
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月8日 21:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月5日 04:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月3日 21:39 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月30日 19:46 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月8日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月27日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


L3とL2の違いって、L2のOSをWin2000モデルにしたら、HDDの違いだけですよねぇ?
L3を素直に買うのと、L2を買って差額でHDDを増設するのって、どちらが良いのでしょうか??^^;;
0点

こんばんは。
OSを入れ替えるとメーカーサポートは得られなくなります。
代わりにOSの発売元がサポートする事になりますが、それで構わなければL2でもいいのでは?
書込番号:517040
0点



2002/02/06 10:01(1年以上前)
ロータスSPIRITさん、レス有難う御座います。
L2には元からWin2000モデルってありますよね?
それを買う場合はOSは変わらないと思うのですが、それでもサポートは駄目なのでしょうか?
書込番号:517369
0点


2002/02/08 16:48(1年以上前)
HDD交換の為に裏蓋開けた時点で保証がきかなくなるけど。
あと、L2 が ATA33 対応で L3 が ATA66 対応ってのもよく聞く話。
# 実際に L2 を持っていないので確かめたわけじゃないですが。
# L3 が ATA66 対応なのは調べたけど。
書込番号:522404
0点


2002/02/08 21:12(1年以上前)
はじめて書きこみます。よろしくおねがいします。
先日L3を買いました。絶対的には大変満足しています。
ここの掲示板も大変参考にさせていただきました。
ありがとうございます>all
店頭でL2を見て、(L3を見ずに)L3を買ったのですが、
私の気がついた差を参考までにポストします。
2台を横に並べて比較したわけではないので、参考程度にお願いします。
また、真偽をご存知の方はぜひフォローをおねがいします。
L3は店頭で見たL2よりスピーカーの音が良くなっているように
思います。店頭のL2はwindows起動時のサウンドが明らかに割れたのに対し、L3は音が歪む程度です。BGMの音楽再生に一応耐えますし、会話が聞き取れます。個体差や、再生環境(周囲の騒音)の違いかもしれませんが、交換できないパーツですから、一応確認してみてはいかがでしょうか?
一方、L3は、マルチスクリーン機能もCRTとLCDの同時表示(同じ画面を両方に表示)もありませんでした。プレゼンテーション時に、ちょっとだけ不便してます。店頭のL2ではできたように思います。
書込番号:522846
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


Windows XP アップグレードキャンペーンのアップグレードCDは、L3以外の他社のパソコンにインストールできるのでしょうか。また、できるとした場合、ライセンス上、何か問題があるのでしょうか。キャンペーンに申し込むべきか迷っています。
0点


2002/02/04 00:02(1年以上前)
別なメーカーだけど、手元にあるアップグレードのパッケージを見てみると、
他のパソコンで使うなとは書いていないよーな。
他のパソコンでWin2Kを使っているのなら、流用しても構わない気もしない
でもない。
(金剛)
書込番号:512492
0点


2002/02/05 04:08(1年以上前)
余裕で問題ありだから止めときましょう。(他PCへのインストール)
特にXPはちゃんとしとかないと何かあった時に最悪買いなおしの刑に
遭いますよ。
因みにアップグレードキャンペーンは何回か手順があって、
申請が1/31まで、こちらのPC情報などを書いて、郵便振替をもらうのが2/28まで、
それを東芝に送金するのが3/15まで。
書込番号:514957
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


今までの手持ちPC同様にL3もウィンドウズアップデートを行うとデバイスドライバも更新できるとのことでした。
これらは素直にアップデートしても良いものなのでしょうか?
3項目程あり、「Logitech, Inc. - 入力デバイス」と「PRIMAX ELECTRONICS LTD. - 入力デバイス」と、後一つはサウンドデバイスだと記憶してます。
というのも、最後の一つはアップデートしました。正常に動いています。
ソフトウェアのアップデートはあまり心配してませんがデバイスドライバのアップデートは
現在なにかあっても再インストールなどできない環境ですので少し心配になりまして。
投稿するほどのことではないかもしれませんが、もし行われた方がおられましたら教えてください。
0点

デバイスドライバのアップデートは特にしなくても良いかと思います。ロジテックの何かと、primaxは・・スキャナですかね。アップデートしても良いとは思いますが、新機能が追加されるとも思えないし、利点は特にないでしょう。
書込番号:509842
0点


2002/02/03 21:39(1年以上前)
1月31日でWin2000からXPへのアップグレード切れたと思うけど
今後はどうなるのでしょう??
それにしても115,000円前後から値がさがらない
書込番号:512096
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


すみません どなたか教えてくださると助かります。
L3を自宅、2つの勤務先、合計3ヶ所(全てLAN)で使用しています。
最もはじめに、IPを設定した際には、ローカルネットワークにも
接続していたのですが、残りのIPをくわえていったところ
どのネットワークでも認識されなくなりました。
というわけで、現在インターネットには接続できるものの、共有などができず
困っております。
どうしたらよろしいでしょうか?
0点


2002/01/28 16:43(1年以上前)
面倒なことを考えたくないなら、
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/
の「ヴァルヘルIPコンフィグ」で接続するLANごとに設定を
切り替えた方が楽です。
もともと、レイヤ3のスイッチングハブを使っていない環境で、
1つのインターフェースに複数のIPをつけること自体が無謀だし。
書込番号:498661
0点



2002/01/28 20:53(1年以上前)
West@Eastさん、ありがとうございます。
早速試してみたところ、インターネットは格段に安定しましたが、
やはり、ローカルネットには認識されません
(近くのコンピュータやネットワーク全体に認識されないということです)
別の問題なのでしょうか?
書込番号:499065
0点


2002/01/29 00:08(1年以上前)
こんにちは.同様の件で困っています.
近くにあった別のノートPC用のネットワーク用PCカードを
使うと別々の設定が保存できたのでそのまま使っています.
それでも,プロクシの設定等はログイン毎に切り替える必要があって
何とかうまい方法はないかと思っています.
お教えいただければ幸いです.
書込番号:499685
0点


2002/01/29 00:59(1年以上前)
NWLink IPX/SPX/NETBIOS互換トランスポートプロトコル
みたいな感じのプロトコルを追加してみましょう。
全部のPCに。
それでとりあえず共有などはできます。
書込番号:499841
0点


2002/01/29 01:05(1年以上前)
ご存知かもしれませんが、IPのローカル/グローバルの切り替えは
ネットワーク接続のローカルエリア接続にある
「無効にする」をクリックした後、「有効にする」にすると
切り替わります。
(グローバル→ローカルにする場合はちゃんとモデムの電源を切っておきましょう。ネット環境によってはできない場合もあり)
書込番号:499854
0点


2002/01/29 19:21(1年以上前)
まさかと思うけど、ウイルスソフト入れたりした?
パーソナルファイアーウォールの設定次第で、ローカルネットワークで認証されなくなるよ。
でも、以前は認識されてるんだから違うか
書込番号:501065
0点


2002/01/29 23:10(1年以上前)
こんばんは.こまってますさんへのヨコはいりなので遠慮しますが...
PTSさんありがとうございました.
2000って起動時にネットワークへの接続を確定してしまうものかと
思っていました(ログオン時にそんなことかいてありますもん.)
でも,TCP/IP以外はインストールさせてもらえないです.
>もともと、レイヤ3のスイッチングハブを使っていない環境で、
>1つのインターフェースに複数のIPをつけること自体が無謀だし。
ここらへんがわかりません.
どなたかもう少し易しくご説明いただけないでしょうか?
書込番号:501604
0点



2002/01/30 19:46(1年以上前)
みなさんありがとうございます
L3ってアンチウイルス初めからは入ってますよね
それでも初めの時はうまくいってたんですよね・・・
それからヴァルヘルIPコンフィグでうまく行っていたんですが、
今日別のLANにつないだところ、まったくネットにもつながらなくなりました
設定は全て確認し、接続もしているようなのですが
IE立ちあげると、
RES://C¥32WINNT¥system32¥shdoclc.dll/dnserror.htm
と表示されてしまいます
どうしたらよろしいでしょうか?
書込番号:503178
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


現在デスクトップを使っていますが、持ち歩き用にLibretto L3を購入しようかなと思っています。ただ、用途が、モバイルよりも、文書作成がほとんどなのですが(それも多分一日6-7時間は使うはず)、そうした用途にはたして適しているのかどうか。軽さ、小ささが気に入っているのですが、いかがなものでしょうか。アドバイスお願いします。
0点


2002/01/27 20:42(1年以上前)
私は1日2時間程度ですがやはりきつい。A4に切り替えとなります。
Lバッテリーで6時間ノーマルで保つのは良いですが。
書込番号:497005
0点


2002/01/28 10:41(1年以上前)
maron-kさんと同じく。
私の場合は、主な用途がプログラム作成だったのですが、
やはりバッテリの持ち時間よりも、
画面の大きさを優先したいということで、B5に乗り換えです。
出先でACが使える→軽いB5
AC環境にない→Librettoもしくはサブノート
となるのではないでしょうか?
書込番号:498182
0点


2002/01/31 23:04(1年以上前)
私の場合は、B5からコンパクトノートに転向です。自宅にデスクトップ、職場にも一応、ノートとデスクトップという環境なので、喫茶店や出張先で利用するんだったら軽くカバンにはいるサイズがいいと思いまして。作図じゃなくて文章作成やメール程度なら十分じゃないんでしょうか。。。
書込番号:505827
0点


2002/02/03 12:55(1年以上前)
文書だけ(製図やデザインを含まない)だったらLibrettoやLOOXのTの画面で大丈夫でしょうね。
それよりも、Librettoって雑誌のテストなんかをみると、意外に電池の持ちがよくないんですよね(標準battery)。単なる文書作成だけでも2時間くらいしか持たないのでは?(ここら辺は実際につかっていらっしゃる方に確かめてください)。もしそうならば、素直にThinkpadのs30やVaioSRXあたりを買ったほうがいいのではないかと思います。SRXなんか重さもそんなに変わらないし。あくまで電池の持ちだけの判断。
書込番号:511055
0点


2002/02/08 21:29(1年以上前)
ThinkPad1124からL3に乗り換えて1週間です。デスクトップと併用しながら1日6〜12時間程度文書作成・グラフ作成に使っています。仮想スクリーン(1600x1200)にしてます。キーボードにまだ慣れていない以外は、特に不自由ありません。不自由なときにはCRTにつないでます。なお、老眼の同僚は液晶のドットが小さいので見にくいと言ってました。
書込番号:522876
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L

2002/01/27 15:53(1年以上前)
便乗質問です。
L1でこの方法を試したのですが。ToPIC100がLANのアダプタを認識していないようなので、巧くいっていません。SCSIカードは認識しているので不思議なのですが、Networkはいろいろなカードを使ったのですが巧くいきませんでした。
ただし、L2,3はLANがPCMCIA接続ではないので、出来るのではないでしょうか?L2,3を持っている方、付属のNetworkがどのようなものが付いているのか教えてください。
書込番号:496483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
