
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年1月28日 17:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月24日 00:53 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月25日 02:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月22日 03:44 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月24日 23:18 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月30日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L




2002/01/24 22:53(1年以上前)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name libretto128MB
Processor Crusoe 597.38MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard S3 Graphics Inc. SavageIX
Resolution 1280x600 (32Bit color)
Memory 245,216 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/01/24 22:51
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK1016GAP
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
7665 20526 14542 18276 11256 22100 9
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
10787 1392 2352 57 7865 6604 1085 C:\100MB
こんなかんじです。XPで256MBで動いています。L1です。
書込番号:490978
0点


2002/01/25 13:07(1年以上前)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 598.51MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard S3 Graphics Savage/IX
Resolution 1280x600 (16Bit color)
Memory 245,216 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/01/25 13:03
Virtual DAEMON SCSI Controller
V386 STEALTH DVD 1.0h
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK2018GAP
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
ARK Virtual CD Controller Device
ARK Virtual CD A 4.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12821 20496 14532 18323 11365 22412 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
15189 13317 2479 143 20161 19775 1487 C:\100MB
同じくL1です。ただ、HDがデフォルトのものからTOSHIBAのMK2018GAPに
変わっています。
メモリが384MBあるとどうなるんだろう?
書込番号:491947
0点


2002/01/28 09:12(1年以上前)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 597.35MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard S3 Graphics Inc. Savage/IX Display Driver
Resolution 1280x600 (16Bit color)
Memory 375,712 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/01/28 09:06
Virtual DAEMON SCSI Controller
V386 STEALTH DVD 1.0h
V386 STEALTH DVD 1.0h
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK2018GAP
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
14084 20456 14448 18323 11666 22627 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
23771 18540 3276 144 21750 21165 1619 C:\100MB
L3です
書込番号:498099
0点


2002/01/28 10:44(1年以上前)
>>ななしさん111さん
メモリ384MBですね!
しかし、同じような環境なのに、
描画が全然違いますねぇ。
あのもっさり感もあまりないのでしょうか?
書込番号:498186
0点


2002/01/28 17:33(1年以上前)
>>xercesさん
もっさり感はやっぱりありますよ。
今回が初めてのノートで、どうしても自宅のデスクトップと
比べてしまいます。
でも、持ち歩きできるのって、良いですね。携帯性重視で、
性能はその次ですから、ある程度は割り切ってます。
書込番号:498734
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


こんにちは、L3を購入しました。
そこで、CD―RWドライブ(KXL−RW830AN)
の購入を考えています。
そのときやはりドライバのインストールで
フロッピードライブが必要になるのでしょうか?
どなたかこのドライブをインストールなさった方
ドライバをどのようにインストールしたか教えてください。
フロッピードライブなしでもインストール可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/01/23 17:22(1年以上前)
ネットワークにつなげてドライバをローカルへ持ってくればFDは必要ありませんよ。CD-ROMの購入を考えているのであれば純正のCD-ROMを購入したほうがいいですよ。OS入れ直しなどは純正を使っているほうが手間がかかりません
書込番号:488535
0点



2002/01/23 17:32(1年以上前)
Love_Librettoさん
早速ありがとうございます。
このドライブはブート可能とのことなので、
このドライブにしてみました。
純正よりも安いようですし。
FDDをわざわざ買うのはもったいないので。
この機会にLANをひいてドライバの問題を解決することにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:488549
0点


2002/01/24 00:53(1年以上前)
CFにドライバを入れてCFからインストールするってのも可。
書込番号:489474
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


Librerrto adidas edition が近所のヤマダ電機142,800円(税込み)です。
まだ予約申込みをしていないのですが,この値段はどうなのでしょうか。
一応限定モデルなので,L3 より多少値が張るけれどもこんなものかと思います。
もっとお得に購入された方はおられるのでしょうか。
また,この Librerrto adidas edition は皆さん買ってみたいと思うモデルですか。
私は,2月8日に発売予定の「DynaBook SS S4/275PNHW」にも興味があり,どちらを購入しようかと迷っています。
0点

>DynaBook SS S4/275PNHW」にも興味があり,どちらを購入しようかと迷っています。
ヨドバシの金額219,800円のポイント10%ですね
197,000円が目安ですね
(+_+)クルーソーはパス
DynaBook SS S4/275PNHWの方が注目度抜群でしょう
書込番号:487662
0点



2002/01/23 18:19(1年以上前)
reo-310 さんお返事サンキュー。
>ヨドバシの金額219,800円のポイント10%ですね
>197,000円が目安ですね
>DynaBook SS S4/275PNHWの方が注目度抜群でしょう
これって,ヨドバシの店頭で購入するということですよね。
私の近所にヨドバシはありません。ヨドバシでは通販もやっているのかな。
とりあえず,DynaBook SS S4/275PNHW の方をもう少し調べて見ます。
書込番号:488611
0点




2002/01/25 02:23(1年以上前)
reo-310 さん度々ありがとう。
早速ヨドバシのページで勉強してみます。
貴重な情報を提供してくだっさたことにお礼申し上げます。
書込番号:491476
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


L3本体の値段は、相対的に安いような気はするのですが、
FDD、CD-R/RW、長時間バッテリーといった、オプション
は、高かったりするのでしょうか?
自作PCの感覚で考えると、かなり違ってくるようなので、
そうしたオプションや、増設用のメモリ、HDDなどの、値段
の相場なども教えていただけると幸いです。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


