
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年5月16日 01:57 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月14日 19:33 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月13日 01:04 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月7日 20:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月4日 20:20 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月3日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


こんにちは、初めて書き込みさせていただきます。
自分は、L3を持っているのですが、
最近Linuxをいれようと思い(デュアルブートで)、
ネットワークインストールを試みたのですがうまくいきませんでした。
Workgroup ConnectiondでDOSによる接続を
試みたのですが、ファイルシステムがNTFSなので
認識しません。
やっぱり、一度FATでフォーマットしなくては
できないのでしょうか?
L3でLinuxとデュアルブートしている方、知っている方
教えていただけないでしょうか?
お願い致します。
0点


2002/05/03 00:00(1年以上前)
全く関係ないかもですが・・・
私はL2ですが、デュアルブートしようとして(WinMEとWinxp)
リカバリ直後にXPを入れて、XPドライバーを入れたところ
WinMEが動かなくなってしまいました。
システムコマンダーとか使っても動きませんでした。
DOSではNTFSは認識できないのでFATにしないと無理なのでは?
書込番号:690233
0点


2002/05/03 12:53(1年以上前)
半角カナはダメだって。
書込番号:691086
0点


2002/05/03 14:58(1年以上前)
aae-zzx さん
Linux については詳しくないですが、ネットワークの問題か、ファイルシステムの問題かをまず切り分けたほうがいいと思います。
Google などで、「windows2000 Linux デュアルブート」で検索すれば、たくさんヒットしますので参考にされてはどうでしょうか。
なべたろう さん
小生も WinMe と Win2k でデュアルブートしていますが、何の問題もありませんので、NTFS の問題の線は薄いと思います。「リカバリ直後にXPを入れて」とありますが、パーティションの設定は大丈夫ですよね?
書込番号:691302
0点


2002/05/15 18:05(1年以上前)
「リカバリ直後にXP入れて」というのは、つまりXPとMEを同じ
パーティションに入れてしまったのですね。その上でパーティ
ションを NTFS に変換してしまいましたね。それでは ME は起
動できなくなってしまいます。
ME を入れたパーティションはあくまで FAT にしておかない
とだめです。「ME と XP を別パーティションにして ME は FAT、
XP は NTFS にする」か、もしくは「NTFS に変換する」のはや
めて FAT のまま使うかすれば、デュアルブートは可能です。
書込番号:714524
0点



2002/05/16 01:57(1年以上前)
返事遅くなりまして。皆さん、ご返答ありがうございます。FATとNTFSの違いだけで、かなりやり方が違うということが分かりました。ありがとうございます。なべたろうさんドライバ類であればこのHPが役に立つと思います。http://www.asus.co.jp/
ご参考にして頂けたら幸いです。ありがとうございました。
書込番号:715480
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


L2のWinMeモデルを買おうとしたのですが・・・。
もう中古しかないし、それが高額なのでL3を買おうかなと思っています。
そこで質問なのですが・・・。
WinMe用のドライバって手に入れることは出来ないのでしょうか?
どなたか助言お願いします。
0点



2002/05/13 19:40(1年以上前)
そうなんですよ。(笑)
ソフト開発の仕事をしているのですが・・・。
XPでは動作しないソフトなのと
コンパイルがWin9x系じゃないと結果が違うようなので・・。
外出先でコンパイルして組み込みをする事を考えると
Liburettoがいいなと・・・。
書込番号:711237
0点


2002/05/13 21:58(1年以上前)
Libretto L3のMe用は無いでしょ
書込番号:711491
0点

メカ音痴さんの言われる通り無いですが、自己責任で無理やりいれるしかないですね。でもうごくのでは、大半は。
書込番号:711667
0点



2002/05/14 19:33(1年以上前)
レスありがとうございます。
パーテーションを切って最低必要なソフトを使えるように設定しようと思います。コンパイルだけ出来ればよいので・・・。
さてこれから注文です。(笑)
書込番号:712944
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


雑用みたいですみませんが、
電源アダプタに日本語の部分は入力100Vと書いてます、他の国のところは100から250とありますが250Vでもチャンと動きますか?(本当のところ、今使ってるのはリブ1050です。電源は同じと思って買い替えを計画中)
それと、列車(新幹線など)で出張中に電池切れは列車の電源(多分20アンペア)を使ってみたいのですが車掌に聞く勇気が無くて・・・。どなたか知ってる方、レスお願い致します。
0点


2002/05/04 17:30(1年以上前)
列車やビルのフロアコンセントまた公衆電話のコンセントを勝手に使うことは窃盗になりますので大容量バッテリを買い求めることをお勧めします。
書込番号:693518
0点


