
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月22日 00:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月21日 12:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月21日 06:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月17日 15:10 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月14日 19:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月8日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


Meモデルの購入を検討しています。
購入後は手持ちのWin2k(アップグレード版)をクリーンインストールしようと考えているのですが、この時注意すべき点はありますでしょうか?
TOSHIBA純正のROMドライブはOKや、フロッピードライブは必要等。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/03/22 00:31(1年以上前)



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


先日、L2を衝動買いしてしまったものです。
2000モデルが欲しかったのですが、もう在庫が無くて仕方なくMEモデルを買ったのですが、噂通り安定してないですね・・・。
ここの掲示板でも何回も議題にあがっているように、僕も2000にしようと思うのですけど、その際、現在のMEを上書きすれば(ネットワーク経由で)一番簡単だなぁと思っています。
それとも何らかの方法でパーティションを切ってデュアルブート環境(me/2000)にした方が良いのでしょうか?
よろしければみなさまのご意見をお聞かせ下さい。
自分としては、オフィス関係と、WEB閲覧とを安定して使える環境が欲しいだけで、特定の特殊なアプリケーションは必要としていません。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/03/19 13:19(1年以上前)
パーティションを切ってデュアルブート環境(me/2000)にした方が良いのではないかとおもいます。
書込番号:604884
0点


2002/03/19 14:11(1年以上前)
安定した環境が欲しいだけでしたらアップグレードでいいのでは?
使用しないOSを入れておくのはディスク容量の無駄です。
書込番号:604946
0点



2002/03/21 12:31(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。
色々と考えたのですが、一応パーティションを切るソフトを購入してから
ヂュアルにしてみようと思います。
もしOSのインストールがうまくいかなかったらと考えると、
一応保険でME環境を残して置いて、安定動作を確認してから消去しようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:608944
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


L3を買って、すぐにXPを入れ使っていましたが、
全ての画面効果などをOFFにしても、遅すぎて、
使い物になりません。と言っても、もう、2ヶ月くらいは、
これで我慢したけど、もう限界!
WinXPをアンインストールして、Win2kに戻す方法って、
あります?
(本当は、Meか、98に行きたいが、、、)
0点


2002/03/19 19:55(1年以上前)
「できる WindowsXP」の本P198には、以下のように書かれて、
アンインストールが出来ると書いてありますけど
出来ません。マイクロソフトのサポートに聞いても出来ないとの回答でした。
1.コントロールパネルを開く
2.プログラムの追加と削除
3.WindowsXPのアンイストール
※Windows2000からのUPでのWindowsXPアンイストールはだめみたいです。
書込番号:605470
0点



2002/03/19 21:01(1年以上前)
う〜ん、てことは、やるとなると結構めんどくさいね。
いっそ、WinME入れてみようかとも思うけど、
MEも相性悪いのかな?
いずれにせよ、HD消して再フォーマットしないといけないし、
てことは、外付けFDと、CDが必要か…なんか、欝だね。
書込番号:605561
0点


2002/03/19 23:51(1年以上前)
遅いと言うことですけど
私が試しにWindowsXPをノート(ME)に入れたときは、特に遅くなかったです。
くまにあ さん のノートはメモリーはどのくらいですか?
256MB以上にすると良いです
私のは192MBですけど
ディスクトップは、Windows2000からXPにしたら早くなりました。
書込番号:605923
0点


2002/03/21 06:44(1年以上前)
僕はL2をWinMEからXPにアップグレードして使っています。結論から言うと、XPにして良かったと思います。もちろんメモリーは256MBにしています。WinMEは動作が極端に不安定だったり、遅かったりしたのですが、WinXPにしてからそれらが解消されました。動作が速くなったのには驚きです。WinXPにしてから動画の再生もスムーズに行われるようになりました。
書込番号:608549
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


こんにちは。このモデルの購入を考えております。当方、BUFFALOのノート用ハードディスクDVN-30Xを所有しております。上記のHDを流用したいのですが、このモデルに対応しているのでしょうか?BUFFALOのHPを見るとL1でなら△になっておりました。実際に使用されている方いらっしゃれば情報願います。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


