
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月22日 03:44 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月24日 23:18 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月30日 00:50 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月23日 14:19 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月21日 01:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月20日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


L3本体の値段は、相対的に安いような気はするのですが、
FDD、CD-R/RW、長時間バッテリーといった、オプション
は、高かったりするのでしょうか?
自作PCの感覚で考えると、かなり違ってくるようなので、
そうしたオプションや、増設用のメモリ、HDDなどの、値段
の相場なども教えていただけると幸いです。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


パナソニックのKXL-CB10ANですが、リカバリ用してL3で使用可能ですか? LOOXT8と迷っているのですが、KXL-CB10ANが使えるならば、どっちを買っても遜色ないと思っています。
0点


2002/01/21 20:15(1年以上前)



2002/01/21 20:18(1年以上前)
ばるぼあさん、早速有難うございました。好く判りました。
書込番号:484712
0点


2002/01/22 01:06(1年以上前)
便乗ですいません。
パナソニックのCB10ANはDVD−ROM対応ですよね?
LibrettoでもDVDの再生は可能なんですか?
(よく知らないのもので・・・・・)
もしそうなら、私もべんきちさんと同じことを考えていたのでL3を購入しようかな。
書込番号:485480
0点

L3+KXL-CB10ANだと、
・電源のある場所じゃないと使えない
・かさばる
というデメリットはありますが(^^;
書込番号:486173
0点



2002/01/23 22:52(1年以上前)
ええっ! そうなんですか? PC側から電源が取れるものだとばかり思っていました。ということは、外ではコンセントのある場所以外では、見られないのですね。新幹線では駄目なのですねえ。いやー、あとから知ったら、大変な事になるところでした。
書込番号:489117
0点


2002/01/24 23:18(1年以上前)
L3のリカバリ対応で、PC側から電源をとれる、CD−RW、DVD−ROMドライブはあるのでしょうか?
書込番号:491060
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


いつもこの掲示板を見て勉強させてもらっています。
自宅に1台デスクトップを所有しているのですが、ノートパソコンとしてリブレットの購入を考えています。使い方としては卒論やレポートの文書編集、プログラムの勉強などを学校でやろうと思っています。
知り合いにそのことを伝えたところ、場所を選ばず膝の上とかで使うんならリブレット、机の上に広げて使うんならDynaBook SSシリーズの方がいいなんて事を言われてしまいました。
しかし私は机の上に広げて使いたいのです。
そこで、みなさんにリブレットの使い方について質問があります。
私のように学校や会社で長時間使う目的でリブレットを購入した方はおられるのでしょうか?
それとも出張先やちょっとした外出先で使うことがリブレットの理想なんでしょうか?
私はリブレットにしようか、それと同じくらいの値段の他メーカーのB5のドライブなしのノートを買うかで迷っています。
くだらない質問かもしれませんが、まだ学生の私にとっては決して安い買い物ではないので慎重になっております。
良ければご意見お願いいたしますm(__)m
0点


2002/01/21 01:37(1年以上前)
Librettoでも長時間OKですが、持ち運びをそれほど考えていないのであれば
別の選択肢をされたほうがいいと思います。
CD-ROMやFDDについても考慮されて、Librettoより大きな液晶で作業される
ほうが、私はいいと思いますけど。
書込番号:483518
0点


2002/01/23 01:00(1年以上前)
LavieJ LJ300/2Aなら値段的に同じ位ではないでしょうか。
書込番号:487484
0点


2002/01/24 18:26(1年以上前)
私、宗論の作成にと思い、購入しました。
ここに顔を出される方々にとってはまったくの素人考えかも知れませんが、
今までsonyのB5(PCG-505S?SVGA)を使っていた経験上の感想でが、
実際にB5にリブを乗せてみてあんまり小さくない(カタログ値を参照)のと、
板状のマウス?がないので、手首が乗せづらい。
ので、ちょっと使いにくさが今のところ目立っているかな・・・と。
ただ僕自身これから愛着が湧くのかもしれません。
Wordでの文章作成は、あんまり不便さを感じません。
Excelでは相対的に画面が長いので、やや便利かも?絶対的に小さいけど。
こんな感じです。では。
書込番号:490447
0点


2002/01/24 18:53(1年以上前)
追加です。WIN2000で、メモリは256MBです。
誤字脱字、ゆるして。Word、Exelは速度の話です。
書込番号:490499
0点



2002/01/24 22:48(1年以上前)
>卯さん
そうですね、やはり大画面の方が作業しやすいですよね。
当たり前やけど・・・。
けれど、一応毎日持ち運びしたいので、やはりリブレット捨てがたいです。
価格的にも・・・・。
SONYのSRX3とかの選択肢もあるんですが、あちらの掲示板を見るとどうも不具合の書き込みが多くて買う気にはなれません。
その点リブレットにはそのような書き込みもほとんどなく(TOSHIBAだから?)、素晴らしいマシンのようですね。
もう1度店頭に行って、実際にリブレットに触ってきたいと思います。
>ドロップさん
そういう選択肢もありですね。
もうすぐ春モデルのXP搭載マシンがでそろいますね!
検討させていただきます。
>y123さん
修論の作成に買われたんですね!
以前B5のノートを使われてたとのことなんですが、それに比べて小画面のリブレットはy123にとって許容範囲でしょうか?
修論の作成ということでリブレットに向かう時間も多くなってくるかと思うの
でですが、よろしければご意見お聞かせねがいますか?
僕もセカンドマシンは長時間使う予定で購入を考えてるので、その辺がどうしても気になります・・・。
書込番号:490959
0点


