しょーじ・こねりーと申します。
海外用のコンセントということですが、まず、電源ケーブルを見て、入力が100〜240Vと書いてあれば、基本的にはプラグの変換コネクタを購入するのみでOKのはずです。変圧器は特に必要ないと思います(ちょっと自信はありませんが、一度調べてみてください)。また、不安であれば、サービスセンターに電話をして聞いてみると良いと思います。
基本的には必要だと思いますが、モデムケーブルについては私も良く知りません。お役に立てなくてすみません。
書込番号:460278
0点



2002/01/08 19:29(1年以上前)
しょーじ・こねりーさん、早速のレス大変にありがとうございました。
今、確認しましたところ、リブのケーブルにはなんと100V-240V〜と書いてありました。よく調べもせず、書きこしてしまいお手数をおかけしました。
さすが海外対応を歌っているだけありますね。でもいまどきのノートPCは
ほとんどこのようになっているのでしょうか。うーん、時代の変化とはいえ、
以前、日本の髭剃りを海外で使用してブルーンという轟音とともに止まってしまったことは、かなり古い記憶のような気がします。
ありがとうございました。
また、モデムの件でご存知の方、もしよかったらお願いします。
書込番号:462103
0点


2002/01/09 11:18(1年以上前)
モデムケーブルは日本のものを持って行き、現地のパソコンショップで変換コネクターを買えばよいと思います。安いもんです。ホテルの電話には日本のコネクタ(RJ−11)がそのままつながるものが結構あります。
書込番号:463059
0点



2002/01/10 10:24(1年以上前)
上海キッドさん、明快なご回答ありがとうございます。
現地では、土日返上のかなり強行スケジュールになりそうなので、現地調達は厳しいので、おっしゃるように日本のモデムケーブルのソケットが刺さる可能性にかけるというのも少し心配です。あと、最初に行くフランスは、フランス語がまったくだめなので(汗)、かなりとほほな結果にならないためにも、変換コネクターは買っておいたほうがいいかもしれませんね。
秋葉のどんなところに売っているのでしょうか。
高いのかな?
今日、明日には行ってみてきます。
高かったら、かなしいな。
なにぶん貧乏なので・・・。
お二方、重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:464576
0点

ACソケットのアダプターに関しては、フランス、ドイツは同じ物が使えるはずです。UKはまったく違う形ですし、スイスもプラグの形が違って専用を用意しなければなりません。
モデムの接続は国の違いよりホテルの電話システムの違いが障害になります。古い(高級なほど)ホテルではモジュラージャックにアクセス出来ない場合が多いので、これは諦めるしかないでしょう。比較的新しいホテルで電話器が日本のモジュラーと同じのが使われていれば、それを引っこ抜いてモデムにつないで使えることもあります。最近のビジネスむきホテルでは日本(US)のモジュラージャックをモデム接続用に用意しているホテルも有ります。日本国内出張の時の事情と同じですのでつながる確率は五分五分でしょうか。
書込番号:465482
0点


2002/01/11 01:10(1年以上前)
電源の変換コネクタは、日本で買った方がいいです。1つで各国に対応できるコネクタが売っています。
モデムの変換コネクタは、上の方が言われるように、壁から直接、電話線が出ていてつなげない可能性が多いです、特にフランスは。そうなると現地調達の方がいいかも。パリなら、BHVの2階のパソコン売り場に、変換コネクタのみが売ってます。30FFくらいだったと思います。この場合、日本のケ−ブルが使えます。イギリスは行ったことがないので分かりません。
書込番号:465770
0点



2002/01/11 20:21(1年以上前)
Cyber Snakeさん、ソレイユさん、
詳しい情報を、本当にありがとうございます。
もしよろしければ、BHVの場所を教えていただけませんでしょうか。
滞在は、パリでは、今まで泊まったことのないホテルです。
H.I.S.にとってもらいました。
激安のところでしたので、かなり心配ですが(モジュラーも、そして、
普通の生活設備も・・・)。
イギリスは以前1度だけ泊まったB&B。こちらも激安で電話がなかった。
でも、確かモジュラーを入れるところがあった記憶が・・・。
多分、電話機を借りるのも有料なのだと思います。
電源ソケットのコネクタはいくつかあったような気がする。
そうそう、ヘアドライヤを買ったときについていたもの。
あ、すみません。ついつい無駄話を・・・
ぜひぜひ、BHVの場所、よろしくお願いします。
書込番号:466659
0点


