


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


はじめまして
当方L2のWIN2Kを先日オークションで落札しました。
前の所有者のデーターが残っていますのでHDD交換をかねてリカバリをしようと考えています。
そこで質問なのですが、
新品のHDDを装着して、そのままブート可能なCD-ROM(例 Panasonic KXL-807AN)にリカバリのCDを入れた状態で
電源ON+[C]で問題無くインストールできるのでしょうか?
(リカバリCDのブートのみでHDDのフォーマットやFDISKが自動で行われるのでしょうか?)
以上初心者質問で申し訳ございませんが宜しくお願いします。
書込番号:709649
0点


2002/05/17 13:53(1年以上前)
リカバリー CD からブートできれば、あとはその CD 内にあるプログラムで
パーティション作成・書き戻しを自動的にやってくれます。
私が 40G HDD に換装してリカバリーをやったときは、まるごと1つの
パーティションにしてくれたので、それが気に入らず、 Win98 の起動
ディスクで FAT32 の領域を先頭 10G に作ったら、そこに書き戻して
くれました。
書込番号:717836
0点


2002/05/19 09:40(1年以上前)
West@East さんへ
>それが気に入らず、 Win98 の起動
>ディスクで FAT32 の領域を先頭 10G に作ったら、そこに書き戻して
>くれました。
このHDDのデライブ分割は何時の時点で行うのでしょうか?
宜しければやり方を詳しく教えてください。
(当方WIN2Kモデルです)
書込番号:721356
0点


2002/05/28 11:24(1年以上前)
私の場合、FDISK による分割はリカバリーディスクではなく、
所持していた Win98SE OEM の CD を使って起動させ、そこから
FDISK をかけました。
つまり、
Win98SE OEM の CD
Win98 or Win95 の起動ディスク with FDISK.EXE
のどちらかが必要です。
そして、FDISK をかけるのは、Libretto についてきたリカバリー
ディスクをかける前です。
書込番号:739209
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2002/08/10 17:29:12 |
![]() ![]() |
2 | 2002/07/29 15:02:16 |
![]() ![]() |
0 | 2002/07/26 9:37:56 |
![]() ![]() |
0 | 2002/07/17 18:38:29 |
![]() ![]() |
3 | 2002/07/16 19:01:12 |
![]() ![]() |
0 | 2002/06/17 17:28:16 |
![]() ![]() |
2 | 2002/06/09 3:17:46 |
![]() ![]() |
3 | 2002/06/07 14:19:07 |
![]() ![]() |
2 | 2002/05/31 23:07:06 |
![]() ![]() |
6 | 2002/06/01 22:14:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
