
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月13日 13:27 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月11日 15:30 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月11日 14:20 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月10日 17:35 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月8日 21:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月8日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


L3所有者です.
アップグレードキャンペーンの申し込み時期が迫ってきましたが、
皆さんはどうなされましたか?
今のところメモリも増設していませんが、
256を増設しようと考えております.
そこでL3でXPにアップされた方いらっしゃいましたら
どのような状況下教えてください.
それともアップする必要はそれほどないのでしょうか?
よろしくお願いします.
0点


2002/02/13 13:27(1年以上前)
メモリを256以上積んでも、余すだけで
意味ないように思います。
クルーゾーだし。
256あれば十分と思います。
デスクトップPCにはXP積んでますが、
無理にXPにする必要性は個人的に感じなかったので、
私は2kのままです。
書込番号:533951
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


左クリックボタンがちょっと浮いてるような感じがする人っていますか?
私のリブだけなのか分からないのですが、左側のボタンだけ少し遊びがあるような
気がするのですが。。。
使っているときに気になってしまいます。
そういうボタンなのでしょうか。たれか教えてください。
0点


2002/02/08 12:27(1年以上前)
神経質とは思いません。確かにそういうのは気になるかもしれないですね。
ブラスチック部品だから、製造工程で変形したのかもしれないですね。
ただ、クリックできないとかいうのなら、修理・交換ということも可能ですが、ボタンとしての機能に問題がないわけだから無理ですね。
対処方法は気にしない・あきらめるしかないかも アドバイスにならなくて、ゴメンナサイm(_ _)m
書込番号:522027
0点



2002/02/08 12:49(1年以上前)
こだぬきさん、早速の返信ありがとうございます。
やはり我慢するしかないんですね。
こだぬきさんのリブのボタンはしっかりしているのですか?
書込番号:522077
0点


2002/02/08 13:03(1年以上前)
おかげさまで(笑)
ただ、閉じた状態で踏んづけてしまい、深い傷を作ってしまいました。
自業自得ですが・・・
無駄レスでした。
書込番号:522106
0点


2002/02/08 13:12(1年以上前)
我慢するかどうかは、メーカーサポートか購入店に文句を言ってからにしたら。
こう結う事は、相手次第なんだから。
書込番号:522120
0点


2002/02/08 13:45(1年以上前)
クレーマーと思われても気にしないならそれもいいかも
書込番号:522173
0点


2002/02/11 15:30(1年以上前)
僕のL2も左側のボタンに少し遊びがあります。
これは、ボタンに問題があるのでは無く、クリックボタン側と底側のケースの
留め方に問題があると思われます。
僕は、設計上しょうがないと思ってあきらめて使ってます。
書込番号:529302
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


L3のリカバリができればと思い、PanasonicのKXL-CB10ANを購入しました。しかし取説の説明を見るとWindows2000には対応していないとかいています。以前、ここでリカバリ(CDブート)ができるドライブとして紹介されていた覚えがありますが、どなたかやってみた方いますでしょうか?教えてください。
0点


2002/02/11 10:55(1年以上前)
私も以前この掲示板で載ってた対応ドライブの中からKXL−RW30ANを購入し、取扱説明書にはWIN2Kには対応していないと書いてあり少し不安になりました。しかし、いざ接続してL3の説明書に書いてある純正ドライブの場合の方法と同じ方法(接続して、cを押しながら立ち上げる)でCD−ROMから読みにいって何の問題もなくリカバリできました。
まったく同じドライブでは無いですが、同じメーカーだし多分できると思いますよ。
書込番号:528814
0点

Windows2000対応と書いてありますよ。
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/comb/kxlcb10an/index.html
書込番号:529162
0点

ドライバのバージョンが 古いようでしたら
こちらから ドライバのバージョンアップを行ってください。
http://www.kme.panasonic.co.jp/kikusui/ja/dvdrom_cdrrw/kxlcb10an/download.htm
書込番号:529164
0点

あ、取扱説明書には
Windows2000では リカバリできないって
書いてありました。すいません。
書込番号:529170
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


こんにちわ。はじめて書き込みします。
L3を購入してたのですが、キーボードの設定が何かおかしかったので
コンパネのキーボードの定義ファイルを、何も考えずに、デフォルト
から、TOSHIBAのものに変えてしまいました。
すると、Win2Kは、起動するのですが、パスワードを入れようとしても、
キーボードが反応しません(全てのキーが反応しません)。
キーボードが反応するように戻すためにはどのようにすれば宜しい
でしょうか。よい方法があればお教えください。宜しくお願いします。
0点

答えになってませんが、
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000727.htm
リカバリを行う。
書込番号:526427
0点

ひとりつっこみです。
ブート可のCD-ROMドライブがあったとしても、[C]を押せないことには
リカバリ出来ませんので、上のレスはごみレスです、すみませんでした。
書込番号:526504
0点


2002/02/10 13:29(1年以上前)
>[C]を押せないことにはリカバリ出来ませんの
いや、あっていると思います。おそらくWindowsのドライバ上のみで認識しなくなっているのでしょう。
Windows2000の黒画面中にF8を押してセーフモードに入ってドライバを削除してリブートするか,それが無理ならリカバリですかね。
せめてキーボードが他に(USB,PS/2等のもの)があると何とかなると思いますが。
どうしても、リカバリでデータを消したくない場合は一番安いキーボードを買ってきて試すのも手でしょう。
#そのキーボードを認識するかわかりませんが、お店にLibを持っていって
#つないで(展示品とかの出してあるものに(もちろん店員に付き添ってもらって))認識したものを購入するのも手かも。
書込番号:526741
0点



