
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年4月4日 12:01 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月2日 00:55 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月30日 08:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月28日 02:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月27日 21:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月27日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


対応しているソフト・マイクロソフトのサポート・使用容量が違います。
<対応ソフトについて>
ワードとエクセルを使うなら、どちらを選択しても大丈夫ですが、
今後、色々なソフトを使うので有れば、使う可能性のあるソフトが動作保証されているOSを選択した方が良いと思います。
<マイクロソフトのサポートについて>
たしか、今後のサポートは、XPと2000のみのサポートになるのだと思います。
確実な記憶ではないのですが。
ですので、Milleniumにした場合、万が一何かあったときマイクロソフトからのサポートが受けられないという点があります。
<容量について>
それぞれ、ハードディスクを占める割合が異なりますから、より少ないサイズのOSを選んだ方が良いかも知れません。
<個人的に>
使いやすさを考えると、Milleniumの方が良いと思います。
操作性は98と同じような感じなので、98を使っていたことが有れば、
違和感無く使うことができます。
2000は98と異なる部分も多いため、98を使っていたならば、
多少の慣れが必要かもしれません。
0点

大多数はOEM版で、それに関してMicrosoftはサポート義務を負いません。
バグフィックスが早期に打ち切られるという可能性はありますけどね。
書込番号:626484
0点


2002/04/04 01:54(1年以上前)
この世の中にMeは、なぜ出現したのだろう?
使えないの一言。
書込番号:637463
0点

MicrosoftはWindows 2000でWindowsを1本に統合する予定でしたが、それを見送って製品サイクルとして新製品が必要だったので出したのがWindows Meです。
見た目と名前は少し毛色が違ってますがWindows Meの中身はWindows 98のThird Editionです。
書込番号:637496
0点

私にとっては、MSが2000年だから記念に出したおまけOSにしか思っていない。
理由としてはきこりさんのおっしゃってるのがただしかったですね。
95年頃までは2000で統合する予定だったが、2000の開発に遅れてまだ統合をするのは早いとする考えが出来たのでしょう。
書込番号:637891
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L
ドライバ的にはWin2000の方がよいですが、なぜに4ですか?
書込番号:629723
0点



2002/03/31 10:22(1年以上前)
Windows NT4.0しか対応してないソフトがあるのでNTをインストールしたいのですが
書込番号:630056
0点

大概2000で動くが、OPENGLとかだとNT4の方がいいときもあるなぁ。
書込番号:630482
0点


2002/03/31 19:47(1年以上前)
USBに対応しないOSを入れてどうやって使うつもりなのかしら?
書込番号:630826
0点

互換モードなどで試しに動かした方が簡単かつ合理的かと
動かないなら大変だろうけどNT4入れる
書込番号:631709
0点



2002/04/02 00:55(1年以上前)
返信、ありがとうございました
書込番号:633458
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


今、リブレットを買うので20Gか、10Gか迷っています。値段は約3万円違います。用途はワードとエクセル。それにちょっと書類に添付するような写真の処理です。そんなにソフトもたくさんつむわけではないので10Gのほうでよいかと思うのですが、皆さんこの価格差どう思われますか?
0点


2002/03/29 00:37(1年以上前)
私の使っているLibは、10Gです。
使用用途も似たようなもので、書類書きとメール等々ぐらいしか行っていません。で、結論なんですが10Gで十分かなって思います。
『音楽とか映像とか聞くんだ!!』ってなると20Gとか欲しくなりますけど。
書込番号:625124
0点



2002/03/29 00:44(1年以上前)
navu太郎さんありがとうございます。10Gのほうにしようかなって思いました。ところで、10GのほうにはOS違うものがありますよね。2000と、Milleniumと。どっちがいいのでしょうか?これらの違いは何かあるのでしょうか?
書込番号:625140
0点


2002/03/29 04:29(1年以上前)
2000とMEの違いは過去ログ見ると山ほど出てるかも。
個人的には安定している2000が好きです。
でも新しい物好きなので、LibにはXPを入れちゃいました。(笑
書込番号:625495
0点


2002/03/29 09:28(1年以上前)
実際、手放せないくらいになってくると、20Gでもどっちにしろ足りないと思えるものです。
でも、買ってしばらくの間はリブレットの有効な使い方がよくわからなかったので10Gで十分でした。
自分は設計屋なもので最近は、L2で図面データのバックアップをとっています。外付けHDでもいいと昔は考えていましたが、ちょっとした出張でもパソコンごと持ち歩けると、とても便利です。
今は自分はL2ですが40Gに換装しています。
結局、買ってみて、メーカー保障期間内に実際に使い込んでみてから、足りなかったら、30・40Gに換装でもしてみたらいいのではないでしょうか?
なんせ、ショップにたのむと¥30,000くらいで40Gに換装してもらえますから。
書込番号:625662
0点


2002/03/29 13:32(1年以上前)
野村さんはじめまして。
HDDの10GBの差は、はじめのうちはそんなに気にならないと思います。
足りなくなったら、例えばTOSHIBAのPCカード型モバイルディスク(5GB)とか、
色々補完することは出来ると思います。
私はメインマシンではなくサブマシンとして使ってまして、
特にメールなどはこのモバイルディスクに全て落として、
メインでもサブでもPCカードの入れ替えだけで常に同期を取っています。
あとワードとかエクセル、パワポなども同様です。
もう少し待つとL4が出るようです。
格安でL2買ってあまった予算を周辺機器にまわすか、
我慢してL4待つか…用途によって変わってくると思いますよ。
書込番号:625978
0点


2002/03/30 08:53(1年以上前)
L4出るのかな・・・?
出して欲しいけど、出ないと言う情報もあるし、
3月発表、4月発売がボツになり、今は5月発表、7月発売か!
待ち遠しいけど、出るのかな???
書込番号:627800
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L

2002/03/27 22:23(1年以上前)
返信だよ〜んでしないとね。わかんないのよ〜ん。
書込番号:622706
0点



2002/03/28 02:42(1年以上前)
うあ〜(゚ω゚)
ごめんだよ〜ん
書込番号:623381
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


Libretto L3を買ったんですが、USB接続のCDドライブで
リカバリCD-ROMとかを実行出来るのでしょうか?
もしくは、新規に別のOSインストールは可能でしょうか?
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L

2002/03/06 10:24(1年以上前)
亀レスです。
スタート・プログラム・アクセサリ・エンターテイメント・ボリュームコントロールを開いて、オプションのプロパティを開いて、録音をチェックすると入力デバイスのレベル設定が開きます。録音コントロールとマイクのレベルを上げてみてください。音質はともかく、音量は解決します。
書込番号:577577
0点



2002/03/22 01:32(1年以上前)
ありがとう.録音のコントロールの方をあげてなかったみたいです.
でも会議室のようなところで部屋全体の音を拾うのは無理なようですね.
まあこんなものとは思いますが、マイク、録音両方ともVRを一番しぼって録音しても、ノイズだけは残っています.
外部マイクもやってみたけれど、差はない感じでした.
だいたい何もついてないパソコンなので、ついてるものは皆使おうと思ったのですが諦めました.
書込番号:610410
0点


2002/03/27 17:08(1年以上前)
ボイスメモや、マイクを使ってのインタビューのような使い方なら、録音音量が確保できるので、一応実用になると思います。
会議の録音は、テープレコーダーなどでも難しいですよね。指向性マイクを使わないと難しいんじゃないかと思います。
書込番号:622164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
