
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年1月26日 23:50 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月26日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月26日 01:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月25日 12:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月25日 02:23 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月24日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


海外で使うときに電圧240VまでACアダプターは対応していますが、
ACコードは100V専用とTOHSHIBAのホームページで読みました。
海外で使うときのACコードはどこで手に入るものなのでしょうか?
やはりTOHSHIBA製でなくてはいけないのですか?
0点


2002/01/26 01:27(1年以上前)
「10. 日本以外の国で使用する場合は別途ACコードが必要になります。ACアダプタの入力定格は、AC100V時61VAです 」
別に100V専用ではありません、100Vのとき最大61W=0.61Aまで流せるというだけです。
また、国によりコンセント形状が異なるので、コードの先のプラグがそれに合った形のやつでなきゃならんてことでしょうね。
であれば、ハンズとかで、旅行用具(便利グッズ)などの売り場に変換コネクタが有ります。
書込番号:493119
0点


2002/01/26 02:11(1年以上前)
アダプタに繋ぐ側のメガネ型プラグは何処のメーカーのACアダプターでも最近一緒のことが多いようで、共通で使えますね。
海外向けは東芝のサービスへ聞くのが筋でしょうが、秋葉原ではT-ZONEで各国用のAC側ケーブルを売ってました。たしかキヤノンのブランドが付いてたから本来は往年の名機(かな?)イノーバ用なのか携帯インクジェットプリンタ用なのか。。
書込番号:493193
0点



2002/01/26 04:12(1年以上前)
各社で海外用のACコードが必要、と説明書にあるのは
プラグ形状の差のことをいってるという風に考えればいいわけですね。
ツキサムアンパンさん、DK東京さんどうもありがとうございました。
書込番号:493295
0点


2002/01/26 15:29(1年以上前)
使う国の安全規格に沿っていないと違法になりますよ。
ULやCSAなどそれぞれの国にそれぞれの規格がありますので注意が必要ですね。
特に、Hotelなどで利用してトラブルになったときに問題になりますよ。
米国やカナダではトラブルの代償は驚くくらい高く付くので、自分の身を守ることを強くお勧めします。
形状や、電気的特性が合えばOKと云うことではないですよね。
書込番号:494030
0点


2002/01/26 23:50(1年以上前)
うん。私もプラグアダプターで済ます安易な解決策は危険と思ってRESしたんですが、ご自身で勝手に納得しちゃってますね。。(^^;
はっきり書き直しますが、AC側のケーブルごと取り替えましょう。>質問者
書込番号:495276
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


はじめまして。いま、リブレットL3とおそらく近々でるであろう新型C1とどちらにするか迷ってます。いま、SONYのノートを持っているのですが、それが壊れやすかったためあんまり信用できないところがひっかかってます。しかし、東芝のL3と現行のC1と比べると、ベンチではC1にかなりのぶがあるようです。そこで、みなさんはどうしてL3を選ばれたのか。また、つぎのモデルはでないのかってところをお伺いしたいのです。ちなみにLINUXがはいったりぶれぅっとも気になるところです。
0点


2002/01/26 09:13(1年以上前)
私も地元のパソコンショップをまわっていますが、L3が1台、後はL2・L1の古い機種ばかりです。
ショップによってはL3は生産終了ですと言われました。新機種ですか?と聞くと、そうですとのことでした。もう少し待ちます。
書込番号:493476
0点



2002/01/26 09:26(1年以上前)
リブレットの新型っていうのは、もしかしたらTurbolinuxが入ってるやつのことかもしれませんね。それだったら今のL3とスペックは全然かわらないんですよね。
書込番号:493496
0点


2002/01/26 10:09(1年以上前)
昨日L3ユーザになりました。
もう少し待とうかなとも思ったんですが、XPアップグレードキャンペーンも捨てがたく(^-^;)
これで3台続けて東芝ノートになったんですが、どれもとても安定していて良かったですよ。
だからこそ3台も続いたんですけど・・・(笑)
L3の前もLibretto(110)でしたが、約3年間ほぼ毎日ぎっちり使い込んで最近まで壊れたことはなかったです。
それと、この掲示板見てもわかると思いますが、東芝PCユーザは情報に詳しく親切な方が多い気がしてます(^-^)
書込番号:493545
0点


2002/01/26 21:13(1年以上前)
私も、L3を購入するとき大変悩みました。私の場合は、SRX3と悩みましたが、結局値段の違いでL3を選びました。新型につきましては、先日偶然に東芝の営業の人と話す機会があって、その人に言わせると夏頃(夏モデル)新型がでるそうです。
書込番号:494816
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


今日L3の見積もりを出してもらおうとしたら
ヤマダ電気のあんちゃんが今月15日に新型が出るから(発表かな?)
と言っていた。 TOSHIBAに聞いたらしい。
これって 信じていいのかなぁ?
0点


2002/01/07 19:06(1年以上前)
まじですか?私も知りたい。
L3出てすぐここにカキコしたんだけど。。。
WinXP&256MB&TM5800&30GBを期待ってね。
そろそろTM5800が安定供給になったのかな?
それとも別のCPU積むのかなぁ。。。楽しみ。
リブラーになりたくてなれないAOMORINGOでした。
書込番号:460408
0点