2002/02/10 15:13(1年以上前)
だいきちさん、reduceさん、ご回答ありがとうございます。
まさに、ディバイスドライバーの変更を行ってしまいました。。
製造元をTOSHIBAのものに変えたのがダメだった見たいです。
また、セーフモードには入れるのですが、その時もキーボードが
反応しません。外付けのキーボードは、お店にいって試してみます。
それがダメならリカバリーですね。
リカバリーディスク(FD)を作成しておらず、ハードのCD-ROMが純正では
ないため、その場合は、メーカーから手配する必要がありそうです。
また、外付けキーボードの結果はお知らせします。
書込番号:526943
0点



2002/02/10 17:35(1年以上前)
外付けキーボード試してきました。店員さんに付き添って貰い、最初は
外付けキーボードが作動し、一段落と思いました。しかしならが、キー
ボードの設定を元に戻し、リブートすると、内蔵及び外付けの両方とも
認識しないようになりました。店員さんは、メーカーに出すのが1番だと
仰ってました。連休明けにでも連絡しようと思います。
なお、[前回正常起動時の構成] で立ち上げてもキーボードは認識され
ません。
いろいろありがとうございました。
書込番号:527178
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


現在デスクトップを使っていますが、持ち歩き用にLibretto L3を購入しようかなと思っています。ただ、用途が、モバイルよりも、文書作成がほとんどなのですが(それも多分一日6-7時間は使うはず)、そうした用途にはたして適しているのかどうか。軽さ、小ささが気に入っているのですが、いかがなものでしょうか。アドバイスお願いします。
0点


2002/01/27 20:42(1年以上前)
私は1日2時間程度ですがやはりきつい。A4に切り替えとなります。
Lバッテリーで6時間ノーマルで保つのは良いですが。
書込番号:497005
0点


2002/01/28 10:41(1年以上前)
maron-kさんと同じく。
私の場合は、主な用途がプログラム作成だったのですが、
やはりバッテリの持ち時間よりも、
画面の大きさを優先したいということで、B5に乗り換えです。
出先でACが使える→軽いB5
AC環境にない→Librettoもしくはサブノート
となるのではないでしょうか?
書込番号:498182
0点


2002/01/31 23:04(1年以上前)
私の場合は、B5からコンパクトノートに転向です。自宅にデスクトップ、職場にも一応、ノートとデスクトップという環境なので、喫茶店や出張先で利用するんだったら軽くカバンにはいるサイズがいいと思いまして。作図じゃなくて文章作成やメール程度なら十分じゃないんでしょうか。。。
書込番号:505827
0点


2002/02/03 12:55(1年以上前)
文書だけ(製図やデザインを含まない)だったらLibrettoやLOOXのTの画面で大丈夫でしょうね。
それよりも、Librettoって雑誌のテストなんかをみると、意外に電池の持ちがよくないんですよね(標準battery)。単なる文書作成だけでも2時間くらいしか持たないのでは?(ここら辺は実際につかっていらっしゃる方に確かめてください)。もしそうならば、素直にThinkpadのs30やVaioSRXあたりを買ったほうがいいのではないかと思います。SRXなんか重さもそんなに変わらないし。あくまで電池の持ちだけの判断。
書込番号:511055
0点


2002/02/08 21:29(1年以上前)
ThinkPad1124からL3に乗り換えて1週間です。デスクトップと併用しながら1日6〜12時間程度文書作成・グラフ作成に使っています。仮想スクリーン(1600x1200)にしてます。キーボードにまだ慣れていない以外は、特に不自由ありません。不自由なときにはCRTにつないでます。なお、老眼の同僚は液晶のドットが小さいので見にくいと言ってました。
書込番号:522876
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


L3とL2の違いって、L2のOSをWin2000モデルにしたら、HDDの違いだけですよねぇ?
L3を素直に買うのと、L2を買って差額でHDDを増設するのって、どちらが良いのでしょうか??^^;;
0点

こんばんは。
OSを入れ替えるとメーカーサポートは得られなくなります。
代わりにOSの発売元がサポートする事になりますが、それで構わなければL2でもいいのでは?
書込番号:517040
0点



2002/02/06 10:01(1年以上前)
ロータスSPIRITさん、レス有難う御座います。
L2には元からWin2000モデルってありますよね?
それを買う場合はOSは変わらないと思うのですが、それでもサポートは駄目なのでしょうか?
書込番号:517369
0点


2002/02/08 16:48(1年以上前)
HDD交換の為に裏蓋開けた時点で保証がきかなくなるけど。
あと、L2 が ATA33 対応で L3 が ATA66 対応ってのもよく聞く話。
# 実際に L2 を持っていないので確かめたわけじゃないですが。
# L3 が ATA66 対応なのは調べたけど。
書込番号:522404
0点


2002/02/08 21:12(1年以上前)
はじめて書きこみます。よろしくおねがいします。
先日L3を買いました。絶対的には大変満足しています。
ここの掲示板も大変参考にさせていただきました。
ありがとうございます>all
店頭でL2を見て、(L3を見ずに)L3を買ったのですが、
私の気がついた差を参考までにポストします。
2台を横に並べて比較したわけではないので、参考程度にお願いします。
また、真偽をご存知の方はぜひフォローをおねがいします。
L3は店頭で見たL2よりスピーカーの音が良くなっているように
思います。店頭のL2はwindows起動時のサウンドが明らかに割れたのに対し、L3は音が歪む程度です。BGMの音楽再生に一応耐えますし、会話が聞き取れます。個体差や、再生環境(周囲の騒音)の違いかもしれませんが、交換できないパーツですから、一応確認してみてはいかがでしょうか?
一方、L3は、マルチスクリーン機能もCRTとLCDの同時表示(同じ画面を両方に表示)もありませんでした。プレゼンテーション時に、ちょっとだけ不便してます。店頭のL2ではできたように思います。
書込番号:522846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
