Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2Lの価格比較
  • Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2Lのスペック・仕様
  • Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2Lのレビュー
  • Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2Lのクチコミ
  • Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2Lの画像・動画
  • Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2Lのピックアップリスト
  • Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2Lのオークション

Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月24日

  • Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2Lの価格比較
  • Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2Lのスペック・仕様
  • Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2Lのレビュー
  • Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2Lのクチコミ
  • Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2Lの画像・動画
  • Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2Lのピックアップリスト
  • Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2Lのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L

Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L のクチコミ掲示板

(599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L」のクチコミ掲示板に
Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2Lを新規書き込みLibretto L3/060TN2L PAL3060TN2Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/12/29 02:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L

スレ主 初心者13さん

ダイナブックT2に最初から入っていたSAMSUNの128Mのメモリを
L3に入れて256Mにすることはできるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:445208

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/12/29 02:24(1年以上前)

初心者13 さん こんばんわ

メモリのサイズが違いますので、入れることは物理的に不可能です。

T2はSO−DIMM(エスオーディム)というサイズですが
L3はMicro−DIMM(マイクロディム)という一回り以上小さいものです。

動作確認されているサードパーティ製品をお求めください。

I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5

書込番号:445244

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者13さん

2001/12/29 09:14(1年以上前)

あもさん、早速ありがとうございました。
このBBSにいらっしゃる人はあもさんをはじめいつでも親切に
初心者に教えてくださるので本当にすばらしいです。

ダイナブックのメモリが使えるわけないですね。
私のちょっとした読み間違いでした(SとMの・・・)。
次からもっとよく調べないと(苦)。
本当にすみませんでいた。そしてありがとうございました。

書込番号:445510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

L2との違いは??

2001/12/28 18:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L

スレ主 PTSさん

スペックを見る限りは、HDD容量が違う、L3はALI製チップセットを使用、程度が分かるのですが、
他に違いって何かあるのでしょうか??

移動時間でもコードが書けたりすると便利なのでどちらか購入したいのですが…。

書込番号:444538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

パーティションの分割

2001/12/28 00:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L

スレ主 hogehogeraさん

この度、L3を購入し、早速L3のパーティションを分割しようと
試みたのですが、うまくいかなかったため、すでに同じような
ことを試みた方がおられたら、お教えください。

目的は、パーティションを2つに分割し、
リカバリCDによりWin2000をインストール。
その後、残りのパーティションにLinuxをインストールすることです。

まず初めに行ったことは、Debian GNU LinuxをCDブートさせ、
CFDISKによりパーティションの分割を行おうとしたのですが、
CDブートが失敗におわりました。(CD-Rが悪い?)
ただし、リカバリCDのブートはおこなえました。

次に、FDD(USB)から同じくDebianの起動ディスクを使用し
CFDISKを試みたのですが、このときは2枚目の起動ディスク
でpanicがおきてしまいました。

最後に、根本的な話になりますが、L3のリカバリCDは分割した
パーティションへのインストールは可能でしょうか?

書込番号:443599

ナイスクチコミ!0


返信する
West@Eastさん

2001/12/28 11:05(1年以上前)

私は FreeBSD とのデュアルブートですが、一度 MS-Winoows98 の FDISK
で FAT 領域を 10GB 確保し、その中にリカバリーディスクからの
リカバリーでインストールすることができました。

# おかげでせっかく買ってきた PartitionMagic が無駄になったことは
# 内緒です。

書込番号:444074

ナイスクチコミ!0


L2使用歴4ヶ月さん

2001/12/28 23:54(1年以上前)

># おかげでせっかく買ってきた PartitionMagic が無駄になったことは
># 内緒です。

う。私と同じ境遇の方が(笑)。方法は違いますが、ウチでもパーティション
マジックがうまく働いてくれず、結局FDISKに頼りました。

書込番号:444960

ナイスクチコミ!0


スレ主 hogehogeraさん

2001/12/29 07:31(1年以上前)

West@Eastさん、ありがとうございます。
WIN98のFDISKによりパーティションの分割を行うことができました。

ただ、ひとつ気になることがあるのですが、
パーティション分割後のディスク容量を
Win2000の管理ツールで見るとディスク全体で
18.62GBと約1GB程どこかに逝ってしまっているみたいなのですが、
皆さんのところではどのような状況でしょうか?