拝啓 \価格.com\ をご利用のみなさまへ
ただいま JB-C(株式会社ジェイビーコンピューター)殿におかれましては、「わずか3%の掛け金で安心の5年間保証」と銘打って販促活動を展開中です。
http://www.jbcomputer.co.jp/ では
「5年間保証を受けられる場合、メーカー保証書、及び当社保証書は商品発送後3〜4週間後に郵送にて別途お送りさせていただきます。その間は納品書が仮保証書となりますのでご注意ください。」
とアナウンスされております。
「商品発送後3〜4週間後に・・・」にご注目ください。先日までは「商品発送後1〜2週間後に・・・」でした。
ノートPCを「安心の5年間保証」付きで購入して早や2か月。私の手元には「5年間保証書」はおろか「メーカー保証書」すら届いておりません。積もる催促にも「そば屋の出前」状態です。おかげさまで、早くも内蔵HDDの故障で一足早い冬眠に入った愛機を無償修理に出そうにも、メーカーへ依頼できない有様です。
いつの間にやら http://www.jbcomputer.co.jp/ には
「※なお、保証の基準はメーカー保証になり、以下の場合は保証対象外となります」「別ソフトをインストールしたことによる故障、消耗部品の故障、外損・・」
との注記が加えられておりました。
「別ソフトをインストールしたことによる故障」にご注目ください。プレインストール以外のソフトを5年間一切使用しない方だけが、「安心の5年間保証」を享受できるのです。
「安心」を得たいとお考えのみなさまにおかれましては、くれぐれも、JB-C 以外!のShop様からのご購入をお勧めいたします。
敬具
0点


2001/10/15 00:06(1年以上前)
これは酷い。策は、明日、国民生活センターに駆け込みましょう。国民生活センターの相談員が、先方に電話してくれる筈です。
それにしても、私だったら絶対、販売店の5年保証なんてのには、金払わないね。大手の家電メーカーも軒並み、大赤字。まして弱小販売店が5年後まであるか、どうか、誰が保証してくれるの。それにどう考えても5年間もPC使わない、使えないということもあるし。したがって、メーカーの5年保証なんてのも、関心無い。
話を元に戻すと、あの天下のソ○マップだって、昔、過大な店舗展開で設備投資負担に耐えられない、危ないという噂があったくらい。
そんなのは、どうでもいいや。直ぐ、品川の国民生活センターだよ。疎明資料を全部、持って行ってね。
書込番号:329141
0点


2001/10/15 00:32(1年以上前)
>>329141
同意。
保証切れたら改造する楽しみがあるよん♪
書込番号:329196
0点



2001/10/15 01:01(1年以上前)
darkpit様
ご助言ありがとうございます。早速相談してみます。
夢屋の市様
最初の書き込みのカテゴリが不適切だったため、管理人様に削除いただいた上で再度書き込みいたしました。
当サイトのメーリングリストの仕組みがカテゴリの階層構造を継承することに気づかず、二重配信となってしまいました。
不要なトラフィックを増やしてご迷惑をおかけいたしました。申し訳ありませんでした。m(_ _)m
みゅー様
小生修行が足らないせいか今はまだそこまで達観できておりません。(ToT)
以上、replyくださったみなさま、ありがとうございました。
書込番号:329251
0点


2002/03/14 19:45(1年以上前)
案の定つぶれましたね。
その後、メーカー保証書が届いたのか心配です。
書込番号:594797
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


今はWin2000とのデュアルブートでL2を使っている者です。
さっそく質問なんですが、コンセントを抜いておくとバッテリーが激減してしまうんです。バッテリー満タン状態で電源をOFF、または休止状態にしているのに、コンセント(ACアダプタ)を抜いて2日も放っておくと起動できないほどバッテリーが減ってしまいます。
もちろんサスペンドはもっと酷く、約1日で起動ができなくなるほどです。自然放電にしてはおかしくないですか?これってノートパソコンのバッテリーとしては常識なんでしょうか?モバイルノートを持ったのが初めてなんですが、これじゃーおちおち持ち歩けませんよー(泣)。
もし初期不良が疑えるならば、東芝に文句をつけるつもりです。みなさんの状況をおしえてください。ちなみにバッテリー動作自体はフルパワーでも2時間ほど持ちます。自然放電だけが気になっています。
0点


2002/02/19 06:10(1年以上前)
この機種を使っていませんが、サスペンドはすぐに復帰できるようにメモリーなどは通電したままですから、一日もたてば放電してしまうと思います。
書込番号:546686
0点



2002/02/21 01:16(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
そうなんです、サスペンドならばバッテリーが減るのも納得いくのですが、なぜ休止状態や電源OFF時まで?やはり原因はバッテリーにあるのでしょうか…。
時間のある時にでも東芝に持っていって見ようと思います。
書込番号:551011
0点


2002/02/22 12:47(1年以上前)
XPとのデュアルブート使用中のものです。
私もWinMeを仕事上、出先で使っていたときふたを閉めて休止状態に
しておいたはずのLibが3時間後には完全にバッテリーを消耗しきって
おり一瞬戸惑いましたが、ここの書き込みを見ていたんで問題なく対処できました(AC電源常備)。
これはひょっとして仕様(バグ)でしょうかねぇ。
書込番号:553538
0点

バッテリーが2〜3日で空になるのは、仕様だと思います。電源スイッチのスキャンやシステム時計の維持、タイマー起動時間の監視などに電力が使われているものと思われます。
書込番号:582547
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