パナソニックのKXL-CB10ANですが、リカバリ用してL3で使用可能ですか? LOOXT8と迷っているのですが、KXL-CB10ANが使えるならば、どっちを買っても遜色ないと思っています。
0点


2002/01/21 20:15(1年以上前)



2002/01/21 20:18(1年以上前)
ばるぼあさん、早速有難うございました。好く判りました。
書込番号:484712
0点


2002/01/22 01:06(1年以上前)
便乗ですいません。
パナソニックのCB10ANはDVD−ROM対応ですよね?
LibrettoでもDVDの再生は可能なんですか?
(よく知らないのもので・・・・・)
もしそうなら、私もべんきちさんと同じことを考えていたのでL3を購入しようかな。
書込番号:485480
0点

L3+KXL-CB10ANだと、
・電源のある場所じゃないと使えない
・かさばる
というデメリットはありますが(^^;
書込番号:486173
0点



2002/01/23 22:52(1年以上前)
ええっ! そうなんですか? PC側から電源が取れるものだとばかり思っていました。ということは、外ではコンセントのある場所以外では、見られないのですね。新幹線では駄目なのですねえ。いやー、あとから知ったら、大変な事になるところでした。
書込番号:489117
0点


2002/01/24 23:18(1年以上前)
L3のリカバリ対応で、PC側から電源をとれる、CD−RW、DVD−ROMドライブはあるのでしょうか?
書込番号:491060
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


いつもこの掲示板を見て勉強させてもらっています。
自宅に1台デスクトップを所有しているのですが、ノートパソコンとしてリブレットの購入を考えています。使い方としては卒論やレポートの文書編集、プログラムの勉強などを学校でやろうと思っています。
知り合いにそのことを伝えたところ、場所を選ばず膝の上とかで使うんならリブレット、机の上に広げて使うんならDynaBook SSシリーズの方がいいなんて事を言われてしまいました。
しかし私は机の上に広げて使いたいのです。
そこで、みなさんにリブレットの使い方について質問があります。
私のように学校や会社で長時間使う目的でリブレットを購入した方はおられるのでしょうか?
それとも出張先やちょっとした外出先で使うことがリブレットの理想なんでしょうか?
私はリブレットにしようか、それと同じくらいの値段の他メーカーのB5のドライブなしのノートを買うかで迷っています。
くだらない質問かもしれませんが、まだ学生の私にとっては決して安い買い物ではないので慎重になっております。
良ければご意見お願いいたしますm(__)m
0点


2002/01/21 01:37(1年以上前)
Librettoでも長時間OKですが、持ち運びをそれほど考えていないのであれば
別の選択肢をされたほうがいいと思います。
CD-ROMやFDDについても考慮されて、Librettoより大きな液晶で作業される
ほうが、私はいいと思いますけど。
書込番号:483518
0点


2002/01/23 01:00(1年以上前)
LavieJ LJ300/2Aなら値段的に同じ位ではないでしょうか。
書込番号:487484
0点


2002/01/24 18:26(1年以上前)
私、宗論の作成にと思い、購入しました。
ここに顔を出される方々にとってはまったくの素人考えかも知れませんが、
今までsonyのB5(PCG-505S?SVGA)を使っていた経験上の感想でが、
実際にB5にリブを乗せてみてあんまり小さくない(カタログ値を参照)のと、
板状のマウス?がないので、手首が乗せづらい。
ので、ちょっと使いにくさが今のところ目立っているかな・・・と。
ただ僕自身これから愛着が湧くのかもしれません。
Wordでの文章作成は、あんまり不便さを感じません。
Excelでは相対的に画面が長いので、やや便利かも?絶対的に小さいけど。
こんな感じです。では。
書込番号:490447
0点


2002/01/24 18:53(1年以上前)
追加です。WIN2000で、メモリは256MBです。
誤字脱字、ゆるして。Word、Exelは速度の話です。
書込番号:490499
0点



2002/01/24 22:48(1年以上前)
>卯さん
そうですね、やはり大画面の方が作業しやすいですよね。
当たり前やけど・・・。
けれど、一応毎日持ち運びしたいので、やはりリブレット捨てがたいです。
価格的にも・・・・。
SONYのSRX3とかの選択肢もあるんですが、あちらの掲示板を見るとどうも不具合の書き込みが多くて買う気にはなれません。
その点リブレットにはそのような書き込みもほとんどなく(TOSHIBAだから?)、素晴らしいマシンのようですね。
もう1度店頭に行って、実際にリブレットに触ってきたいと思います。
>ドロップさん
そういう選択肢もありですね。
もうすぐ春モデルのXP搭載マシンがでそろいますね!
検討させていただきます。
>y123さん
修論の作成に買われたんですね!
以前B5のノートを使われてたとのことなんですが、それに比べて小画面のリブレットはy123にとって許容範囲でしょうか?
修論の作成ということでリブレットに向かう時間も多くなってくるかと思うの
でですが、よろしければご意見お聞かせねがいますか?
僕もセカンドマシンは長時間使う予定で購入を考えてるので、その辺がどうしても気になります・・・。
書込番号:490959
0点


2002/01/30 00:50(1年以上前)
TEKOさんへ。遅くなりました。
僕は、連続で2〜3時間くらい使って、休憩をはさむ、という
使い方をしていますが、今のところ画面の明るさを下げておけば、
通常通りの疲れ具合です。
ただ、画面は大きいほうがやりやすいかと思いますが、リブでも
やれないことはないです。あくまで、僕自身の意見ですが。
書込番号:501911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
