
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年1月28日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月27日 15:53 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月26日 23:50 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月26日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月26日 01:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月25日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L




2002/01/24 22:53(1年以上前)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name libretto128MB
Processor Crusoe 597.38MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard S3 Graphics Inc. SavageIX
Resolution 1280x600 (32Bit color)
Memory 245,216 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/01/24 22:51
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK1016GAP
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
7665 20526 14542 18276 11256 22100 9
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
10787 1392 2352 57 7865 6604 1085 C:\100MB
こんなかんじです。XPで256MBで動いています。L1です。
書込番号:490978
0点


2002/01/25 13:07(1年以上前)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 598.51MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard S3 Graphics Savage/IX
Resolution 1280x600 (16Bit color)
Memory 245,216 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/01/25 13:03
Virtual DAEMON SCSI Controller
V386 STEALTH DVD 1.0h
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK2018GAP
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
ARK Virtual CD Controller Device
ARK Virtual CD A 4.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12821 20496 14532 18323 11365 22412 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
15189 13317 2479 143 20161 19775 1487 C:\100MB
同じくL1です。ただ、HDがデフォルトのものからTOSHIBAのMK2018GAPに
変わっています。
メモリが384MBあるとどうなるんだろう?
書込番号:491947
0点


2002/01/28 09:12(1年以上前)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 597.35MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard S3 Graphics Inc. Savage/IX Display Driver
Resolution 1280x600 (16Bit color)
Memory 375,712 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/01/28 09:06
Virtual DAEMON SCSI Controller
V386 STEALTH DVD 1.0h
V386 STEALTH DVD 1.0h
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK2018GAP
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
14084 20456 14448 18323 11666 22627 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
23771 18540 3276 144 21750 21165 1619 C:\100MB
L3です
書込番号:498099
0点


2002/01/28 10:44(1年以上前)
>>ななしさん111さん
メモリ384MBですね!
しかし、同じような環境なのに、
描画が全然違いますねぇ。
あのもっさり感もあまりないのでしょうか?
書込番号:498186
0点


2002/01/28 17:33(1年以上前)
>>xercesさん
もっさり感はやっぱりありますよ。
今回が初めてのノートで、どうしても自宅のデスクトップと
比べてしまいます。
でも、持ち歩きできるのって、良いですね。携帯性重視で、
性能はその次ですから、ある程度は割り切ってます。
書込番号:498734
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L

2002/01/27 15:53(1年以上前)
便乗質問です。
L1でこの方法を試したのですが。ToPIC100がLANのアダプタを認識していないようなので、巧くいっていません。SCSIカードは認識しているので不思議なのですが、Networkはいろいろなカードを使ったのですが巧くいきませんでした。
ただし、L2,3はLANがPCMCIA接続ではないので、出来るのではないでしょうか?L2,3を持っている方、付属のNetworkがどのようなものが付いているのか教えてください。
書込番号:496483
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


海外で使うときに電圧240VまでACアダプターは対応していますが、
ACコードは100V専用とTOHSHIBAのホームページで読みました。
海外で使うときのACコードはどこで手に入るものなのでしょうか?
やはりTOHSHIBA製でなくてはいけないのですか?
0点


2002/01/26 01:27(1年以上前)
「10. 日本以外の国で使用する場合は別途ACコードが必要になります。ACアダプタの入力定格は、AC100V時61VAです 」
別に100V専用ではありません、100Vのとき最大61W=0.61Aまで流せるというだけです。
また、国によりコンセント形状が異なるので、コードの先のプラグがそれに合った形のやつでなきゃならんてことでしょうね。
であれば、ハンズとかで、旅行用具(便利グッズ)などの売り場に変換コネクタが有ります。
書込番号:493119
0点


2002/01/26 02:11(1年以上前)
アダプタに繋ぐ側のメガネ型プラグは何処のメーカーのACアダプターでも最近一緒のことが多いようで、共通で使えますね。
海外向けは東芝のサービスへ聞くのが筋でしょうが、秋葉原ではT-ZONEで各国用のAC側ケーブルを売ってました。たしかキヤノンのブランドが付いてたから本来は往年の名機(かな?)イノーバ用なのか携帯インクジェットプリンタ用なのか。。
書込番号:493193
0点



2002/01/26 04:12(1年以上前)
各社で海外用のACコードが必要、と説明書にあるのは
プラグ形状の差のことをいってるという風に考えればいいわけですね。
ツキサムアンパンさん、DK東京さんどうもありがとうございました。
書込番号:493295
0点


2002/01/26 15:29(1年以上前)
使う国の安全規格に沿っていないと違法になりますよ。
ULやCSAなどそれぞれの国にそれぞれの規格がありますので注意が必要ですね。
特に、Hotelなどで利用してトラブルになったときに問題になりますよ。
米国やカナダではトラブルの代償は驚くくらい高く付くので、自分の身を守ることを強くお勧めします。
形状や、電気的特性が合えばOKと云うことではないですよね。
書込番号:494030
0点


2002/01/26 23:50(1年以上前)
うん。私もプラグアダプターで済ます安易な解決策は危険と思ってRESしたんですが、ご自身で勝手に納得しちゃってますね。。(^^;
はっきり書き直しますが、AC側のケーブルごと取り替えましょう。>質問者
書込番号:495276
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


はじめまして。いま、リブレットL3とおそらく近々でるであろう新型C1とどちらにするか迷ってます。いま、SONYのノートを持っているのですが、それが壊れやすかったためあんまり信用できないところがひっかかってます。しかし、東芝のL3と現行のC1と比べると、ベンチではC1にかなりのぶがあるようです。そこで、みなさんはどうしてL3を選ばれたのか。また、つぎのモデルはでないのかってところをお伺いしたいのです。ちなみにLINUXがはいったりぶれぅっとも気になるところです。
0点


2002/01/26 09:13(1年以上前)
私も地元のパソコンショップをまわっていますが、L3が1台、後はL2・L1の古い機種ばかりです。
ショップによってはL3は生産終了ですと言われました。新機種ですか?と聞くと、そうですとのことでした。もう少し待ちます。
書込番号:493476
0点



2002/01/26 09:26(1年以上前)
リブレットの新型っていうのは、もしかしたらTurbolinuxが入ってるやつのことかもしれませんね。それだったら今のL3とスペックは全然かわらないんですよね。
書込番号:493496
0点


2002/01/26 10:09(1年以上前)
昨日L3ユーザになりました。
もう少し待とうかなとも思ったんですが、XPアップグレードキャンペーンも捨てがたく(^-^;)
これで3台続けて東芝ノートになったんですが、どれもとても安定していて良かったですよ。
だからこそ3台も続いたんですけど・・・(笑)
L3の前もLibretto(110)でしたが、約3年間ほぼ毎日ぎっちり使い込んで最近まで壊れたことはなかったです。
それと、この掲示板見てもわかると思いますが、東芝PCユーザは情報に詳しく親切な方が多い気がしてます(^-^)
書込番号:493545
0点


2002/01/26 21:13(1年以上前)
私も、L3を購入するとき大変悩みました。私の場合は、SRX3と悩みましたが、結局値段の違いでL3を選びました。新型につきましては、先日偶然に東芝の営業の人と話す機会があって、その人に言わせると夏頃(夏モデル)新型がでるそうです。
書込番号:494816
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


今日L3の見積もりを出してもらおうとしたら
ヤマダ電気のあんちゃんが今月15日に新型が出るから(発表かな?)
と言っていた。 TOSHIBAに聞いたらしい。
これって 信じていいのかなぁ?
0点


2002/01/07 19:06(1年以上前)
まじですか?私も知りたい。
L3出てすぐここにカキコしたんだけど。。。
WinXP&256MB&TM5800&30GBを期待ってね。
そろそろTM5800が安定供給になったのかな?
それとも別のCPU積むのかなぁ。。。楽しみ。
リブラーになりたくてなれないAOMORINGOでした。
書込番号:460408
0点


2002/01/08 01:01(1年以上前)
新型と言うか、Linux搭載バージョンがでますね。
基本OSはwin2000のままだし、基本性能はL3って感じでした。
書込番号:461025
0点


2002/01/26 01:18(1年以上前)
http://it.nikkei.co.jp/it/dco/friday.cfm
ここの一番下の ■スペック比較一覧 にTM5800の何だかよくわからないLibrettoが・・
サイズとバッテリ駆動時間が微妙に違いますがう〜むぅ。ただの誤植でしょうかね・・
書込番号:493092
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