書込番号:445436

ナイスクチコミ!0


tttpppさん

2001/12/30 01:57(1年以上前)

工場出荷の状態のフォーマット形式がNTFSで、FAT32でないので、パーテションマジックでコンバートしましたがうまくいきませんでした。
そこでコンバートしないまま、NTFSとFAT32の共存という形でハードデスクが分割できました。

書込番号:446862

ナイスクチコミ!0


ゴンスィーさん

2001/12/30 23:01(1年以上前)

私も98のFDISKで分割したクチですが、同じ方法をした方々、どうやりました?
FDD持ってないので、結局98で立ち上がるブータブルCD作るという
面倒なことをやった私です。 Nero持ってたから良かったものの、
もっと簡単な方法ないですか? (^^;;

書込番号:447929

ナイスクチコミ!0


PPPoEさん

2001/12/30 23:12(1年以上前)

hogehogeraさん
>Win2000の管理ツールで見るとディスク全体で
>18.62GBと約1GB程どこかに逝ってしまっているみたいなのですが、

余計なお世話かもしれないけど、
こんなのも知らずにデュアルブートしようとしてるの?
もう少し勉強してからの方がいいと思うけど。
それと、質問の答えは検索したら見つかると思うよ。

書込番号:447944

ナイスクチコミ!0


スレ主 hogehogeraさん

2001/12/31 04:45(1年以上前)

PPPoEさんへ
>余計なお世話かもしれないけど、
>こんなのも知らずにデュアルブートしようとしてるの?

その通りです。
Win2000では最悪PowerPointが使えればよく、
基本的にはL3でLinuxやBSDのカーネルソースコードを
いじることができれば個人的に満足なので、
知らないことは人に聞き、時間の無駄をできるだけ
省ければよいと考え質問しました。
これは悪いことなのでしょうか?

書込番号:448414

ナイスクチコミ!0


ボアさん

2001/12/31 20:46(1年以上前)

消えた1Gはメーカー公称容量とシステムが認識する容量の差です。
システムは 1G=1024^3 byte で認識しますが、カタログ値での1Gは 1000^3 byte であることが普通です。
詐欺だと思われるかもしれませんが、こういうものです。

書込番号:449201

ナイスクチコミ!0


L2使用歴4ヶ月さん

2002/01/01 22:42(1年以上前)

>tttpppさん

パーティションマジックでNTFSをFAT32にコンバートできないのは
ウチだけではなかったんですね。リカバリ直後の素の状態でやってもダメ
でした。安心しましたが、何でできないんでしょうね。

書込番号:450422

ナイスクチコミ!0


えっ?さん

2002/01/01 22:47(1年以上前)

これじゃないの?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/disk.html#867

書込番号:450432

ナイスクチコミ!0


L2使用歴4ヶ月さん

2002/01/03 01:31(1年以上前)

いえ、パーティションマジック7.0はNTFSからFATへのコンバートを
謳っているのです。マニュアルにも書いてあります。だから高い金を
出して購入したんですが・・・・・何も使わないデフォルトの状態で
それができないのは承知しています。

書込番号:452062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/12/26 21:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L

スレ主 f555さん

今度L3の購入を考えてます。ただ、ソフトのインストールが分からずとまどってます。CD-ROMドライブを買えばいいことは分かってますが、現在パソコンが一台ありますのでネットワークでつないでどうにかならないかなと思ってます。どなたか分かりやすく教えてもらってよろしいでしょうか。

書込番号:441583

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2001/12/27 00:59(1年以上前)

そのリブはLAN内蔵(内臓ではありません)のようですから、LANのクロスケーブルともう一台がデスクトップならLANボードの安いやつを買って来ましょう。
1LANボードを本体に組み込んで、
2ドライバをインストール、
3PC同士をクロスケーブルで繋ぐ。(差し込み口はケーブルの先が合うところに、合わないところには無理にねじこまないよーに)
4LANの設定をして、ファイルの共有などにチェック入れる。
5マイコンピュータからCD−ROMなどのドライブの右クリックメニュー
 共有をクリックして共有するにチェック。
これで、LANの先のCD−ROMからソフトインストールが自在に。
PCばらしたことがなければ、USBタイプのLANアダプタもあります。
もっとも、うんと安いマイクロハブとストレートケーブル2本で繋ぐ方が後々の応用が利くのでそっちのほうをお薦めしますが。 ^^);
この際LANの勉強をしましょう。わからないことは、またここで聞きましょう。 ^^

書込番号:442089

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/27 10:10(1年以上前)

直接接続のドライブからでないと駄目なソフトもある。

書込番号:442490

ナイスクチコミ!0


びんとろさん

2001/12/27 10:56(1年以上前)

すいません。便乗質問させてください。
ツキサムアンパンさんがおっしゃっているような方法で
MSオフィスXPを、ダイナブックからリブレットに
転送しながらセットアップすることはできるのでしょうか。
また、その他のいい方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:442539

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2001/12/27 20:48(1年以上前)

