
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月2日 14:30 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月30日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月30日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月30日 09:54 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月29日 09:14 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月28日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L

2002/01/02 01:18(1年以上前)
僕も同じ質問をしたのですが、そのときは誰も答えてくれませんでした(;;
結局オークションで市価より安く買いました。
書込番号:450681
0点


2002/01/02 13:48(1年以上前)
PCボンバーで29800円で売ってましたよ。
書込番号:451159
0点



2002/01/02 14:30(1年以上前)
サンキューです φ(.. )メモメモ
ところで、男性50歳以下のアイコン・・・・きもいので(笑)
35歳以下に変更しましたぁ
書込番号:451207
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


VAIO PCG-SRX3(約135,000円)を買うか、
Libretto L3(約123,000円)を買うかで非常に悩んでいます。
大学の授業中にノート代わりにつかえればいいなと思ってるので静かなPCのほうがいいのですが、SRX3のほうはハードディスクの音がかなりうるさいそうです。
「あまりにうるさすぎるので図書館で使うのはあきらめたほうがいい」
みたいな書き込みもありました。
そこでみなさんに質問です、Librettoのほうはどうなんでしょう?
静かですか?うるさいですか?
静かならリブレットにしちゃおうと思います。
0点


2001/12/21 13:23(1年以上前)
そうですねー。だんな様がLibretto L3を、自分はVAIO PCG-SR9を
使ってますがやっぱりというかぜんぜん静かだと思います。
いっしょに立ち上げてても自分の音が目立ってしまうので。
OSの違いやCPUの違いがあるので一概には言えないんですが、音だけで選ぶのであればLibrettoの方がいいかも・・・。
書込番号:432792
0点


2001/12/21 16:24(1年以上前)
ホントに静かなパソコンが欲しいならB5ノートや薄型ノートは諦めるしか
ないと思います。
書込番号:432981
0点


2001/12/30 23:32(1年以上前)
リブL3のハードディスク&ファンの音は静かだと思うよ。
省電力機能でCPUの処理速度を落とせばファンは回らなくなるし。
書込番号:447989
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


L3用に外付けのCDROMドライブを買って
OSの再インストールをしたいと思っているのですが
純正CDROMドライブ以外でできるんでしょうか
できるとすれば安いのはいくら位からあるんでしょうか
0点


2001/12/24 09:04(1年以上前)
純正が一番です
純正ほど良いものはないですよ
書込番号:437261
0点


2001/12/24 09:38(1年以上前)
過去ログさんが「東芝の回し者」と誤解されるかもしれないので(笑)、フォロー入れます。
サードパーティ製のCDドライブでもOSの再インストールができるものはありますが、起動フロッピーが必要な場合もあるのです。となると、安くても7、8千円はする外付けFDDも買わなければなりません。結局高くついてしまう可能性があるのです。
対策は、
・しばらくすれば、サードパーティがフロッピー無しでL3のリカバリやリブートが可能と「保証」する製品を出すかもしれないので、少し待つ。
・行けるのであれば、東芝のテクノセンターなどでCDドライブを「借りる」。有償ですが、借りられるのです。CDを使う機会がそう多くないのであれば、これも賢い選択だと思います。
書込番号:437289
0点


2001/12/30 23:19(1年以上前)
http://www.ma.nma.ne.jp/~goyan/PC/Notebook/LibrettoL1/faq.htm
ここにブート可能なドライブの情報が書かれてるよ。
書込番号:447957
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


LibrettoのLシリーズをDOSで立ち上げたいと考えていますが、
PCMCIAのソケットサービスって付属してますか?
DOSでFDDから立ち上げて、PCカードを使えれば、リカバリや
インストールが無敵なんですけどねぇ。
0点

ソケットサービスは付属していないと思います。
標準で付属していたのは、Win3.1の時代までですね(^_^;)
ポイントイネーブラ付属のカードならソケットサービスが不要なので、
そちらの方がよろしいのでは?
たとえば、IOデータのCBSC-II(SCSIカード)とか。
書込番号:440974
0点



2001/12/30 09:54(1年以上前)
ポイントイネーブラって殆どIntel用のものじゃないの?
書込番号:447152
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L



初心者13 さん こんばんわ
メモリのサイズが違いますので、入れることは物理的に不可能です。
T2はSO−DIMM(エスオーディム)というサイズですが
L3はMicro−DIMM(マイクロディム)という一回り以上小さいものです。
動作確認されているサードパーティ製品をお求めください。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
書込番号:445244
0点



2001/12/29 09:14(1年以上前)
あもさん、早速ありがとうございました。
このBBSにいらっしゃる人はあもさんをはじめいつでも親切に
初心者に教えてくださるので本当にすばらしいです。
ダイナブックのメモリが使えるわけないですね。
私のちょっとした読み間違いでした(SとMの・・・)。
次からもっとよく調べないと(苦)。
本当にすみませんでいた。そしてありがとうございました。
書込番号:445510
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


スペックを見る限りは、HDD容量が違う、L3はALI製チップセットを使用、程度が分かるのですが、
他に違いって何かあるのでしょうか??
移動時間でもコードが書けたりすると便利なのでどちらか購入したいのですが…。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
