
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


突然すいません。今、某B○Cカメラにいるのですが
このリブレットL2で、SONYのナビンユー(GPS)って
動作するのでしょうか?
お店の人は「一応VAIO専用ってなってるんで…」と
いうことで動作保障はできないらしいのですが…
どなたかこのリブレットL2でナビンユーUSERの
方はおりませんか?
0点

わざわざ「VAIO専用」と謳われているものを購入して冒険するより、
こっちのほうがいいのでは?
http://www.iodata.jp/feature/usb/usbgps/index.htm
書込番号:290741
0点


2001/09/15 16:40(1年以上前)
ナビンユーってVAIO専用なんですか?
書込番号:290767
0点


2001/09/15 17:56(1年以上前)
なんの問題もなくつかえるYO!買っちゃえ買っちゃえ!!
書込番号:290845
0点

>ナビンユーってVAIO専用なんですか?
ん?言われてみれば・・・。
いま、確認したところ、
ふつうのソフトと同じような動作条件でしたねぇ。
VAIO専用エディションとかあるんでしょーか?
書込番号:291663
0点



2001/09/16 08:42(1年以上前)
そうなんです。SONYのHPとかの情報だと
特にVAIO用とは書いてないので買いに行った
のですが商品現物のパッケージ裏面に
「win2000/me/…のVAIOシリーズ」と
表記されてたので店員さんに確認したのです。
それで「保障できません」といわれたので
あわてて展示してあるパソコンからこの
質問を書き込んだ次第でして (^^ゞ
C1買うには無駄に高いしなぁ
書込番号:291692
0点

いや、だからアイオーだってあるのに・・・。
なんかナビンユーじゃなきゃいけない理由でもあるのかな・・・。
書込番号:291696
0点


たしか、ちょっと前にLibrettoの100くらいに
ナビンユーつけてるのを見たことあります。
問題なく動くようです。
PC本体も、ナビンユーも旧Verですが、大丈夫では...?
といっても憶測ですが...(苦笑)
という僕も、L1とナビンユーの接続を考えてます。
ナビンユーだと、レシーバー部分だけで測位できるのがいいですね。
さすがに、緯度と経度だけでは場所は分かりませんが
ツーリングの時にルートのログが取れるので役立つと思います。
たしか、僕の探した限りでは ナビンユー以外には
「単体での測位&ログ」「使いやすい電源(乾電池とか)」「PC接続」
「手ごろな大きさ」の機能を持つものが 見つからなかったです。
もしナビンユーを買われたら 結果を教えてください〜
書込番号:292527
0点


2001/09/18 01:47(1年以上前)
いまさら答えても遅いと思いますが。
リブレットでも問題なく動作するのではないでしょうか。
友人はNECのノートパソコンにNavin'youのV5を入れて使ってました。
SONYのHPのNavin'youのところでは動作環境にvaioという断定はなかったように思えますが。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/Software/PCQ-NYH55/spec.html
カーナビとして使うならば、他の電子地図ソフトよりもお勧めです。
音声ガイド付ですから。ただし、声は小さいです。
書込番号:293960
0点


2001/09/20 11:32(1年以上前)
全然どうでも良いRESになってしまい恐縮なんですが、
「売り場の展示マシン」で接続して書き込んだbicさんに一票。(笑)
いや、ちゃかしているのではなく、その気転と判断力、行動力には
関心致しております。(嫌味じゃないです、ちょっと驚いたのです)
展示品なら壊さない限り、自分のアイテム(PHSや携帯等)との
相性チェックも「アリ」だと思いますが、実際は雰囲気的にも
難しいですよね。(咎められなくてもジロジロ見られる?)
いや、久し振りに感動しました、同じリブラーとして嬉しいです。
書込番号:296538
0点


2001/09/21 01:52(1年以上前)
いまさらのRESで誰も見てないかもしれませんが、私はバリバリ使っております。たまに原因不明でダウンしますが、Lib君のせいではないと思いますよ。使うと病みつきになります。
書込番号:297487
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


リブレットでシリアル接続の機器を使用したいのですが、何かよいパーツがあれば教えてください。
USBかPCカードからシリアルに変換できるケーブルのようなものがあればいいのですが・・・。
0点


2001/09/19 23:05(1年以上前)
リブレットで使用できるか分かりませんが以下のページから探してみてください。複数のメーカーから製品出てますので。
http://www.google.com/search?q=USB%81%A8%83V%83%8A%83A%83%8B&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=lang_ja&num=20
書込番号:296022
0点



2001/09/19 23:27(1年以上前)
早速の返信、ありがとうございます。いろいろあるみたいですね。
さらにつっこんだ質問をさせていただくと、その使用したい機器というのが「ケンブリッジのGPS」なんです。過去ログをみると、ガーミンのGPSについての記事はいくつかあったのですが、どなたかケンブリッジのGPSを使用している方いらっしゃいませんでしょうか?だいぶ相性問題があるようなので・・・。
書込番号:296056
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


本日9月17日リブレットを買おうとパソコンショップに行ったところ、在庫がありませんでした。店員に聞くともうすぐ新製品が出るとのことで在庫をおいていないので欲しければ注文になりますと言われました。本当なんですか?
本当だとしたらどんなスペックになるのですか?
誰か教えてください。
0点

もうすぐと言うのがどのくらいの期間なのか不明ですが、あと1ヶ月くらいするとぞろぞろ各社から新製品が出てくるようです。
Librettoに関しては、ハードウェア的にはHDDの容量が増える程度でしょう。
書込番号:293574
0点