びんとろさん
>MSオフィスXPを、ダイナブックからリブレットに転送しながら
>セットアップすることはできるのでしょうか。
MSオフィスXPのインストールプログラムがLAN対応であれば可能でしょう。つまりセットアップ元かセットアップ先がLAN相手のフォルダーを指定できるようになっていれば出来るということです。
そうでなければ、きこりさんのおっしゃるように「駄目なものもある」ということです。
あと、使用許諾契約に触れないようにしなくてはならないです。

書込番号:443200

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/27 21:56(1年以上前)

Microsoft Officeは色々なインストール形態があります。
ネットワークインストールは可能です。
サーバーにインストールして使うことも可能でしょう。多分。
インストールしたと見せかけて、実際に使用するようになってからインストールする様にすることも出来ます。
仮想CDファイルにして、という方法もできるでしょうね。

書込番号:443341

ナイスクチコミ!0


ボアさん

2001/12/27 22:49(1年以上前)

私も DynaSS にネットワーク経由で OfficeXP(Upgrade) を新規インストールしようと思ったのですが、従来の Office があるディレクトリ指定でネットワーク共有ドライブを選択できず、泣く泣く Office97 をインストールし、XP にアップグレードしました。こういうものなのでしょうか?

書込番号:443436

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2001/12/28 07:17(1年以上前)

私も過去に、共有ドライブから直接インストールできなかったソフトがあったのですが、もしかしたらドライブレターの認識の問題かも知れないと思い、「ネットワークドライブの割り当て」を実行すると、うまくインストールできるようになりました。
必ずしもすべてに当てはまるとは思いませんが、うまくいかない時試す価値はあると思います。
ちなみに、うまくいかなかったのがうまくいくようになったのはJ-BuilderかDreamWeaverだったと思います。

書込番号:443903

ナイスクチコミ!0


びんとろさん

2001/12/28 09:59(1年以上前)

あるいはネットワークでメインパソコンのCDドライブのMS-Office情報を
全てリブに書き写して、あらためてリブのHDの中でセットアップを
展開することはできるでしょうか。

書込番号:444002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DOSで使えますか?

2001/12/25 04:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L

スレ主 mswfw311さん

LibrettoのLシリーズをDOSで立ち上げたいと考えていますが、
PCMCIAのソケットサービスって付属してますか?
 DOSでFDDから立ち上げて、PCカードを使えれば、リカバリや
インストールが無敵なんですけどねぇ。

書込番号:438966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2001/12/26 12:27(1年以上前)

ソケットサービスは付属していないと思います。
標準で付属していたのは、Win3.1の時代までですね(^_^;)

ポイントイネーブラ付属のカードならソケットサービスが不要なので、
そちらの方がよろしいのでは?
たとえば、IOデータのCBSC-II(SCSIカード)とか。

書込番号:440974

ナイスクチコミ!0


スレ主 mswfw311さん

2001/12/30 09:54(1年以上前)

ポイントイネーブラって殆どIntel用のものじゃないの?

書込番号:447152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CDROMドライブ

2001/12/22 16:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L

スレ主 riblettoさん

L3用に外付けのCDROMドライブを買って
OSの再インストールをしたいと思っているのですが
純正CDROMドライブ以外でできるんでしょうか
できるとすれば安いのはいくら位からあるんでしょうか

書込番号:434397

ナイスクチコミ!0


返信する
過去ログさん

2001/12/24 09:04(1年以上前)

純正が一番です
純正ほど良いものはないですよ

書込番号:437261

ナイスクチコミ!0


chao_zooさん

2001/12/24 09:38(1年以上前)

過去ログさんが「東芝の回し者」と誤解されるかもしれないので(笑)、フォロー入れます。
 サードパーティ製のCDドライブでもOSの再インストールができるものはありますが、起動フロッピーが必要な場合もあるのです。となると、安くても7、8千円はする外付けFDDも買わなければなりません。結局高くついてしまう可能性があるのです。

 対策は、
・しばらくすれば、サードパーティがフロッピー無しでL3のリカバリやリブートが可能と「保証」する製品を出すかもしれないので、少し待つ。
・行けるのであれば、東芝のテクノセンターなどでCDドライブを「借りる」。有償ですが、借りられるのです。CDを使う機会がそう多くないのであれば、これも賢い選択だと思います。

書込番号:437289

ナイスクチコミ!0


PPPoEさん

2001/12/30 23:19(1年以上前)

http://www.ma.nma.ne.jp/~goyan/PC/Notebook/LibrettoL1/faq.htm
ここにブート可能なドライブの情報が書かれてるよ。

書込番号:447957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L」のクチコミ掲示板に
Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2Lを新規書き込みLibretto L3/060TN2L PAL3060TN2Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L
東芝

Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月24日

Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2Lをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング