
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月15日 21:48 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月17日 08:15 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月31日 02:53 |
![]() |
0 | 10 | 2001年12月17日 04:48 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月8日 21:03 |
![]() |
0 | 11 | 2001年12月4日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L

2002/02/15 19:03(1年以上前)
だいぶ在庫整理が進んでいるようですね。
L4はどうなるのか?気になるところです。
CUPのTM5800-800MHzとWinXPは確実だとでしょうね。
あと希望はメモリ256M、USB2.0、HDD30Gって所でしょうか。
逆にブルートゥースや無線LANなんてのは省いてもらって、
実売15kがいいなぁ。
余談ですが、HDDはコレを積んでほしい(∩_∩)
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0202/06/04.html
書込番号:538857
0点



2002/02/15 21:48(1年以上前)
そーそー!L4は今のサイズで、価格を無駄に高くする余分な付属物のない
スペックと価格にこだわった製品にして欲しい
書込番号:539162
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L
俺に対してのお礼なら、
君がたてたスレッドの返信ボタンを使ってちょうだいな。
新規でスレッドたてちゃ、誰に何の話をしているか、
みんなわかんなくなっちゃうよ。
書込番号:476295
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


ソニーの純正フロッピー ドライブPCGA-UFD5 USB が正常に動きました。流石、東芝さん、へんなほめ方ですけど、ソニーのフロッピーなしのノートを持っているので、買わざるをえなかったのです。
どなたか、東芝の純正のがソニーでも動くかどうか、機種も含めて教えてください。
0点


2001/12/31 02:53(1年以上前)
Y-E DATA の OEM のものは、どれでも互換があるんじゃないでしょうか?
書込番号:448343
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


NewLibを首を長〜くして待ってたのに。。。
TM5800 & 256MB & WinXP & 30GB
きっとこうなるって思ってたのに。。。
東芝さん!考え直して!
VaioPCG&LooxにはTM5800搭載するのに。。。
あ〜あ。も少し待ってみよ!
0点


2001/10/30 12:48(1年以上前)
貴方はこのLibrettoの良さが解ってませんね。
あなたのLibrettoの使用目的は何ですか?
普通に持ち運びを重視する方だったら、OSはWin2000・HDDは20GBで十分ですよ。
理由
OSがXPになっても重すぎるし、2000との機能の違いを見ても、用途的に不要。
XPでCPUがCrusoeだとかなりの負担で意味がない。←雑誌・L2の口コミでも記載
TM5800の700MHz・800MHzにしても、バッテリーで駆動すると333MHzでしか働かないらしいしね。
超低電圧PVが500Mhzでも600MHzでもバッテリー駆動時は300MHzでしか動かないから、同じですよ。
某家電量販店でバイトをしてますが、真のモバイラーやPCに詳しい方はLibrettoの新製品で貴方の不満な3点は全然気にしてませんよ。
やはり、重さ・キータッチ・バッテリー駆動時間・使い易さを気にします。
もし、使い勝手よりも性能を気にするのでしたら、C1(SONY)やLoox(富士通)の方を購入された方が貴方の希望は満たせるでしょう。
書込番号:351082
0点


2001/10/30 21:19(1年以上前)
同感ですねぇ。
なんつーか、LIB20→LIB30,L1→L2がマイナーチェンジだったら、
LIB30→LIB50みたいに、L2→L3も劇的な変化をして欲しかったなぁ。
TM5800&1024MB(w)&WinME/2k&40GB、スペック使いきってネ!みたいな事して
欲しいよなぁ。東芝さんはそーゆーメーカーだと思ってただけに、残念。
なんか、「お前等はこの程度で十分だろ!」みたいなリリース、と言うと、
「お前みたいなのはク○ーマじゃなくて信者って言うんだよ!!」なんて
言われそうだね。
書込番号:351685
0点


2001/11/05 11:20(1年以上前)
IEEE1394とLAN両方搭載してくれるとうれしいんだけど、さすがにそれは無理か…
書込番号:360138
0点


2001/11/06 18:32(1年以上前)
どうせなら、IEEE1394を生かして、代わりに内蔵モデムを
つぶしてほしかったなぁ。
# Software Modemっていらない。はっきりいって邪魔。
書込番号:362163
0点


2001/11/09 12:53(1年以上前)
[362163]West@Eastさんの
>どうせなら、IEEE1394を生かして、代わりに内蔵モデムを
>つぶしてほしかったなぁ。
># Software Modemっていらない。はっきりいって邪魔。
と言う意見に激しく同感!
今時モデムなんて誰か使ってんのぉ?
まぁ、それでもHDDが20GBになったLibは魅力的なので
多分買っちゃうな。
書込番号:366564
0点


2001/11/10 04:09(1年以上前)
私は田舎住まいなんで未だにモデム使ってますよー。
L3、これから買います。
書込番号:367755
0点


2001/11/10 16:28(1年以上前)
私も田舎住いですが、もう何年も前にISDNにしましたよ。
NTTはISDNを広めたがっていたので、対応していない地域はほとんど無いでしょう?
Librettoは持ち歩く用途だと思うので、外出時の通信手段としては携帯電話かPHSが主流でしょう。
私は今持っているff-1100VにAir H"を差して使っています。
その内単なる有線モデムそのものが無くなると思っています。
代わりにノートには無線LANが標準で載ってくれると嬉しいのだが。
書込番号:368457
0点


2001/11/13 11:02(1年以上前)
いや、アナログモデムはアナログモデムで必要なんですがね。
実際、仕事でバリバリに使っていますし。
ただ、最近のノートPCで内蔵されているアナログモデムって、ほとんどソフトウェアモデムなんですよ。こいつは、データ転送のための変調音声をCPUを使って生成するため、CPUリソースは使いまくる、おかげでバッテリーの持ちも悪い、あげくFreeBSDじゃ使えないときたもんだから、私的リストラ対象ナンバーワンなんですよね。
アナログモデムは PCCard や USB に任せて、IEEE1394 や Bluetooth など、 他のインターフェースを載せた方がいいと思う。
個人的には汎用性から IEEE1394 を推しますが。
書込番号:373259
0点


2001/12/02 14:59(1年以上前)
TM5800 & 256MB & WinXP & 30GB
賛成です。東芝の開発者の方、考慮願います。
Librettoは、重さ・キーピッチ・バッテリー駆動時間・アキュアポイントの滑らかさ、画面解像度の点で好きです。
場所を移して使うことはあっても、AC電源がないところで使うことはそれほど多くないので、やはりCPUのクロックは、大きい方が快適でいいです。
逆に、AC電源がないところでは、300MHz程度で十分です。
XPは、まだもっていないので、OEM版として載ってきてもいいです。
Win2kは、あまっているのがあるので、もしXPで遅すぎれば、そのあまっているWin2kをインストールすれば済みます。
メモリは、128MBではWin2kとしても小さすぎ、ましてや、Crusoeでは、確か16MBデフォルトで少ないので、やはり256MBくらいはあった方がいいです。
ディスクスワップをすると、電力消費も大きくなりそうなので、きっとAC電源のないところで使うことが多い人も、128MB以上で使いたいと思うのでは?と思います。
ハードディスクは、Linux等を入れたり、CD-ROMイメージを入れたいしたいので、30GBくらいはほしいですね。
AC電源がないところで使っている人は、少ないと思います。
ところで、I'm PC USERさんが言う「真のモバイラーやPCに詳しい方」の定義、基準は、どこにあるのでしょうか。
書込番号:403469
0点


2001/12/17 04:48(1年以上前)
256MB & WinXP & 30GB 賛成です。
WinXPだけでも積んでほしかった。
もう会社でPCG-SRX3を買ってしまいましたが。
書込番号:427454
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


東芝DME、Turbolinux 7搭載のLibretto L3
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011129/toshiba.htm
0点



2001/11/29 15:29(1年以上前)
「メモリー256MB
11月30日注文分までPanasonic製のCD-ROMドライブ「KXL-830AN-S」が付属する。」
書込番号:398653
0点


2001/12/03 17:34(1年以上前)
仕様を見る限り、オンボードで 256M じゃなくて、増設スロットに
128M のメモリを入れてるだけですよね…
MELCO の MS133-256M が出た今となっては、あまり、嬉しくない。
書込番号:405440
0点