2002/01/30 00:50(1年以上前)
TEKOさんへ。遅くなりました。
僕は、連続で2〜3時間くらい使って、休憩をはさむ、という
使い方をしていますが、今のところ画面の明るさを下げておけば、
通常通りの疲れ具合です。
ただ、画面は大きいほうがやりやすいかと思いますが、リブでも
やれないことはないです。あくまで、僕自身の意見ですが。
書込番号:501911
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


近所の電気屋でポイント使用して110000円で購入。
購入の際には気の弱そうな人を選びましょう。(笑
自分もLooxとVAIOとで迷ったクチだが、
Looxはメモリ増設不可なのと、VAIOはメーカー的に信用ならんので
Librettoになった。消去法で選んでしまったわけだけど
スペック的になかなかいい線行ってると思う。
国内メーカーでは一番アグレッシブなスペックにする東芝なだけある。
アキュポイントIIというのは思ってたより使いやすいと思った。
前使ってたFujitsuのはトラックボールだったが、あれより思い通りに動かせる。
マウスのホイールボタンに相当する物がないのが残念だが。
アプリケーションボタンみたいな機能を割り当てるボタンがないのも少し残念。
デスクトップで使用している富士通製のキーボードに慣れすぎたからそう思うのかもしれないが。
画面見ながらだとスペースキーとマウスの左ボタンに相当するボタンを
よく押し間違えてしまう。私はエンボス加工のしてあるネコのシールを貼って
触感で判別できるようにしてみた。
現在128MBのメモリだが、まぁ、それなりの動作をしていると思う。
D3Dを使用したゲームもいくつか動作したので驚いた。
(私のノートPCのイメージはpen2/233MHzで止まっていた)
2年前のゲームならとりあえず動きそうな印象はある。
時々キーボードの向こう側でファン(の様な風斬音)がうなるが、
これは大丈夫なのか心配だ。
あと、画面の輝度が高すぎる。SavageXIの設定でガンマを0.75にして、
Fnキー+F6キーで明るさを下げてなんとか耐えられるレベルになった。
まぁ、こんな所だ。あとは先達に倣い、HDDとメモリを強化しようと思う。
XPアップグレードが今から買う人は絶望的(ギリギリではある)なので注意。
0点


2002/01/21 01:15(1年以上前)
ホイールに相当するボタンは左右にありますよね。
これ、すごく重宝してます。
DELキーが右上の一番右にあれば申し分ないんですがね。
バッテリは満タンにしたら、必ず本体からはずしてください。
そうしないと、電源を切っていてもなぜだか消耗してしまいます。
書込番号:483462
0点



2002/01/21 01:40(1年以上前)
いや、スクロール機能じゃなくて、ボタンの機能の方が欲しいのですよ。
使用しているタブ型ブラウザでタブを閉じるのに使っていたけど、
ないので今は臨時でデスクトップ用のマウスを繋げてます。
書込番号:483527
0点

[484709]ばるぼあ さん紹介のページによりますと、Dynabook SS
34xx系 用のマウスウェアを当てると、スクロールボタンの機能を
拡張出来るようです。
書込番号:485138
0点



2002/01/23 14:19(1年以上前)
>だいきち氏
目的の機能は拡張されなかったけど、
スクロールが逆だったのは不便だったので情報ありがとうございました。
書込番号:488304
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


L3の購入を考えていろいろお店を探しています。
通信販売の場合、メーカーの保証しかない店がほとんどのようですが、
購入されたみなさんは、保証はどのようになさっていますか?
L3は、普通に使用していれば壊れにくいものでしょうか?
少なくても1年は。
教えてください。
0点


2002/01/21 00:25(1年以上前)
こんばんわ。
まだ発売されて一年経ってないので一年持つかわかりません。(笑
しかし、私の見る限り不安な要素はなさそうです。
私は地元のヤマダ電機で125000円だったのでポイントと気合を使用して
110000円丁度で購入しました。
書込番号:483328
0点



2002/01/21 01:24(1年以上前)
え!? その値段はすごいですね。
もしよろしかったらどこのヤマダでしょうか?
店頭で普通に125000ですか?
それならポイントと合わせて買いですよね。
通販よりはヤマダの方がいいですしね。
書込番号:483490
0点


2002/01/21 01:47(1年以上前)
普通の価格で125000円でした。
L2が129800円で販売されているのは何故だろうか…。
書込番号:483543
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


こんにちは。
今、パソコンの購入を考えていて、ようやく商品が決まりそうになってきました。一応、自分の使用方法としては、メールとネット。
まぁ、少しくらいは仕事にも、と思うのですが、使ってもワード、エクセル程度です。
持ち運びや、スペックにはさほど気にしては無いんですが、できれば値段が安いものがいいんです。
10万前後でどうにかならんかなぁと思っていたら、リブレットに出会いました。
しかし、フロッピーとCDが内蔵されていないんですね。外付けドライブを別途購入しなければいけないんですね。
そこで、皆さんがそういう部分はどのようにされているのかを、お聞かせ下さいませんか?
宜しくお願いします。
0点


2002/01/19 20:51(1年以上前)
L1安く買ってCDR-W.FDD純正もかう。
書込番号:480722
0点

こんばんは。
他にLAN接続できるパソコンがあれば、CD−ROMドライブはネットワーク接続で共有ドライブにできるので移動先で使う予定がなければまずは買わなくても大丈夫かも知れません。
FDDはOSの入れ替えに必要な場合がありますが、WindowsXPを使用している以上は問題ないですね。
これらは純正でなくても互換性がある製品であれば問題はありません。
ただ、CD−ROMドライブはUSB接続ではなくPCカード接続の方が無難です。CD−ROMブートできないと困りますよ。
書込番号:481490
0点



2002/01/20 09:34(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
今日はヨドバシカメラに行ってさらに勉強してきます。
書込番号:481722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