2002/01/12 07:38(1年以上前)
BHVの場所は、メトロ1か11番線のHotel de Ville駅の近くです。
私の持っている古い「地球の歩き方50 パリ&イル・ド・フランス 98−99年版」では、ショッピングガイドの項333ページにBazar de l'Hotel de Ville (BHV)の場所の説明が書いてありました。本屋で立ち読みでもして確認できますか?
http://www.aisan.co.jp/products/phone_adaptor.html
このHPの05フランスタイプと同じのが売っていますので、すぐ見つかると思いますが。今日BHVで見てきたら、3ユーロ(約300円)位でした。
書込番号:467678
0点



2002/01/16 10:12(1年以上前)
ソレイユさん、何から何まで本当にありがとうございます。
早速プリントアウトしてもっていくことにします。
いまからすでに、楽しみです。ありがとうございました。
(ところで、昨日、このページ表示できませんでしたけど、
なにかあったんですかね?)
書込番号:474567
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


リブレットなど、携帯ノートをお使いの先輩方にお尋ね致します。
出先からのFAXへの送信に便利な(使いやすい)FAXソフトを紹介して頂けませんか?
もしできれば、画面の小ささなども考えた上での使いやすいソフトを探しているのですが・・・
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#1
↑Microsoft FAX
自分はモデムカード付属の「まいトとーくFAX2001Lite」(古い)を使用してます。
書込番号:466922
0点


2002/01/12 00:26(1年以上前)



2002/01/12 15:30(1年以上前)
きこり さん
ツキサムアンパン さん
ko-ji さん
ありがとうございます。
できれば、Win2000やXPなどで快適に使えるもので、オススメを教えて頂けないでしょうか?(市販品ソフトを含む)
ワガママで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:468204
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


Meモデルに Win2000を入れる場合、LAN経由で
インストールは可能でしょうか? Win2000の通常版
CD-ROMと、LANの環境があります。可能であれば
手順など教えていただけると助かります。
0点

Windows 2000はそもそもネットワーク上からリモートでのインストールが出来るOSです。
最も迷わない方法としては、CDの中のI386というフォルダを丸ごとHDDにコピーをし、その中のSETUP.EXEを開けば後は画面の指示に従えば出来ます。
ブータブル対応CD-ROMドライブがあるなら、ドライブにCDを入れてCDブートにしていけば、それも後は画面の指示に従えば可能です。
書込番号:434428
0点

windows2000より XPのほうが なにかと良いですよ。
書込番号:434487
0点


2001/12/22 23:43(1年以上前)
みなさんこんばんは、
数回書き込みさせて頂いていますが
また、みなさんに力を貸してくださいませ
私もL2Meを使用しており、今度XPかW2Kのどちらかに
したいと思っております。
が、前にも書き込みがあったはずですが
FDがいる?とか(XPを入れる際BIOS更新のため)
安定性と実績からW2Kも考えておりますが
W2Kにする場合何をすればよいのでしょうか?
大変おはずかしい話かもしれませんが
よろしくお願いいたします。
書込番号:435038
0点



2001/12/23 19:44(1年以上前)
すばやいお返事ありがとうございます。
僕もできればXPが良いかなと思ってるのですが、XP
にアップグレードする際はBIOSのアップデートが必要で
それにはFDDが要る、というようなことを過去ログで
読みましたので、2000を入れようかなあと思った次第です。
この問題はまだ解決されていませんか?もし外部ドライブ
が無くてもXPを入れられるようなら、アップグレードの
申し込みをしたいと思います。やっぱりFDD等必要なので
あれば手持ちの2000を入れて我慢します。。。
書込番号:436218
0点


2001/12/24 05:45(1年以上前)
こんばんは、tebukuroさん
まったく私も同じなのですが
東芝サポートに電話したところ
XPにするにはFDDが必要で起動Dを作成し
BIOS更新が必要とのことでした。
W2Kにするには付属のCD3のWIN2000フォルダを
全て実行してくださいとのことでした。
私はW2KのCDを購入してなく
まだ実行してませんが
OSのインストール前・後はどちらなのでしょうか?
後で教えてくれましたら助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:437151
0点


2001/12/24 21:33(1年以上前)
>>437151
当然W2Kインスト後です。
CD3のWin2000フォルダ内にあるのはドライバ・ユーティリティです。
インストはReadme.txtをよく読んでから行うように。
書込番号:438333
0点