2001/12/07 19:04(1年以上前)
東芝HPには
メモリ標準/最大 128MB/256MB
とありますが、MELCOのMS133-256Mは実際に256MBという容量です。
MELCOには
「MS133-256M」は現在、東芝Libretto L1シリーズ、L2シリーズのみ
対応確認済み。
とあります。まぁおそらくは、L3でも使えるでしょう。
問題は128MB+256MB=384MBと認識されるのか?
128MB+256MB=256MBなんてことだったら意味ありませんから。
実際L1でもL2でもL3でも装着した方がいましたら
そのあたりを教えてください。
書込番号:411944
0点


2001/12/08 21:03(1年以上前)
ごめんなさい。下に記述がありました。
書込番号:413742
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


2001/11/20 23:09(1年以上前)
ちなみに今一番心配なのはリブレットでKOF2000が快適動作するかです。汗
あとバーチャルPC forWINDOWS ですね・・・・。
やっぱリブじゃあ無茶かなあ・・・・。
さっそく明日試してみますわ。
書込番号:384974
0点


2001/11/21 04:21(1年以上前)
初期ふりょーに注意!
書込番号:385354
0点



2001/11/22 01:44(1年以上前)
無事今日届きました。( ´_ゝ`)
さっそくエミュを試してみようと思いましたがデータを転送する手段がないことに気づき来週リンクケーブル買うまで延期になりました。汗
んー・・・。ヒンジはとくにガタガタではないようですし・・・。
初期不良ではないようなので安心w
くりおさん指摘どうもですう(・∀・
書込番号:386861
0点


2001/11/23 00:49(1年以上前)
おおっうれしいですねーエミュな同士がいるとは、よろしければアドバンス特にvbaのことも聞きたいところです〜遊べる程度なのか これがネックでかうのまよってます(¨;)にしてもよく下がりますねーこんなものなんですかねーうーむ新しいのがでるとかでもなさそーですしうーむ
書込番号:388226
0点



2001/11/24 22:26(1年以上前)
りょーかい!月曜にケーブル買いに行ってきますのでそれから
アドバンス関連も試してみます。
ただハイパワーモード以外ではたぶんFCエミュでもきつそうな予感です・・w
ロングライフにするとただのMPEG1の再生でコマ落ちします・・・・。
遅すぎ!!
書込番号:391145
0点


2001/11/25 11:59(1年以上前)
わーいよろしくおねがいします。
私の方で調べた情報だとプレステエミュのvgs(9×系かme系でのみ動作)などやファイナルバーンでのヴァンパィアセーバーは遊べるレベルとのことです〜買う時期見逃しそうなくらいに値段下がってますね(笑)
書込番号:392121
0点



2001/11/26 22:56(1年以上前)
うう・・・。泣
USBケーブルかったも認識せず・・・。バカナ!!!!
というわけで素直にパナのドライブ買ってきます。(;´Д`)/
か、金が・・・・。
書込番号:394615
0点


2001/11/28 00:24(1年以上前)
やっぱりパナソニックのものになりますよねー値段とかからいっても、
合計だいたい十五万くらいでおさまりそうでいい感じです(^^)
あとは、永遠のテーマ?液晶のドット抜けやっぱりおおいんですかねー(¨;)
書込番号:396366
0点



2001/11/29 22:22(1年以上前)
というわけでさっそくパナのRW30ANをmurauchiで注文。
税込み24500円なり。高いなあ・・・・。汗
取り寄せナのデ数日かかるようです。
エミュの動作確認についてはしばらくおまちを・・・。
書込番号:399179
0点


2001/12/04 13:37(1年以上前)
およよ〜どうなりましたか〜わすれさられてるのかなぁ(¨;)
書込番号:406841
0点



2001/12/04 23:43(1年以上前)
いえ・・・。ムラウチで注文したのはいいんだけど・・・。
メーカーにも在庫なしで届くのはいつのことやら・・・。
というわけで結局有線LANを明日組んでデータ転送することにしました。
明日今週中には試せそうです( ´_ゝ`)
書込番号:407674
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