2001/09/18 23:51(1年以上前)
今度出るのはもうXpモデルなんでしょうか?
半年前くらいからノートの買う時期を選んでいてXp待ちなんですけど…
Xpで30G以上でIEEE 1394ポート付きの出ないかなぁ。
書込番号:294948
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


外で頻繁に利用したいと考えています。
L2は、10時間寿命をオプションのものを購入すると実現できるようですが、その値段がTOHIBA HPで4万円でした。どこか安くで購入できるとこ知りませんか?他社のバッテリーは使えないですよね?
これだけ高いと モバイルユーザーとしては、IBM Thinkpad S30シリーズを思い切って買ってみたいと思ってしまます。なぜなら、バッテリー寿命は 標準6時間、オプションつければ10時間でしかも、そのオプションバッテリー価格は1万円以下ですから。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML

2001/09/05 00:34(1年以上前)


2001/09/05 00:38(1年以上前)


2001/09/05 00:41(1年以上前)
L"ni→L2に
書込番号:277502
0点



2001/09/05 08:18(1年以上前)
ありがとうございました。が、その製品はL1の掲示板で参照させてもらいました。できればもっと小さいサイズのものがいいんですが・・・。
書込番号:277720
0点


2001/09/05 09:56(1年以上前)
後はここhttp://www.diatec.co.jp/で出してるミクロパワーシリーズがL"ni対応するのを待つか。PDA電源や小型ACアダプタの「改造」になるの(当然保障はできん)、軽改造としてリブラー(死語?)の間でよくやられているのはACコードの短縮。大きいホームセンターや電気店あたりであなじ規格のACコード売ってるから、それを購入してからやってもええかも。
書込番号:277764
0点


2001/09/05 09:57(1年以上前)
またやった L"ni→L2に
書込番号:277765
0点


2001/09/06 00:01(1年以上前)
mobil-power.comのより小さいものとなると、電力的に大丈夫だろうか?
AC電源って本質的に持ち運ぶものじゃない(自宅と勤務先にそれぞれ置いておきたいものでしょ?)ので、mobil-power.comのは使っていて何の不満も私は感じません。いいと思うけどナ。
書込番号:278580
0点


2001/09/15 07:41(1年以上前)
>>[278580]
ACアダプタは自宅、勤務先での利用が多いと思いますが、Libretto
ということであれば、出張が多い人にとってはより小型の方がいいと
思います。ホテルで充電。ホテルで利用、出張先で利用とか。
書込番号:290271
0点


2001/09/15 07:53(1年以上前)
Libretto L2 Windows 2000モデル付属のACアダプタの大きさを定規で
計ったら、98x47x25(mm)だった。mobil-power.comのと比べるとあまり
変わらないな〜。
書込番号:290282
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


営利目的じゃないので、引用させて頂きます。
「細部でのツメの甘さが気になる。キーボードは確かに打ちやすいが、前述したようにたわみが気になり「ミニノート中で最高のキーボード」と言えるほどではない。また、CPUの発熱に応じて回転するファンの音も、家庭や静かな場所(教室や図書館など)で使われるこのタイプのノートPCとしてはかなり大きめだ。そして、ボディ剛性の面でも若干不安を感じてしまう。底面のPCカードスロット付近には、この部分を強く押さないよう注意を促すシールが貼り付けられているのだが、万が一を想定してのこととはいえ、ちょっと情けない。IBMの“ThinkPad”などではまず考えられないことである。いくつものモバイルPCを乗り継いでいるような成熟したユーザー(いわばマニア層、リブラー)にアピールするためには、これをもう一段階進化させたモデルがほしいところだ。」
http://db.ascii24.com/db/review/pc/mininote/2001/06/21/627105-003.html
・・・って書いてありますが、どうなんでしょう?>ユーザさん
0点


2001/09/12 00:56(1年以上前)
それを書いた人はそう思ったんでしょ。私は費用対効果を考えると充分だと
思います。
書込番号:286682
0点


2001/09/12 07:27(1年以上前)
人それぞれの考え方も違うしましてやリブレットとThinkPadでは売り方も狙いも値段も全然違います。IBMは堅牢性がウリ、リブは手軽さがウリじゃないでしょうか?
書込番号:286839
0点

形状、質量、価格、などを加味すると、それが最良解とメーカーは判断したんでしょう。
で、自分はどう思うん?
書込番号:286850
0点


2001/09/12 09:22(1年以上前)
引用部分、言われてみればの所もあります。が、
私も費用対効果の意見に賛成ですね、バランス取れてると思います。
弱い部分は工夫次第で何とでもなるし、それも楽しいと思うけど?
買う前に情報ばかりに頼ると、いつまで経っても買えませんし、
不安なら件のThinkpadを10万円足して買いましょう。(笑)
rca820m さんも、悩んでないで実際にお店で触ってみたり、展示機で
文章を打ち込んでみたりして、肌で感じてみましょうよ。(笑)
余談ですが、展示機のデスクトップにテキストファイルがあったら、
きっと使い勝手とか誰か書いてありますよ。(笑)
こういうのってLibrettoだけ?やっぱりリブラーって・・・。
書込番号:286894
0点


2001/09/13 00:36(1年以上前)
私もテキストファイルに感想を書いてました。笑
IBMとも迷いましたが、こちらを購入いたしました。
普段はメール用に使用していますが快適です。
横の解像度が高いのも良いですね。
ツールバーを画面横に配置して、縦方向をかせいでいます。
差額(10万位)で自宅デスクトップの性能を上げよっと。(@o@)/
書込番号:287691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