2002/05/08 10:37(1年以上前)
新幹線車内の場合、昔は気前よく貸してくれる事も多かったです。
ただ、最近では一般店舗でも拒否される場合は多いですからね…。
車掌さんに事情を話した上で貸してもらうしか無いと思います。
書込番号:700819
0点


2002/05/11 19:16(1年以上前)
Libretto L3所有者です。L3のAC-DC変換アダプターは、100-240V〜とありますので250Vは規格外です。また、付属のACケーブルには125V7Aと刻印がありますので、ACアダプター全体では125V以上は規格外になります。東芝は日本ではこのアダプターをこのセットで販売するので、100Vとしか書いていないのでしょう。約2割のマージンを見越せば、100Vまでですね。
イギリス旅行中、むこうのオーディオショップでACケーブルを買って、L3を240Vで使いました。異常発熱もなく、問題なくつかえました。アダプタを使うより簡単で、らくちんでした。
書込番号:707228
0点


2002/05/13 00:52(1年以上前)
中国、HK<250V電源の国です>で使用中。L2です。問題ないですよ。
書込番号:710072
0点

新幹線0系の客室のコンセントは100Vだったはず。
無断使用経験ある。笑
民生の掃除機とか使えるようにするためなんでしょうね。
書込番号:710106
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L

2002/04/12 20:57(1年以上前)
さよなら、リブレット。2006年に会いましょう。
理由 多分そのころが次のwindowsの変革時期<根拠なしw
書込番号:652977
0点


2002/04/14 23:43(1年以上前)
いやマジで
買いたかったんですけどね
L4の噂もあるし・・・
どうせならL3を10万位でと思ってたんですけどね
東芝さん
ど〜なる?
書込番号:656915
0点

買おうと思ったら高くなったので、見送りました。
L4に期待?かな
L3も悪くないんだけどなぁ
書込番号:662297
0点


2002/04/18 01:04(1年以上前)
なんかいっぱい入荷したみたいですね
最終ロットの在庫ですかね
いよいよL4の匂いが・・・
11万円割れしたら買いますけどね
それより高いようだったら、L4にしますよ
バッテリー考えたらこれ以上早するのも難しそうですしね
HDD早くすればそれだけ電気食うし・・・
書込番号:662442
0点


2002/04/18 08:51(1年以上前)
強敵が出現しましたねー
バイオU
画像見た感じではFIVAくらいの大きさでしょうか?
スペック的にはL4(出るとすれば)で実現されそうな感じです。
完成度はさすがソニー>カシオっぽい。たぶんキーボードはたわまないでしょう(~_~;)
これが15万程度だとすると2万は差がないとL4はきついかなぁ。
と、感じました。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/04/17/635190-000.html
書込番号:662749
0点


2002/04/24 11:34(1年以上前)
本日、L5発表になりました。
4/26発売です。
リブレットの他にも新発売が!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0424/toshiba1.htm
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/
書込番号:673502
0点


2002/04/24 12:47(1年以上前)
L4飛ばしてL5ですか。リブの良さを活かしつつしっかりグレードアップさ
れてますね。SDスロット&無線LAN両方を積んでくるなんて。
L2でも十分満足ですが、L5欲しいなぁ・・
書込番号:673603
0点


2002/05/07 20:20(1年以上前)
もう買っちゃったのに11万円きっちゃったよ〜。。。もう。今頃。
書込番号:699733
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


パソコン買って一ヶ月の初心者です、会社の先輩にたまにスキャンディスクとかデフラグをやったほうが良いよって言われて昨日やってみたんですけど、1時間たっても2時間たっても0%のままで終わりません、なんか気になって眠れなくなっちゃいました、だれか助けて〜・・・。
0点




2002/05/04 20:20(1年以上前)
だいきちさんアドバイスありがとうございました、すっきりデフラグのダウンロード何回か失敗しましたが、無事終了出来る様になりました、感激!!
会社始まったら先輩に自慢しちゃいます。
書込番号:693841
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


Libretto L5を購入したのですが、鞄に入れて持ち運ぶとき破損が
心配なのでハードタイプのインナーケースを探しています。
量販店で探したり、インターネットでも調べたのですが
ソフトケースばかりでハードタイプは見つかりませんでした。
Libretto Lシリーズに使えるお勧めのハードインナーケースが
あれば教えていただけないでしょうか?
(Libretto L5の掲示板はまだ人が少ないようなので
こちらに書き込みました。)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