2002/01/08 01:01(1年以上前)
新型と言うか、Linux搭載バージョンがでますね。
基本OSはwin2000のままだし、基本性能はL3って感じでした。
書込番号:461025
0点


2002/01/26 01:18(1年以上前)
http://it.nikkei.co.jp/it/dco/friday.cfm
ここの一番下の ■スペック比較一覧 にTM5800の何だかよくわからないLibrettoが・・
サイズとバッテリ駆動時間が微妙に違いますがう〜むぅ。ただの誤植でしょうかね・・
書込番号:493092
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


L3にKXL-RW30ANをつなげたんですけど・・・。ドライバはダウンロードして
付属の書き込みソフトはインストールしたにも関わらず正常に作動しません(>_<)CDを全く読み込みません。私としてはインストールする際にCDを読み込んだのに他のCDは全く読み込んでくれなのは理解できません・・・。プロパティを見ても正常に動作と書いてあるので原因がわかりません。こういう場合、どういう事が考えられますか?私は初心者ですので専門用語なしで誰かわかりやすく説明してくれませんでしょうか?
0点


2002/01/20 00:58(1年以上前)
状況が良くわかりませんが、Explorer などから CD-ROM の中身が見えないということですか?
ドライブは表示されているのでしょうか。
書込番号:481289
0点



2002/01/20 11:09(1年以上前)
はい、ドライブは認識されているのですが、音楽CDやCD-ROMを入れても情報がでないんです。付属のCD-Rソフトは認識してインストールはできたんですけどね。
書込番号:481832
0点



2002/01/22 23:03(1年以上前)
あ〜どうしてもCD-ROMドライブとして使えない!BsGoldでデータは焼けるのに・・。どおして普通にCD-ROMとして使うことができないの???こんな経験したKXL−RW30AN利用者はいませんか?
書込番号:487142
0点


2002/01/25 12:19(1年以上前)
ドライブレターの割り当てがされていないだけと思われ。
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理 を立ち上げ、
記憶域→ディスクの管理をクリック、
CDROM のところを右クリックして「ドライブ文字とパスの変更」、
…あとはお好きなように。
書込番号:491871
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


Librerrto adidas edition が近所のヤマダ電機142,800円(税込み)です。
まだ予約申込みをしていないのですが,この値段はどうなのでしょうか。
一応限定モデルなので,L3 より多少値が張るけれどもこんなものかと思います。
もっとお得に購入された方はおられるのでしょうか。
また,この Librerrto adidas edition は皆さん買ってみたいと思うモデルですか。
私は,2月8日に発売予定の「DynaBook SS S4/275PNHW」にも興味があり,どちらを購入しようかと迷っています。
0点

>DynaBook SS S4/275PNHW」にも興味があり,どちらを購入しようかと迷っています。
ヨドバシの金額219,800円のポイント10%ですね
197,000円が目安ですね
(+_+)クルーソーはパス
DynaBook SS S4/275PNHWの方が注目度抜群でしょう
書込番号:487662
0点



2002/01/23 18:19(1年以上前)
reo-310 さんお返事サンキュー。
>ヨドバシの金額219,800円のポイント10%ですね
>197,000円が目安ですね
>DynaBook SS S4/275PNHWの方が注目度抜群でしょう
これって,ヨドバシの店頭で購入するということですよね。
私の近所にヨドバシはありません。ヨドバシでは通販もやっているのかな。
とりあえず,DynaBook SS S4/275PNHW の方をもう少し調べて見ます。
書込番号:488611
0点




2002/01/25 02:23(1年以上前)
reo-310 さん度々ありがとう。
早速ヨドバシのページで勉強してみます。
貴重な情報を提供してくだっさたことにお礼申し上げます。
書込番号:491476
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


パナソニックのKXL-CB10ANですが、リカバリ用してL3で使用可能ですか? LOOXT8と迷っているのですが、KXL-CB10ANが使えるならば、どっちを買っても遜色ないと思っています。
0点


2002/01/21 20:15(1年以上前)



2002/01/21 20:18(1年以上前)
ばるぼあさん、早速有難うございました。好く判りました。
書込番号:484712
0点


2002/01/22 01:06(1年以上前)
便乗ですいません。
パナソニックのCB10ANはDVD−ROM対応ですよね?
LibrettoでもDVDの再生は可能なんですか?
(よく知らないのもので・・・・・)
もしそうなら、私もべんきちさんと同じことを考えていたのでL3を購入しようかな。
書込番号:485480
0点

L3+KXL-CB10ANだと、
・電源のある場所じゃないと使えない
・かさばる
というデメリットはありますが(^^;
書込番号:486173
0点



2002/01/23 22:52(1年以上前)
ええっ! そうなんですか? PC側から電源が取れるものだとばかり思っていました。ということは、外ではコンセントのある場所以外では、見られないのですね。新幹線では駄目なのですねえ。いやー、あとから知ったら、大変な事になるところでした。
書込番号:489117
0点


2002/01/24 23:18(1年以上前)
L3のリカバリ対応で、PC側から電源をとれる、CD−RW、DVD−ROMドライブはあるのでしょうか?
書込番号:491060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