2001/12/24 21:51(1年以上前)
さっそくの返事ありがとうございました。
平日仕事中に東芝サポートに電話をしたところ
何回も保留にされ(誰かに聞いてたみたい)
おねーさんにインストール前と言われたのですが
変なような気がしてましたが、ありがとうございます。
w2kを購入してw2kにします。
書込番号:438358
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


L2を購入したいのですが、2000を買おうか、それとも MEを買って東芝の有償アップグレード(6,825円)でXPにアップグレードしようか迷っています。ご意見頂けるとありがたいです。
0点


2001/10/31 13:46(1年以上前)
とりあえず、W2kで慣れる。
XPのサービスパックが出たら、W2kからXPへのアップグレード版を買う。
個人的には、Meは必要ないと思うなぁ。
書込番号:352720
0点


2001/10/31 14:17(1年以上前)
XPでいいと思いますよ。 Win2000より使いやすいでしょうし(と言っても2000も1週間程使えば慣れますけど)
SP出るまで2000で待つ必要はないと思います。
書込番号:352755
0点


2001/10/31 14:18(1年以上前)
あひろ さん のおっしゃる通り、サービスパックが出るまで
待った方がいいかもしれませんね。
気になるのは、「有償アップグレード」ってのに期限がないかってこと
ですが、例によってSPはすぐ出るでしょうから問題ないかも。
あとはME版に付属のソフトがXPにアップグレード後そのまま使えるか、
ですね。詳しい方、教えて下さい。
書込番号:352758
0点


2001/10/31 14:40(1年以上前)
XP版のL2は出ないんでしょうか?>teramotoさん
MeからXPへのアップグレードって言う点に不安が(私だけ?)
>あとはME版に付属のソフトがXPにアップグレード後そのまま使えるか
そこが気になりますね。>なかやんさん
W2kからXPの方が安定するかなと思ったんですけど。
書込番号:352767
0点

この場合は、XPのアップグレード優待を使うべき。その権利は今でしか使えないのだから。
XPよりも2000にすべきと言う人の中で信じるに足るのは、まず2000の悪い点を知っている人。訳知りで顔で2000を選ぶべきと言う変な人いるから気を付けないといけない。自分が偉いという錯覚をしたくてメジャー商品にケチ付ける人がけっこういる。
知らない人は2000よりXPを選ぶべき。分からないんだから優劣は付けられないのだし、同じ系統のモデルチェンジ商品だから新しい方にしとくが後々有利。2000の最終形態がXPの最終形態よりも良いことはまず有り得ないのだし。
後から選び直せるのなら後悔することはないですけどね、色々買えるほど金が余ってるなら。
書込番号:352774
0点


2001/10/31 16:01(1年以上前)
>XP版のL2は出ないんでしょうか?
出るでしょう。 Me→XP Home、 2000→XP Proに移行していくでしょうし。
書込番号:352818
0点


2001/10/31 16:02(1年以上前)
あ、出るって言っちゃったけど。 L2で出るかどうかは・・・
書込番号:352819
0点


2001/10/31 17:24(1年以上前)
出るとすれば、L3あたりかもね。。。(^^)
書込番号:352887
0点


2001/10/31 18:22(1年以上前)
いま、両機種の価格差に気づきました。
MeとW2kで一万円くらい違うんですね。(>_<);
私の意見は価格差が無いものとしての意見であり、追加投資でXPにアップグレードして何らかの問題が発生するよりも、W2kのプレインストールで使用したほうがよいのでは?というものでした。
XPにアップグレードしてもW2kより安いんだったらXPですね。(^^);
書込番号:352970
0点



2001/11/01 06:59(1年以上前)
こんなにたくさんの方が返信してくださってとっても嬉しいです。そうですね、価格から見て多分MEを買ってXPにアップグレードすると思います。ご意見ありがとうございました。
書込番号:353743
0点


2001/11/05 02:38(1年以上前)
私もL2購入を検討しています。Win meモデルを買ってXPのアップグレード購入が一番ローコストのような気がしますね。
書込番号:359816
0点


2001/12/24 16:34(1年以上前)
ただXPはハードの要求スペックが......。XPが進化しても、現段階のハードでサクサク動くようになることは考えにくいでしょうね。となると、W2Kの方がずっと快適に使えると思いますが。
書込番号:437836
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML

2001/12/15 16:37(1年以上前)
当然、こういうのは導入済みですよね?
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/winxp/libretto/l2.htm
書込番号:424971
0点



2001/12/15 20:22(1年以上前)
BIOSは書き換え済みですし、ドライバも全て正常なのですが・・・
書込番号:425240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
